goo blog サービス終了のお知らせ 

大正琴アンサンブルバンド ≪セブ・アンサンブル≫

大正琴の講師4名からなるアンサンブルバンド≪セブ・アンサンブル≫の練習や活動の様子をお伝えするページです。

『セブ・アンサンブル』新たなスタート

2025-07-31 | バンド
2025年7月30日(水)

みなさまご無沙汰していました。この夏は異常な暑さですが、お元気でお過ごしでしょうか?
5月に生徒さん達の発表会が無事終わって、私達セブ・アンサンブルは新たなスタートを切りました。

今年からメンバー編成が4名になりました。

上の写真、左から
立花朱実、石田文子、西野正美、山腰亜希の4名です。
大和弥生が昨年のコンサートを最後に卒業しました。

とても寂しいですが、残る4名のメンバーは、心をひとつにこの活動をこれからも進めていく決心をしました。
「今までと同じ演奏活動ができるかな?」「アンサンブルの形態を変えなくてはならない?」いろいろと不安がつのりましたが、ひとりひとりのモチベーションの高さを持ってすれば、「きっとうまくできる!」と確信しました。

元々、ステージでのコンサートは2年に一度と決めて進んでいたので、今年は旭川市の上川合同庁舎ロビーコンサート
『大雪カムイミンタラホールコンサート』に申し込みました。先方も快く承諾してくださり、10月9日(木)正午からに決まりました。
今は、そのプログラム順を決めて流れをつかむ練習を始めています。

今日は演奏曲にじっくり取り組みました。鏡のあるお部屋だったので、動きなども確認しながら、部分練習も繰り返しやってみました。

「セブらしい、楽しい大正琴アンサンブルの再開ができたな〜」とホッとしました。
これからも楽しく進んでいきます。どうぞよろしくお願いします。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回大正琴発表会 無事終了しました!

2025-05-08 | バンド
2025年 5月3日(土)
心配していたお天気も回復して、旭川市は桜がちょうど満開!(ラッキー!)

北海道旭川大雪クリスタルホールに、続々と大正琴の団体が到着。
今日はいよいよ『第29回大正琴発表会』が開催されます。
地元の琴美会は少し早めに集合して、ロビーに出て
到着する江別市の『星音(きらり)』『ハーモニー』
千歳市の『キーハープくらぶ』
札幌市の『花音(かのん)』のみなさんをお迎えしました。
午前中ステージでは、初出場の方のリハーサル、オープニングのリハーサルをして、あとは控室で身支度。
そしていよいよ本番の時がやって来ました。
緊張の面持ちで廊下に並んでいる琴美会。
司会は、ラジオ、FMりべーるで月曜日から金曜日、毎日午前8時から2時間の生放送、金曜日は夕方の時間も担当しているアナウンサー、河口浩美さんです。
影マイクと、曲の始まりにはステージ上に出ていただいて、団体のコメント紹介や曲の説明をしていただきました。とても盛り上げていただいて、演奏する私達もリラックスする事ができました。

オープニングは琴美会のオリジナル曲、
『行け行け琴美会』。合唱団も加わって楽しく元気に演奏しました。 
  

出演者たちが、お知り合いに声かけしてくれたおかげで、客席にはたくさん!たくさんの方々が座っていただけました。すごい人数でした!これは素晴らしい事だと感激しました!

各団体の素晴らしい演奏が続き…
『ヤングマンYMCA』では、客席にダンサーズが入って、お客様も一体となってダンス!
「大正琴でこんなに楽しめるとは!また来たいです!」と、お客様から好評いただき、私達もやりがい実感できました。

静かな演奏というイメージの大正琴ですが、この楽器はいろんなジャンルの音楽に対応できる楽器です。

無伴奏の楽器独自の美しい音だけで合奏する事も、もちろん楽器の良さを引き出す演奏ですし、
リズムや効果音のデータをパソコンで作って、ミュージックプレーヤーで再生しながら演奏するとノリノリな曲も楽しく演奏できます。 
私達の各団体の講師は、事前にこんな伴奏音源を用意して、生徒さん達とお教室で練習してからステージに臨んでいます。

楽しい本番の時間は、あれよあれよという間に過ぎて、あっという間に終わってしまいました。

お帰りになるみなさんをお見送りした琴美会は、引き続き場所を移動して打ち上げ宴会へ。今日のステージが楽しく終われた満足感で、盛り上がる会場。カラオケ、ダンス!





お酒もお料理も美味しくいただきました。
夢のような1日でした。
やっぱりこんな立派な発表会は、大きな励みになります。
私達『北海道大正琴普及会』に属する団体は、発表会の開催地は持ち回りで行うため、次に旭川でやるのは何年か先?
ちなみに来年は4月29日札幌市に決まっています。
これからは地域のイベント参加やボランティア演奏、百寿大学での講師役など、グループごとの活動が待っていますが、各団体のみなさんは、元気で大正琴を楽しんでいく事でしょう。
今日の感動を胸に、ますます若く楽しく大正琴ライフを過ごしていきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

これからセブ.アンサンブルも活動の準備に取り掛かります。それではまた〜
(^^)/~~~













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会が近づいてきました!

2025-04-27 | バンド
4月27日(土)
桜の開花宣言を聞いて喜んでいたら、
また寒さが戻り、ガッカリ…。ブルっとなる寒さです。
北海道の春よ!早く来い来い春よ来い!

さてさて、5月3日の大正琴発表会まで、あとわずかとなりました。
地元の旭川市、東神楽町の琴美会をはじめ、江別市、札幌市、千歳市から仲間達が集い、自慢の腕を披露します。
先週19日と今日は、琴美会の合同練習でした。地元とあって、オープニング曲も担当します。
琴美会のテーマ曲『行け行け琴美会』は、講師と会員で作り上げた元気いっぱいの曲です。ボーカル担当もいて笑顔で歌います。


今日(27日)は江別市から本部長夫妻、娘さんも手伝いに同行してくれて、音響バッチリ!気持ちよく、楽しく練習しました。

5月2日には発表会会場の『大雪クリスタルホール』でセッティング、午後からリハーサルが行われます。

もうすぐ、もうすぐ発表会!

ポスター貼りや入場整理券配りも、
琴美会が精一杯がんばりましたから、
お客様もきっとたくさん来てくれるでしょう!各団体の皆さんが楽しんでいただけるよう願っています。
怪我のないよう、体調気をつけて過ごしますよ。
ではまた〜(^^)/~~~









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週続けて会議&練習

2025-03-31 | バンド
2025年3月23日・30日

北海道は、春のような陽気があったり、またまた吹雪の冬に逆戻りしたり…
三寒四温ってこの事でしょうかね。

さて、私たちの生徒さんたちが心待ちにしている、今年の『大正琴発表会』が近づいてきました。

今年は北海道旭川市「大雪クリスタルホール」にて、5月3日(土)に開催されます。

『北海道大正琴普及会』に属する講師6名の生徒さん達が、一堂に会して
日頃の練習の成果を披露する晴れ舞台です。

地元の旭川市&東神楽町で活動する
『琴美会(ことびかい)』をはじめ、
江別市から『ハーモニー』と『星音(きらり)』、札幌市から『花音(かのん)』
千歳市から『キーハープくらぶ』のみなさんが参加します。

先週と今日は本部と先生達が2週続けて江別市に集まり、会議と講師演奏の練習をしました。

各サークルの演奏順は、すでに決まっており、プログラム原稿も校正を終えて、印刷が仕上がるのを待っています。
ポスターや入場整理券も、琴美会の生徒のみなさんが、手分けして道の駅、公民館、公共の施設などにお願いして置かせて頂いているところです。


たくさんのお客様に見ていただけるよう、お知らせの方法を考えています。

先生達も本番の前日から旭川入りして、セッティングに参加してくださるとの事で、とても心強い限りです。


講師演奏の練習も進んでいます。主役はあくまでも生徒のみなさんの演奏ですから、最後に少しだけですが、さすが先生達という模範になるように、表現豊かな演奏と、洗練された大正琴の音質を目指して練習しています。




















音響はもちろん能登本部長。今年は初めての会場とあって、音の響き方を吟味していくとの事。


会場に美しい大正琴の音色が響きわたる日がとても楽しみです。

お近くの方は是非、ご来場ください。

生徒のみなさんは、これから合同練習が始まり、にぎやかで楽しい1ヶ月を過ごしていくでしょう。
目標があるって良い事ですよね。
晴れやかに楽しく、安全にその日を過ごしていただきたいと、本部と先生達は今、一生懸命支度をしています。

合同練習の様子など、また次にアップしていきますね。

それではまた!
( ^_^)/~~~

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年始まりましたね!

2025-01-26 | バンド
1月26日(日)

大変ご無沙汰していました。
みなさん、お元気で新年をお迎えのことと思います。今年もよろしくお願いします。
明けてからの北海道は、積雪がいつもより少なく、気温も高めで過ごしやすい1月です。

今日は本部主催の集まりでした。

まずは本部から、今年の生徒さん達の発表会が旭川市で行われる件について、発表会当日、前日の大まかな予定の文書をいただきました。
今回は初めて利用する会場で、
『旭川市大雪クリスタルホール』となりました。開催日は5月3日(土)です。

会場のアクセスや館内の見取り図、バス、自家用車の駐車場について、わかりやすい図面がありがたいです。


今日はプログラム順を決めました。



各団体も演奏曲が決まっているので、
地元では練習が進んでいます。
講師演奏の練習も始まりました。

楽しい発表会にするため、出演者とお客様の安全を1番に心がけていきます。

来月、再来月と集まりを重ねて、細かいタイムスケジュールを決めて、その準備を進めます。

さて、セブ ・アンサンブルとしては昨年、大きな変動がありました。メンバーがひとり卒業してメンバーは4人となりました。
4人でどんな活動を目指していくのか話し合っています。今日は1人体調悪く会議の後お帰りでしたが、残った3人で、新曲を2曲弾いてみました。
今までと少し違うタイプの曲をやってみました。いろいろやりながら、方向性を決める事になりました。

来月また新たに譜面と伴奏音源を作り、レパートリーを増やしていきます。
大正琴アンサンブルを多くの人々に知っていただくため、どんなところでどんな演奏を見せるか?今年も大正琴の将来展望を前向きに考えている私たちです。

例年より暖かい冬ですが、みなさんも体調には気をつけて、大事にしてくださいね。それではまた来月になりますが、お元気でね!
(^^)/~~~











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする