goo blog サービス終了のお知らせ 

KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

茅花と登校児と

2020年05月15日 | お散歩写真
天気 晴のち曇

明日は雨になる、というので、今日は掃除も洗濯もせず午前の早いうちに散歩に出た。午前中は目まいが楽な状態なのだ。歩くには困らない。

公園の少し高いところに茅花の生え拡がっているところがある。一昨年まではもっとたくさん生えていて、絮になると何とも懐かしいような風景になるのだが、今年はなぜか少ない。刈込み過ぎたのかもしれない。茅花は茅の穂だから、言ってみれば公園には邪魔な雑草。それを残しておく公園の管理に感動したのは、私だけかもしれないけれど。下の写真は一昨年のもの。


茅花流し、という季語がある。まさに今日のような雨を呼ぶ南風が吹いて茅花が揺れる時期のこと。
    老いふたり歩める茅花流しかな   KUMI
何年か前の句。夫と散歩に行くことはさほどなくて、別行動が多かった。一緒に歩いた、というほどの意味はない句だが主宰には選んでいただけた。

公園の池の黄菖蒲は今が見ごろ。


公園の入り口は幾つもあって、「自粛」の看板が目立つ。


帰路の公園の出口の隣は小学校。低学年のランドセルの子供が先生らしい男性に手を引かれて歩いていた。高学年の子供たちの遊ぶ姿は公園でたくさん出会ったので、びっくりした。


何だか涙ぐんでしまった。分散して登校日を設ける、とは聞いていたが来週からかと思っていた。
しばらく行くと、あちこちからランドセル姿の子供たちが学校を目指していた。わが家の前は通学路で、登校児や下校児の子供の声がうるさいほどなのに・・消えてしまい寂しいものだと思っていた。東京も、そろそろ緊急事態宣言から抜ける日が近いかもしれない。大人も子供も耐えてきた。元の日常は戻らなくても、子供たちには早く学校へ行けるようになって欲しい。

茅花野へ昔の日々を置いてゆく   KUMI
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする