1/2の時間 : half time

「奈良」「京都」「東京」。時代を移し、栄えた日本の都の懐かしい表情を、個性豊かな三つのハーフサイズカメラで写し取ります。

富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)のおみくじ

2010-02-27 15:52:36 | AUTO HALF-東京

オートハーフを片手に、東京深川 富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)の境内をぶらぶらと歩いていると、石灯篭のまえに、たくさんのおみくじが結ばれた渡し縄がありました。

僕自身はあまりおみくじを引かないので、このように結んだ記憶がありませんが、こうして結んであるのは、別に悪い運のものを厄払いするという意味ではないそうですね。

おみくじといえば、その運気の序列。

大吉、中吉、小吉の良運の順番はもちろん分かりますが、では吉はどこに入るのか?と考えてしまうことがあります。

調べてみると、吉は以外なことに小吉の下。吉よりも小さいという意味ではありませんでした。

そして、その下が末吉だということです。

知ってすっきり。

東大寺 指図堂(さしずどう)の紅葉

2010-02-21 15:47:15 | PEN-FT-奈良

見事な紅(くれない)の色を見せてくれたのは、東大寺 指図堂(さしずどう)の紅葉。

一昨年の紅葉ですが、2008年の東大寺の秋は、本当に鮮やかな色に包まれました。

特に、大仏殿の西に建つこの指図堂の楓は、正に燃えるような赤。
通りすがりの人たちも、その多くが感嘆の声を上げていました。

指図堂の“指図(さしず)”とは、大仏殿の計画図面のこと。
お堂の名前は、この計画図面が展示されていたことに由来するそうです。

ところで、昨年の指図堂の紅葉は、まるで枯れるような沈んだ赤でした。

紅葉の赤さは計画通りにはいかないということです。

浅草寺の手水舎(ちょうずや)

2010-02-15 00:12:02 | PEN-FT-東京


東京浅草 浅草寺へお参りに行きました。

本堂でのお祈りの前にはもちろん手を清めなければなりません。

手水舎(ちょうずや)で水を汲もうと柄杓を手にして、ふと手水口に視線を向けると、この厳(いか)つい龍達がずらりと顔を揃えています。

見ればその造形、なかなか凝ったきれいな出来。
小さい体ながらも、やはり神獣。
龍の威厳を感じさせます。

ミニ龍の口から流れる神聖な水を柄杓で受けて、左手・右手・そして口。
しっかりと清めた後、きりりとした気持ちを持って、本堂に向かいました。

奈良 大和民俗公園の菖蒲(しょうぶ)

2010-02-06 10:27:53 | PEN-FT-奈良

随分と季節外れな写真なのですが、昨年の6月に撮った奈良 大和民俗公園の菖蒲(しょうぶ)です。

大和民俗公園の中には“みんぱくしょうぶ園”があり、5月の終り頃になると、しょうぶ園では様々な種類の菖蒲が花を咲かせます。

でもこの写真は、みんぱくしょうぶ園から外れた土手の上。

なぜかポツンと、この二輪だけが土手の上に綺麗な花を咲かせていました。

元気に反り上がる純白の花びらと、可憐に枝垂れる濃紫の花弁がほっこりと可愛らしいこの菖蒲。

しょうぶ園の水車小屋を背景に、とてもいい表情を見せてくれていました。