白山小学校ブログ

白山小学校での生活を紹介します。

11/16 麦まきとボッチャ

2020-11-16 16:40:08 | 日記

4年生が、サポーターの方々に教えていただきながら、小麦の農林26号の麦まきをしました。農林26号は、古くからある小麦で、種となる小麦がほとんどなくなっていたそうです。去年育てた小麦を収穫したものを、今日子どもたちが学校田に一生懸命まきました。

     

麦まきの方法を教えてくださいました。きれいに畝を作って、目印となるロープを張ってくれています。子どもたちが作業しやすいように、丁寧に準備してくれています。

4年生が、わりばしと紙コップに入った小麦を手に、麦まきに挑戦します。全ての畝麦蒔きが終わるまでがんばりたいという子どもたちの希望もあり、2時間連続でがんばりました。

        

テレビと雑誌の取材がありました。12月1日の夕方の特集で放送される予定だそうです。

「疲れた人?」でたくさん手が挙がりました。サポーターの方々に、「ありがとうございました。」と「これからのお世話をよろしくお願いします。」の両方をみんなで伝えました。

 

体育館では、社会福祉協議会の方々に教えていただきながら、3年生がボッチャに挑戦しました。3年生は国語でパラリンピックについて勉強をしているので、興味津々。車椅子に座ってするゲームだそうで、子どもたちは椅子に「楽しかった!」「もっとしたい!」と大好評のうちに終わりました。

        

午後からも盛りだくさんの1日でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/16 給食風景

2020-11-16 12:54:36 | 日記

今日の給食のメニューは、他人丼(麦ごはん)、アーモンド和え、れんこんとさつまいものチップス、牛乳です。(ごめんなさい。写真がぶれてしまって掲載できません。)

1年生の給食の様子です。昼休みにふれあい遊びがあります。「6年生がお迎えに来てくれるまでに、急いで食べましょうね。」

    

「さつまいもチップスは、おいしいけど、レンコンチップスは初めて。」と楽しみにしていました。甘みとレンコンの風味があって、おいしかったですね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/16 なかよし遊びがスタート

2020-11-16 10:45:56 | 日記

1年赤組と6年赤組が、ペアクラス。体育館でなかよし遊びです。ハンカチ落としをしていました。ルールがはっきり分かっていなかった1年生もいましたが、6年生が優しく教えてくれました。鬼になって、ハンカチを落とすのも楽しそうですが、追いかけてもらうほうがもっと楽しそう。「走れー。」「惜しい。」と笑顔と歓声がはじけていました。

         


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/16 フェルトペンと水筆ペン

2020-11-16 10:31:44 | 日記

2年生は、書写。赤組は、フェルトペンで、硬筆に挑戦中。まずは、「山」をバランスよく書く練習です。真ん中から、2画目から、2画目から4画目までと丁寧に練習しています。「山は、三角形。のっぽになったり横に広がったりしないようにしましょう。」

     

白組は、水筆ペンに初挑戦。「ゆっくり書きましょう。最後は筆の跡が残るくらいゆっくり止まりましょう。」。はじめは、こわごわ水筆ペンで書いていました。「細すぎる。」「水がべちょっと出て、汚れた。」と心配していましたが、水筆ペンなので、少し時間が経つと乾くます。「よかった、変になったけれど消えたよ。」「きれいに書けたのに、消えちゃった。」耳を澄ますと、両方のつぶやきが聞こえていました。

     

3年生から習字が始まります。水筆ペンで少しその雰囲気を味わうことができましたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/16 パソコンの達人になろう

2020-11-16 10:00:24 | 日記

3年赤組が、コンピュータ室でパソコンに挑戦しています。間が空くと、操作を忘れてしまって、う~んと悩んでいる子もいました。「画像の挿入の仕方をみんなで、確認しますよ。」説明を聞いて、「あっ、思い出した。」それからは、どんどん自分で工夫して進めています。「今日は、自分の作った文書を印刷してみましょう。」「やった~!」

     

3年白組は、図工。紙粘土の入れ物づくりの続きです。「完成した子は、ニスを塗って乾かしましょう。」。会心の出来で、思わずピース。「すごいね。動き出しそうなくらい上手にできたね。」と言うと、「まだまだなの。もっとがんばるつもり。」

      

がんばった鉛筆を一気に5本もらいました。「ずっとためていたの。」

3年生は午後から「ボッチャ」に挑戦します。どんな競技か、お楽しみに。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする