池田晴哉・湘南茅ケ崎ZaZaZaブログ

湘南・富士山・スポーツ・芸術・地球の活動と自然災害とその対応など。コロナの広まる直前に新潟県上越市三和区法花寺へ移住

新潟など大雪も湘南は快晴で終日富士山みえていた 気温は0℃台から7℃超と冷え サファー多数の海岸

2018-01-11 21:17:50 | 富士山と海とスポーツ

冷えてはいましたが、マイナスにはならず0℃台。

娘の出の前に暖房を入れ、コーヒーも入れる。

生まれた時から3年間真冬はマイナス30~36℃前後の環境にいたためかこの程度の寒さは寒いとは感じず。

福島で昼過ぎに20cm積もった時には驚いたが、昨日の新潟やあちこちで時間積雪が15cmとかになったそうだ。

この50年雪の積もり方が減ってきているので、昨日の夕方から夜中の雪の降り方はあちこちで困ったことになった。


湘南は冷え以外は相変わらずの快晴続き。富士山も白が増して来ていて姿が良くなり終日見えていた。

今日はカミサンの買い物付き合い、昼は美味い麺を食べて北の方へ散歩。


無駄使いはしない予定も、また懐かしのカメラ本体を500円、800円、1000円で購入。すべて可動する。
今やごみ扱いですが、日本の製品がとても真面に国内で生産されていた時代のそれぞれ名品。


レンズをいずれ探して銀塩フイルムで映してみたい。

未だにカミサンの取材用カメラはニコンの銀塩用F801。
重いけど良いカメラです。フイルムを買うのがだんだんと国内では困難になりつつあるけど、海外ではまだまだ銀塩フイルムは簡単に買える。なんか変な日本?


今日の歩きは9~10km程度。
海の波は今日もまだ少し遊べる。サーファーは沢山海中にいた。


大磯で遊ぶ この波は良し(もうすぐ左義長) 食堂たまやの魚揚げ定食美味し 大磯の旧街道(東海道)

2018-01-11 19:40:12 | 富士山と海とスポーツ

 

 

快晴で少し風あるも寒いほどではない。最高気温は10℃。

昼前から大磯へ小さな旅へ一人で行く。片道200円。

JR大磯駅前からまっすぐ南へ下ると海へ出る。


波は案外高さもあり数もある。
茅ヶ崎よりは乗れそうな波多し。




丸い石が沢山以前はありましたが、砂のみ。
この海岸では左義長が週末にある筈。
あちこちの神社に達磨やしめ縄や正月飾りが積みあがっているのをみかける。

白いひげのベテランが楽しんだようで上がってくる。
女性も1名。




その後は旧東海道の松並木を歩き、食堂「たまや」へ。
7組の先客あり。
一人刺身が1550円(1年半ほど前は1380円?)
鰺フライは骨揚げたのもついて550円。


これを食べたいで来た筈なのに、心変わりで「魚揚げ物いろいろ定食880円と瓶ビールを頼む。


のんびりとビール飲んで待つ。7品あり、鰺フライ小もある。
腹一杯になり、イカフライや串カツなどには手が出ない。
年なのだから当たり前だけど・・。ここの奥さんには「もう1本何か飲んでね」と言われてしまう。

ここからは東海道(1号国道)を平塚へ。
東海道沿いに古い家がある。




右に曲がりそこねてバイパスを歩いてしまう。
変な縁頼みの神社あり。

40分ほど歩いて平塚駅北口へ。
500円券と1割引き券ありで、ジャズ2枚と本3冊購入。
1300円。

帰宅は16時20分。座っていたのは食堂でだけ・・足腰少しは鍛えたかな。

今BSで阪神時代(わずか2年)の星野監督のドキュメントをやっている。
あの世に行ってしまった星野さんとヤンキースにいたもう故人の伊良部投手をちらりとみる。うれしいな!