白山小学校ブログ

白山小学校での生活を紹介します。

11/9 落ち葉の季節になりました

2020-11-09 13:27:40 | 日記

紅葉が始まっています。これから1か月、外回りの掃除は落ち葉と格闘です。以前に比べて季節の移り変わりがなだらかになって、長い間落ち葉が続くような気がします。

 

掃除を見て回っていたのですが、1階の廊下と図工室だけで時間が終わってしまいました。膝をついて丁寧に雑巾掛けをしていますね。ありがとう。

   

4時間目の最後に、3年赤組がリレーのタイムを計っていました。今日の一番大事なところは、バトンパス。前の走者がどこに来たら走り出すか、そのタイミングをつかもうとがんばっています。

          

「がんばれー、がんばれー」の子どもたちの声援と、「そこで、スタート。」「前を向いて走れ。」「はい、渡す。」「うまい。」「惜しい、もう少しはやく出よう。」先生方のアドバイスがこだまのように聞こえています。「3年生でこのくらい上手にバトンパスができたら、すばらしいですよ。これから、もっと上手になりそうです。」と後で先生が褒めていました。

がんばった鉛筆をもらいました。

再度、明日おにぎり給食のお願いです。明日は、自分の持ってきたおにぎりが主食です。自分のできることをしっかりお手伝いして、食べられる分だけ、持ってきてくださいね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/9 給食風景

2020-11-09 12:29:51 | 日記

今日の給食のメニューは、発芽玄米入りご飯、麻婆豆腐、茎わかめの中華和え、小煮干しのから煎り、牛乳です。

1年赤組の給食の様子です。ご飯のおかわりをたくさんしています。1年生もずいぶんたくさん食べられるようになってきました。麻婆豆腐は、お椀に半分以上。「大丈夫。食べられるよ。」。

     

「50周年記念DVD、見た?」と聞いてみました。「見た、見た。10回以上見たよ。」「1年生のところを何遍も見た。6年生のところはまだだよ。」「プールや体育館が後からできたんだね。」「家族みんなと一緒に見た。」「大きなテレビにつないで見たよ。」とわーっとたくさんの返事が返ってきました。「今度、おじいちゃんのところに行ったときに見る。」という子もいました。実行委員長さんが、「DVDは、白山小学校の今、そして未来へをテーマに作りました。」とお話しくださいましたが、子どもたちがわくわくしながら見て、これからもがんばっていこうと思ってくれるのが、一番うれしいですね。

明日は、おにぎり給食の日です。おかずは給食調理員さんが作ってくれます。先日持って帰ったお米を使って、お家で自分の好きなおにぎりを作って持ってきてくださいね。お米を洗う、どんなおにぎりにするか考える、おにぎりの具を入れる、のりを巻く、自分でおにぎりを握るなど、自分でできることをぜひがんばってしてほしいと思います。おにぎりは、何個でもOK!食べられる量を持ってきてください。明日は全部のクラスを回って、おにぎりの写真を撮りたいなあと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/9 アートとスポーツ

2020-11-09 11:35:00 | 日記

3年白組は、図工。紙粘土で、入れ物を作っています。土台は、ペットボトルや牛乳パック、その上にぺたぺたと紙粘土をくっつけます。絵の具で色を工夫して作っています。ペンギンの入れ物や風車のようなもの、紅葉した木の葉を貼り付けたようなもの、マーブル状に色を工夫しているものもあります。「リザードンです。」と教えてくれました。つばさが納得いかないので、これから改良するそうです。創意工夫、花丸です。

      

「三色団子。」おいしそうで、思わずがぶりと食べたくなりますね。どこの飾りに使うのかな?

1年赤組は、体育。跳び箱に挑戦しています。みんな一生懸命です。「ずいぶん上手になってきましたね。まだうまくとべない子は、足をぴんと伸ばすとかっこよくなりますよ。」先生のアドバイスをとっても良い姿勢で聞いています。

       

「お片付けをしましょう。」先生の言葉で、さっと動いて段ボールの跳び箱があっという間にきれいに片付きました。すばらしいなあと感心しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/9 ペア学年と何をして遊ぶ?

2020-11-09 10:34:27 | 日記

4年赤組は、学級会。ペア学年との遊びをどうするかについて話し合っています。けいどろ、ドッジボールなどの意見が出ています。けいどろとよく似ているけれど、鬼が誰か分からない鬼ごっこを提案している子もいました。「理由を言えるともっといいね。」先生のアドバイスで、すぐに「そのわけは・・・」と続けて発表できています。すばらしい。

   

4年白組は、国語。「心に残っていること」のスピーチ原稿を作り、できた子からスピーチ練習をしています。グループごとにタブレットでスピーチの様子を撮ってアドバイスをしています。撮ってすぐに自分でも見られるので、いいところや改善するところがよく分かりますね。

    

6年生は、算数の少人数授業。もうすぐ比例と反比例のテストがあるようです。課題が解けた子から先生にチェックしてもらっています。「算数の学習や教科書の問題が終わった子は、どんどんプリントを解いて問題練習をしましょう。いろいろな問題に慣れることが大切です。」。なるほど、その通りと思いながら、問題を解いている姿をパチリ。

       

5年赤組も、学級会。議題は、「ペア学年との遊びをどうするか」。いいなと思う意見やなるほどと納得した意見には、すぐに拍手をして賛成を伝えています。すばらしい。

     

続きは、後ほど。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/9 先生がチェンジ

2020-11-09 09:46:30 | 日記

3年赤組は、国語。パラリンピックのリーフレットづくりが、もうすぐ完成しそうです。まずは、グループごとに台紙の色を決めました。

  

次は、「読んだ人がよく分かるように、記事の順番を工夫しましょう。どんな並び方がいいと思いますか、グループで相談してください。」

  

「一番目の記事は、どんな記事がいいと思いますか?」「種目のことではなくて、パラリンピックとはみたいに、全体のことを紹介した記事がいいと思います。」うんうんとたくさん子がうなずいています。

   

コンピュータ室に2年赤組。でも、先生が違います。「今日は、担任がチェンジして、ここでは、タブレットの使い方を勉強しています。」。

   

最初は少し戸惑っていた子どもたちも、すぐにタブレットの操作に慣れました。タップしたりスクロールしたりとゲームを楽しみながらどんどん新しい技を習得しています。

2年白組は、図書室で読書の時間です。自分の好きな本を選んで、読書に全集中。赤組の先生が見守ってくれています。かいけつゾロリのシリーズを1巻から順番に並べ直してくれている子もいました。

  

続きは、後ほど。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする