goo blog サービス終了のお知らせ 

舶匝

堅く評 #大村知事のリコールを支持します #ピーチ航空は障碍者の敵 #静岡県を解体せよ モーリシャス関連は検索窓から

独裁者・大村秀章への不満は雪だるま式に…… #大村知事のリコールを支持します

2020-08-05 18:02:22 | 独裁者・大村秀章


県は、要請に応じた事業者に1日あたり1万円の協力金を支払うとしていますが、通常通りの営業を続ける店からは「その金額では意味がない」などの声も聞かれました。




Too LATE!

遅い理由は一つ。

型コロナウィルス対策愛知県民の生命身体財産よりも、
あいちトリエンナーレ・表現の不自由展対策が、
独裁者・大村秀章にとって大切だから。

くしくもこの日は愛知県が名古屋市に対し「あいちトリエンナーレ」の負担金を払うよう訴えている裁判がスタート。その話題に緊急事態宣言を被せてきた

高須氏は「姑息」とチクリ。フォロワーから「リコールかまされたの意外と効いているのかな?」と問われ「たぶんそうです」と即答した。

消滅時効まで年単位で余裕があるのに、
わざわざ新型コロナウィルスが流行り始めた頃に、
独裁者・大村秀章は名古屋市に訴え提起。

愛知県民の生命身体財産を最優先に考えるならば、
消滅時効まで年単位で余裕がある訴訟など、
不要不急です。

大村秀章が知事でいるかぎり、
愛知県民の生命身体財産
は危うい。

大村秀章関連記事

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇の肖像を焼く行為を真正面から検討してみた。或いは、表現の不自由展に乗じて大村秀章が憲法に石投げた

2020-06-21 01:35:19 | 憲法
あいちトリエンナーレ・表現の不自由展
の主(とされている)戦場は、
天皇の肖像を焼く行為の是非。
(あの行為の源流は、天皇コラージュと称されるコラージュに至る。)

政治指導者の肖像を焼く行為自体は、
政治活動(特に抗議活動)の一環として、
世界各地で見受けられる行為。

政治指導者の肖像を焼く行為の背景には、
権力・バワーの量に関する
政治指導者と焼く側との非対称性。
なので、
政治指導者の肖像を焼く行為には、
権力・バワーの量に関する非対称性を埋めようとする意図ないし願望が込められている(ただし、焼く側は明確には意識していないでしょう)。
そして、大抵の場合、その意図ないし願望を、焼く行為一つだけは実現させることができない。焼く行為は、同時期に繰り広げられる数多の政治活動の一つに過ぎないから。

一方、もし、権力・バワーを一切持たない一個人の肖像を焼く行為が行われたとすれば、どういう意図ないし願望がその行為に込められているか。
権力・バワーの量に関する非対称性を埋めようとする意図ないし願望ではないでしょう。焼く側にとって、権力・バワーを一切持たない一個人は、権力・バワーの量に於いて優位ないし同等の立場にあるから、そもそも焼く側にとって埋めるべき非対称性が存在しないから。

権力・バワーの量に於いて、焼く側が優位に立っている状況ならば、権力・バワーの量に関する非対称性を拡大させようとする意図ないし願望。
焼く側と焼かれる側とが均衡しているならば、その非対称性を形成しようとする意図ないし願望。
どちらの意図ないし願望であっても、
権力・バワーを一切持たない一個人相手に対する抑圧・疎外、という効果が、焼く行為によってもたらされるだろう。

では、「社会的・政治的権力は一切持たない一方で、莫大なソフトパワーを持つ」個人の肖像を焼く行為には、いかなる意図ないし願望が込められているのか。
社会的・政治的権力に着目すれば、焼かれる側との非対称性を形成・拡大させようとする意図ないし願望が込められ、焼かれる側に対する抑圧・疎外という効果が生じる。
一方、ソフトパワーに着目すると、焼かれる側との非対称性を埋める意図ないし願望が込められ、その意図ないし願望はまず成就しない。
つまり、一つの行為に、二つの方向性が混在している。

社会的・政治的権力は一切持たない一方で、莫大なソフトパワーを持つ」個人の典型例が日本国憲法下の「天皇」の地位にある(あった)者。
あの焼く行為を肯定する側は、おそらく、「社会的・政治的権力」に着目して、天皇と主権者との「社会的・政治的権力」の非対称性を形成・拡大できるから、国民主権に照らして是認できる、と見ているのでしょう。

では、天皇の持つソフトパワーと有権者の持つソフトパワーとの非対称性を埋めようとすれば、一体何が起きるのか。
たしかに、ソフトパワーの平等が少し近付くかもしれない。
その一方で、天皇が「国民統合の象徴」(憲法一条)を担う上で必要なソフトパワーを確保できなくなる恐れが生じる。
天皇は「社会的・政治的権力」を一切持たない以上、ソフトパワーの多寡が生命線(ちなみに、保有する私有財産も額が限られている。なので、下賜・寄付によるソフトパワー形成には限りがある)。
日々の公務だけによる、ソフトパワーの形成・強化は容易ではない。
そもそも、当人がこなせる公務には限りがある上、個々の内容が伝わる範囲に限りがあるから。

となれば、
ソフトパワーをいかに削らずに温存できるかが、「国民統合の象徴」(憲法一条)を担う上で必要なソフトパワーを確保し続ける上での要。

いうまでもなく、天皇は憲法秩序の構成要素であり、法律の公布を含む数多の国事行為を務める。
もし、天皇のソフトパワーが大いに減殺され、「国民統合の象徴」(憲法一条)を担うことすら難しくなれば、個々の国事行為の正当性にも疑義が生じる。
個々の国事行為の正当性に疑義が生じれば、天皇を憲法秩序の構成要素とすることへの疑義が生じる。その結果、天皇制廃止論が生じ得る(勿論、憲法改正を要する)。

ちなみに、ネパール王国は、豊富なソフトパワーを持っていた国王らが暗殺された結果、ソフトパワーに欠ける者が国王となった。その結果、事あるごとに国民の不信を掻き立て、王制廃止に至った。


天皇の肖像を焼く行為には、
有権者が天皇との「社会的・政治的権力」の非対称性を形成・拡大させる意図・願望の下、天皇に対する抑圧・疎外を加えるという効果、
だけでなく、
「憲法秩序を支える」(天皇の)ソフトパワーを減殺する効果
もある。

天皇の肖像を焼く行為は、
日本国憲法の意図・願望(特に、法の下の平等・象徴天皇制)とは相反する行為とも評することができる。

言い方を変えれば、

天皇の肖像を焼く行為は、護憲ではない。憲法秩序への攻撃である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤瀬川原平は愛知県とゆかりのある現代美術家。しかし、あいちトリエンナーレ・表現の不自由展では無視された。

2020-06-19 21:21:55 | 独裁者・大村秀章
 

「バランス感覚に優れ」ている人物ならば、
 メイプルソープによる写真
赤瀬川原平(愛知県立旭丘高校出身!)の千円札
必須、という考えに至る。
どちらも、表現の自由に関わる憲法判例を作ったのですから。
赤瀬川原平の方は、東京地判昭和42年6月24日。

ちなみに、当方は
「赤瀬川原平の千円札」
滋賀県立近代美術館
で見ました。

 なぜ、あの千円札を「表現の不自由展」引っ張ってこなかったのか。
不思議で仕方ない。

ミス、どころか、故意。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の岩戸は少しずつ開く。だって、岩戸は重量物だから。

2020-06-17 19:12:16 | 独裁者・大村秀章
夕刻、在名放送局にて、
創建当時を忠実に再現した足助城が、
紹介されていました。 
「戦国時代、石は武器であった」
的なことが、 紹介されていました。 

それから間もなくして、

と。
「昭和天皇」「焼いた」という言葉が、
使われていました。

天の岩戸は少しずつ開く。

大村秀章リコール署名開始まで、あと一ヶ月少々。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詭弁をサクッと切り返してみよう。対・独裁者「大村秀章」シンパ編 その四(A.K @AK90080535特集)

2020-06-14 02:09:07 | 独裁者・大村秀章
今回は、
A.K(@AK90080535)
特集。

他事考慮。ていうか迂遠かつ徒労な論法
ちなみに、

平成27年8月
【8月8日(土曜日)】戦後70年民間戦争犠牲者の慰霊祭が行われました
8月8日、千種公園において、戦争で犠牲になった民間の方々の慰霊祭が行われました。民間空襲被害者として国に被害者救済のための援護を求める活動を行っている全国戦災傷病者連絡会の杉山千佐子会長や、犠牲者の遺族、金城学園高等学校と東邦高等学校の生徒らが参列し、黙とう後、慰霊碑への献花を行いました。
慰霊祭の後には、杉山会長が自らの経験や活動について語る座談会が開催され、パネリストとして2校の代表の生徒と河村市長が参加しました。

杉山千佐子会長については
が詳しい。
東海地方ではニュースやドキュメンタリーで見かける方。
一目見れば、忘れない方です。
 
一方、あいちトリエンナーレ・表現の不自由展を擁護する者たちは、
戦争経験者たちの言葉に背を向け(目録を見る限りせいぜい「慰安婦の写真」くらい)、
内輪でしか通用しない物体を作り(かつて「九州で名の知れていた」画家に習っていた母上曰く「おカネを出して見る程のものではない」と。)、
それで満足してしまっている。
芸術への探求心ではなく、
慢心に根差していることすら、
指摘しようとしていない。

A.K (@AK90080535)は
当事者の言葉を置き去り、ないし、黙殺にしているからこそ、ドイツなどと遠い場所を引き合いに出したがる(一方、土曜の報道特集、見ごたえありました。)
 
修羅場を越えたことある、貴人麗人の言葉を聞いたことがないのだろう。
 A.K (@AK90080535) が、適正手続保障(憲法31条)を理解出来ていない証左。もしかして、行政手続の考え方すら知らないのだろうか。

にて名古屋市第三者委員会報告書を一読して頂きたいものです。

スピード違反取締でありがちな論法「他のスピード違反を取り締まれよ」と言って自身の違反を無かったことにできる。そう思い込んでいる輩。
実際の愛知県による感染者リスト流出では、不倫暴露を伴なっていた。そのため、この手の個人情報流出にしては珍しく、深刻かつ明快な影響が出た(おそらく、大村は自身の支持者に被害が及んでいなかったから、謝罪を部下に押し付けたのでしょう)。
美術品の購入方針・作品決定は、愛知県美術館美術品収集委員会の委員たちが合議で担う。本来、一人の気まぐれで方針・購入額・購入対象を変える事などできない。
つまり、美術品の購入は、愛知県知事が一切介入できない事柄である。

「美術館から撤去された「朝鮮人強制連行追悼碑」 問われた「中立性」とは」
で登場する「中立性」を脅かす行為

美術館運営の中立性が、
大村秀章によって、既に損なわれていると見るべき。

適正手続違背慣れしている者特有の「形を作ればOK」という軽さ。
にて紹介した、名古屋市第三者委員会報告書が事の経緯を詳しく分析済み。愛知県側による不意打ちとペテンが書かてれいる。一読して頂きたいものです。

フェイクニュースに引っ掛かっている様子

にて紹介した、名古屋市第三者委員会が不払いを助言。市長はその助言に従った。
「酒盛り」に至っては、妄想の域。

7つある出入り口の用地の取得を巡って地権者との交渉に時間がかかり、計画に遅れが出ていた。実現に一定のめどが立っていた17年には、河村たかし市長が「地下通路ではまちのにぎわいにつながらない」などと反対し、計画が中断していた。

市は民間調査会社にアクセス改善などのための具体策の検討を依頼し、5月に「地下道と地上の歩道の拡充が必要」という意見を受けた。6月の市議会定例会で河村市長は、新駅などの地上のにぎわいづくりを条件に地下道の整備を容認した

によると、
 また、市の当初の整備計画では、地下道は笹島交差点付近から下広井町交差点付近までの約400mの区間とされていましたが、河村市長はささしまライブ地区内に地下道が直結していないことを疑問視していたとされています 

「根気と検討結果と周辺進出企業の声を利用して、より良い案を引き出した。」
という至極分かりやすい政治過程すら、
理解出来ないA.K (@AK90080535) 。


そして、名古屋城木造再建は、石垣周りが妨げになっているだけ。
A.K (@AK90080535) は、計画の実行それ自体を目的化してしまう硬直性の持ち主なのでしょう。或いは、思想(らしき何か)のために、事実を曲げようとするタイプという評もあり得る。

適正手続を唾棄する主張は、住民にとって害です。


これも適正手続唾棄の表れ。
或いは、「形さえ整えれば」手続的正義は実現できる。
これは、北朝鮮政府の発想と同列。

で紹介した愛知県議会議事録にある通り、
名古屋市と話し合う場を持つ、という姿勢を、愛知県の職員も、知事も、
あいちトリエンナーレ開始前から微塵も持ち合わせていなかった。

日共の機関誌「前衛」に登場しそうなテンプレート(「昔はこうでした、けど、○○に出会って、××に考え変わりました。嬉しいです」的な)通りの言葉

トリエンナーレはそもそも、半民半官の組織が運営するもの。
しかし、あいちトリエンナーレの場合、事実上、愛知県の事業。
会長以外の面々は今まで通り、という事は事実上、愛知県の事業として今後も続けるという意志表示。看板を書き換え、御飾のトップを据え変える……悪徳商法で窮地に立った企業がやりがちな「逃げの手口」。


にて紹介した通り、愛知県、特に名古屋市は「三密」が生じにくく、かつ、通勤電車に乗る時間が短いいから。そして、新型コロナウィルス対策では、保健所設置の自治体が采配を振るう。愛知県内には、愛知県、名古屋市、豊橋市、岡崎市、豊田市に保健所が設置されている。

ち大半の新型コロナウィルス感染者は名古屋市内で発生。
名古屋市の河村たかし市長が采配を振るった。デイサービスを締めさせた英断は、大きい(市の予算で補償もした)。

ていうか、愛知県知事大村秀章の出る幕は乏しかった。ていうか、名古屋市外の病床を名古屋市内の患者さんに使わせようとしなかった。

他人の手柄を乗っ取ることも、大村秀章シンパの特徴。

独裁を確立した大村秀章による、悪しき成果。対立姿勢を示しても、潰されること分かり切っている。
愛知県民のあきらめムードが、三割台という低調な投票率に出ている。

「逃げの手口」や「首長の選挙は現職有利」すら知らない A.K (@AK90080535)の
プロフィールは
暇な時だけ。たぶんすぐ飽きるわ。
ちなみに経済学が専門です。あと、論争好き。
おそらく、経済学とは、マルクス経済学のこと。日共系。
学生なのか教官なのかは、何とも言い難い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンテスキュー「法の精神」すら読んだことないのに、法学・権力闘争に口を出す蛮勇に接する

2020-06-12 21:28:55 | 俳句
では、民主制(共和制)の利点が垣間見えました。
モンテスキュー「法の精神」に書いてある通りです。

その対極が、専制政(独裁)。

さて民主制(共和制)の対極にある、
独裁者・大村秀章を擁護する者「精神と現実世界の探究者・美雨」に対して、

追記。
「精神と現実世界の探究者・美雨」
https://blog.goo.ne.jp/middleaxis/
からの嫌がらせ行為(言うまでもなく規約違反)が続いています。
直近はhttps://blog.goo.ne.jp/middleaxis/e/07413c956604742785859f931e5309e1
思想の我田引水の果てを見ているかのようです。
「精神と現実世界の探究者・美雨」
通報は https://blog.goo.ne.jp/portal/contact?type=inform に。

と追記。
当方がGoogle検察の検索窓にうっかり、
"https://blog.goo.ne.jp/hakusou_onlinechecker"
をペーストしてエンターキー押してしまったため、
https://blog.goo.ne.jp/middleaxis/e/07413c956604742785859f931e5309e1
を見つけたのです。

理詰めで勝てないから
書ているようです。
……添削してましょう。

美雨ブログにもコメント投稿してきました。
前回の記事で言ったように、私は悪質な荒らし行為をする人と関わるつもりはないので、当該コメントは削除しました。(証拠のログを保全した上で・・)
「悪質な荒らし行為」
 具体的には?
適正手続の軽視を諫めただけで……これでは法的議論の土台にすら立てませんよ。
適正手続を看過すれば、人権は簡単に骨抜きになりますよ。

「当該コメントは削除」
「悪質な荒らし行為」を捏造するための削除でしょ。
「悪質な荒らし行為」であったことを根拠付ける評価根拠事実を摘示・説明する責任からの逃避。

よってデタラメな憲法解釈を押し付けていました。
しかも、私が指摘した「誤解・曲解」の問題は全てスルーしていました。
都合が悪い部分は全てスルーするわけで

と、佐藤幸治本すら読んだことない雑魚の寝言。
このサイト左側の記述から明らかな通り、当方は京都学派。
宗教と法学とを混同している関東勢とは、違う。

『私が指摘した「誤解・曲解」の問題は全てスルーしていました。都合が悪い部分は全てスルーするわけで』
当方のコメント欄に、何も書いていない。
当方のコメント欄に書かれない限り、
「当方がフォローしていない」誰が何を書いているか、を当方は知りようがない。
goo blogの仕組みを理解しましょう。

ていうか、「精神と現実世界の探究者・美雨」は、
そもそも何を指摘していたのでしょうか(法学に関する無学さを披見していた事は印象に残っているけど……)。
その「指摘した」の目的語についても、何の説明もなし。該当箇所へのリンクすらなし。

砂山の上の旗を振り回している風に見える。

……もしかすると、法的議論のやり方を知らないのかな?

主張「表現の自由は大切。」

に対して

反駁「適正手続違背は許されない。」(当方)

再反駁として
「『公益上、緊急に不利益処分をする必要があるため、前項に規定する意見陳述のための手続を執ることができないとき。』(行政手続法十三条二項一号)の評価根拠事実」
と出すものです。法的議論では。

で、再々反駁として
「(再反駁の)評価障害事実」が出るものです。
特に、名古屋市役所と愛知県庁との近さは、公知の事実です(愛知県には名古屋市長に公用車を差し向けることくらいできます)。

で、結果、再々反駁が残る。

……だから、適正手続違背を申し上げている。

勝てると計算した一点だけを突き、美雨の全てが間違っていたかのように印象付ける手口なのです。

法的議論のやり方を理解していない愚人による遠吠え。
法的議論では「勝ち」「負け」は、そもそも意味がない。
(雰囲気としては、詰め将棋の作問に近い。)
どこまで突き詰められるか、その一点だけ。
その一点すら出来ていない、では話にならない。

ちなみに、事情変更の法理のルートでも、「大村秀章の間違い」は指摘できます(名古屋市の第三者調査委員会報告書に詳しい。適正手続違背周りも報告書に書いてあります。)
表現の自由への制約云々から組み立てようとしても、泉佐野市市民会館の判例が「大村秀章の間違い」への道しるべになるでしょう(この道筋は、公金支出の可否にとっては付け合わせ程度。なので、そもそも検討する意義に乏しい)。

ていうか、下調べくらいするものですよ。

でも、この男が何を言おうと、私はぜんぜん別の次元で活動しているので、私に決定的なダメージを加えることは出来ません。

「この男」
当方、性別を今に至るまで名乗っていない(食いしん坊である旨は、再三再四述べているけど。今後も名乗る意義がないため、性別を名乗るつもりはない)。
なぜ、「男」と断言したのか。その根拠は、当サイトにはあまりに乏しい(ちなみに、京大法の男女比は概ね七対三程度)。
書き手は、妄想で生きているのでしょう。
そもそも法的議論、特に公金絡みでは、議論する者同士の性別の違いに、誰も気に留めないものです。

「別の次元」
あいちトリエンナーレ表現の不自由展周りの議論は、
・法的議論
・美術学的議論
の二つしかないのですけど……
美術学的議論をするには、書き手は教養不足、甚だしい(政治周りの議論に加わろうとする者が、モンテスキュー「法の精神」すら読んだことない、というのは想像を絶する)。

決定的なダメージ

梅雨の蚊を 払い払いて 午前二時 (舶匝)

蚊にとっては、払う手は脅威なのでしょうか。

何回も説明してきたように、私は「大村知事のやり方に大きな問題があった」という認識です。
また「独裁者」というテーマで記事を書くときは、「大村知事も検証対象にするかもしれない」と述べています。

後出しじゃんけんは、誰にでもできる。
誰にでもできることをしても、説得力は出ない。
根拠付ける記述の引用もリンクもどこにもない。

なのに舶匝は相変わらず「美雨は大村シンパ」「大村の擁護者」という言い掛かりを続けるのです。
悪質極まりないです。

論より証拠。
証拠を当方の眼前に突き付ける……それすら出来ない、ということはそういうこと。

男にとっては、そうするしか方法がなかったわけです。

下手な逃げ口上。
ジェンダー論受容済みの当方から見れば、哀れな逃げ口上。

美雨が大村シンパじゃなかった場合、私のことを叩く理由がなくなり、恥をかくからです。
わざわざ「大村シンパ一覧」の中に美雨の名前とブログURLまで載せたのに、その前提がすべて間違っていたことになるからです。(以下略)

などと、「仮定」の上に立って書き散らす時間があるのに、証拠を当方の眼前に突き付ける時間は、
ない。

無い袖は振れぬ。

そもそも、この男は、大村知事のどんな行為が憲法上の問題に該当するのか何も示していません。 

より
さて報告書は続きます。
その意味でも、今回、実行委員会会長たる愛知県知事が実行委員会規約を無視し、運 営上の重要な事項である表現の不自由展の中止や再開等について運営会議を開催せず、 会長代行である名古屋市長その他実行委員会委員の意見を聞く機会すら設けなかった ことは、誠に遺憾の極みである。

憲法31条にも規定されている適正手続保障を念頭に置いた記述。

論より証拠。
当方が条文摘示していた証拠であり、
読み手の読み込み不足の証拠。

学部のゼミで飽きられるタイプのポカ。

村知事が本当に憲法を無視しているなら、舶匝ごときが騒がなくとも、とっくの昔に大問題になり、公職を追放されているはずです。

これこそ、独裁者・大村秀章シンパの証左
東海地方のメディアが大村秀章にひれ伏している事くらい、東海地方の常識です。
散発的に大村秀章批判が報道されては、潰され表立って騒がれないの繰り返し。
愛知県は、独裁との戦いの最前線です。
ちなみに、今日は、特定定額給付金絡みで名古屋市を叩く報道一色です。
名古屋市叩きは定期的に出てきます。たとえ陳腐な内容であっても。

また、実際に大村知事に投票し、今も支持している多くの県民も重大な問題を抱えていることになります。
直近の愛知県知事選の投票率は三割台。
大半の有権者は、棄権。
もし出馬したら、親戚縁者の身が危うい。

ならば舶匝という人は、私みたいな部外者など相手にせず、多くの大村シンパ県民を相手に戦えばいいのです。

梅雨の蚊を 潰し払いし 午前四時 (舶匝)

几帳面さの表れ。
相手が蚊であれ、阿呆であれ、きっちり立ち向かう几帳面さです。

ちなみに、サイレントマジョリティーは、大村秀章にうんざり。

その自信が無いんですかね?
舶匝の主張が本当に正しければ、遠からず結果が出るでしょ
独裁者・大村秀章シンパの強がり。

この男も実はそのことに気付いています。
「大村は憲法31条を唾棄している」と表現したのです。
憲法違反ではなく、憲法への唾棄だと言ってるわけです。笑

つまり大村知事に問題があるかどうかの根拠がきわめて曖昧で主観的で、解釈に幅があることを自ら認めたことになります。

日常生活のように、
ポンと置けば、背景まで了知できる人々を相手に書いている。
手取り足取り書き連ねさせようとするは、総会屋の長時間質問と同列。

さて、
「唾棄」(odious)は、法学では時々登場する法律用語(例えば、odious debt)。
「違法」「違憲」の比ではない非難を伴う(ちなみに「唾棄」は、法学入門的なテキストからニュルンベルク軍事裁判周りの文献でも出てくる……意外な頻出単語かも)。

美雨のブログ方針は、読者様に正解を示すことではなく、「〇〇の見方もありますよ」だという事を何度も説明してきました。前回記事でも説明しました。
なのに舶匝は日本語すら理解できない奴でした。
またしても「美雨は間違ってる」と言ってきたのです。笑

正解も不正解もないんですよ。
私は「多角的な視点が大切」「こういう見方もある」と言ってるだけですから。
いい加減、分かれよ。

後出しじゃんけん文章。
「日本語すら理解できない」
自身の言語能力・思考力・洞察力不足の裏返し

「美雨は間違ってる」
人と見解の混同している輩の発言。この程度の認識では、法的議論はできない。

「正解も不正解もないんですよ。」
詰め将棋のように、詰みに至る流れは、ある。
そして、特に訴訟が絡むと、
事実を積み上げれば、正解が出る世界です(勿論、積み上げなくても出ます)。

「多角的な視点が大切」「こういう見方もある」
考える力のない輩による逃げ口上。
或いは、「考えられうるバターン樹系図を一つ一つ辿る」地道さすらない輩による逃げ口上。

「考えられうるバターン樹系図を一つ一つ辿る」地道に欠ける者特有の、読解力・思考力の雑さと逃げ口上ぶりが、

2種類に分類する思考は

以下に長々と書かれている。現状認識できていないから、処方箋もしくじる。
そもそも、大村秀章の愛知県知事選出馬経緯すら知らないと理解出来ないだろう。


で「一つの見方」を示しただけです。大村さんの味方をするつもりはないし、敵視するつもりもありません。
なのでリコール運動が成功しようと失敗しようと、私には直接的な関係はありません。
仮に大村知事が失脚しても、私に何のダメージもないし、美雨の今までの主張が覆されるわけでもありません。

まあ、愛知県には私の遠い親戚がいるし、お友達もいるので、私に100%関係ないと言ったら嘘になります。
愛知県がより良くなることは願っています。

と逃げ口上。
言葉に対する責任感の無さに呆れる。

そもそも、権力闘争の世界で、中立はあり得ないよ。
誰もが有権者である以上……
玉虫色で貝のようになろうとしても、逃れられないよ。


ただし懸念していることが一つあります。
このタイミングで一連の騒動が起こったことです。
でも、いま最も重要なのはコロナ対策です。

そんなタイミングで、こんなゴタゴタが起きてしまった。
これからのコロナ施政に重大な支障をきたす可能性があります。
知事選を行なえば、巨額の税金が使われることになります。一円でも多くコロナ対策に回さなきゃならない時に…。
大村秀章シンパぶり発揮
大村秀章は、公金で名古屋コーチンを買い占め、公務員への手当を渋り、行楽地を引っ掻き回した(これら、知らないはずがないのに……)。

なので、適正手続を唾棄する独裁者・大村秀章リコールからの愛知県知事選挙は必須。
ちなみに、愛知県は既に新型コロナウィルス周り、落ち着いている。

日本では脱税男の高須克弥がこの時期に余計な騒動を引き起こした。

東海高校出身者かつ僧侶を唾棄するは、独裁者・大村秀章シンパにありがちな既存価値破壊主義的な言動。

大阪府の吉村知事もリコール運動に賛同の意を表しました。

その吉村さんはコロナ施政で、既に大村知事と対立しています。
だからこそ尚更、リコール賛成の意を表したこの男のいやらしさを感じます。
気持ち悪い性格です。男のくせに陰湿というか…。大嫌いなタイプです

性別に逃げる論調は、ジェンダー論者にとって鼻で笑う。
ジェンダーバイアスに染まっているどうして「多角的な視点が大切」「こういう見方もある」 ができるのだろうか。

(政治闘争・権力闘争で「陰湿」は褒め言葉。)
それから、政治過程論の素養すらないのか。

※美雨ブログでは舶匝(hakusou_onlinechecker)からのコメント、アクセスの一切を拒否しています。
破った場合、「嫌がらせの意図があった」と見なします。

子どもの論法「我がルール」に呆れる。
これ、独裁者気質の一端でもある。大村秀章シンパらしい言動。
(「負ける」という感情を味わいたくないからでしょう。)
ちなみに、
goo blogには、アクセスを拒絶する機能はありません。

……


梅雨の蚊に 有機リン撒く 朝八時 (舶匝)

仕掛けられた戦い
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適正手続保障は手続的正義を体現する条文。自民党愛知県議団が"Yes"と言わない限り、あいちトリエンナーリ開催は不可能

2020-06-11 10:08:59 | 独裁者・大村秀章
 
適正手続保障を定めた三十一条は、古代ギリシアから続く手続的正義を体現する条文です。
大村秀章を擁護する貴方は、憲法の根幹をなす価値を「大村秀章と一緒に」毀損していることを理解していないのですか。
当方の大村秀章批判の根幹を
https://blog.goo.ne.jp/hakusou_onlinechecker/s/%E5%A4%A7%E6%9D%91%E7%A7%80%E7%AB%A0
を一読して理解しましょう。
(貴方に一読できる頭脳はないでしょうけど……)

ちなみに、
本日の朝刊
(「22年予定のトリエンナーレ見直しへ 愛知県、名称含め検討」
では有料部分)によると、
あいちトリエンナーレ関連予算を盛り込んだ愛知県補正予算に対して、
自民党愛知県議団(愛知県議会の過半数を握る最大会派)の県議たちが、
反発したという。

約半年前、2019.10.7付記事 
自民党愛知県議団は7日、同県で開催中の国際芸術祭で中止になっている企画展「表現の不自由展・その後」を再開すれば、市民の安全維持が懸念されるとして「現時点では再開に賛同は困難」とする文書を、芸術祭実行委員会会長の大村秀章知事に提出したと明らかにした。4日付。
 文書は芸術祭の会場だけでなく、学校や幼稚園などの安全確保も必要と指摘。「発信元が特定できない海外のメールサーバー経由の脅迫メールや、予告なく安全安心を脅かす行為も想定される」とした。
(子や孫の顔がよぎったでしょう。)

「半年前の」現時点から、事は何も動いていない。

名前を変えた程度では……
手続的正義は実現できないだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詭弁をサクッと切り返してみよう。対・独裁者「大村秀章」シンパ編 その三(告知付き) 

2020-06-06 20:24:06 | 独裁者・大村秀章


「#大村知事リコールに反対します #大村知事を支持します」になびく連中は、

適正手続保障(憲法31条)

を唾棄する連中です。

適正手続保障(憲法31条)が壊れれば、
法的手続きは全て、茶番になります。

大村秀章は繰り返し、適正手続保障(憲法31条) を唾棄。
その唾棄ぶりは、


からも垣間見えます。

法学部出身で適正手続保障(憲法31条)知らない、 
はあり得ないことです。本来ならば……

……「生活者の安全」
これ、「大村秀章支持者の安全」でしょ。
大村秀章によって見捨てられた東三河・奥三河、
身の安全すら危ういのに……


「憲法に基づいた当たり前の行政」を愛知県に望むならば、
前述の通り、適正手続保障(憲法31条)知っている人を愛知県知事 にすべき。 
少なくとも、、適正手続保障(憲法31条)を唾棄する人を愛知県知事にしてはならない。 

したがって、直上のツイートは事実上、 
#大村知事のリコールを支持します 
の意思表示。



大村秀章は、セントレア隣に愛知県国際展示場"Aichi Sky Expo"を設置
名古屋市内(と主要ホテル)から離れているため、
・地元民と海外からの渡航者の双方にとって、利便性に欠け、
・地元経済への波及効果が少なく、
・空港機能拡張の妨げになる。
そもそも、
既に名古屋市国際展示場「ポートメッセなごや」の増築計画が進んでいたのに……

大村は「我々の税金」約350億円 を勝手に使って、
無駄な箱ものを作りやがった。
しかも、愛知県国際展示場"Aichi Sky Expo"は、たった稼働率25%で黒字となるはずなのに、一昨年度の決算は、赤字。https://catr.jp/settlements/6c2c1/112582
しかも、赤字拡大。



「武家の品物は各地にたくさん」
名古屋市内にあるものならば概ね、
名古屋市
または
徳川美術館(徳川黎明会、当時の尾張徳川家当主・徳川義親が設立)
の所有。
犬山城とその関連の文物は、
犬山城白帝文庫所有。管理は犬山市。

そもそも 
からも明らかな通り、
愛知県内の文化財は主に、市町村や民間団体が所有管理(杉本美術館も、民間の財団運営です)。
愛知県が歴史的文化財で、
しゃしゃり出る隙はそもそも小さい。
(名鉄系列の明治村もありますし) 

ちなみに、愛知県内の国宝・重文では、
愛知県が所有する物は、愛知県庁舎だけ。

特別定額給付金はあとは、支給関連事務に労働力をつぎ込むだけ。ケリはどの自治体でも付いている事。
滅多に使わない道具。事情変更の法理編。 -で紹介した第三者委員会報告者にある通り、事情変更の法理 と適正手続違背により、支払い義務のない請求。
突っぱねることこそ、市の財産を守る名古屋市長の仕事。

論点整理すら出来ない可哀想な脳の持ち主。
適正手続違背を正当化する事情ではない。
詭弁の一つ「論点のすりかえ (Ignoratio elenchi)」
「桜を見る会」やその参加をあげつらったところで、
あいちトリエンナーレ・表現の不自由展の休止・再開に際して、実行委員会会則に基づく意思決定手続きを懈怠していた事実、つまり、適正手続違背は、誰にも変えられない。「桜を見る会」やその参加は、贈収賄や政治資金規正法の枠組みでキッチリと検討すべき。
一方、適正手続違背は、憲法31条の問題、つまり、憲法上の問題。
カネ(小銭)の問題の背後には、適正手続違背という大きな問題が横たわっている。
(小銭を追いかけばかりいる人は、背後関係にまで注目できないのでしょう。)

オマケ。

「お辞め下さい大村秀章愛知県知事愛知100万人リコールの会」が、
ホームページ
を立ち上げたようです。



愛知県知事リコール「勝手連」
です。イデオロギー対立とは少し距離を置きつつ、
大村秀章追放へ加勢致します。

愛知県知事リコール「勝手連」
ではメンバーを募集しています。
ページ右上のバナーから。

予めSeesaa Wikiのアカウントを取得しておくと、
スムーズに参加申し込みできます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村中璃子が当サイトを訪れたようです。

2020-06-06 18:07:19 | 文章の書き方・読み解き方
のコメント欄に
二つメッセージを残した


「通報者=村中璃子」

なので、
2020-06-06 17:01:48の方は、
村中璃子ご本人でしょう。

村中璃子
破滅的ギャンブラー気質
が垣間見える。

村中璃子が黙っていれば、
これらに、
光が当たらずに済むのに……

大村秀章愛知県知事による名古屋市提訴が、
あいちトリエンナーレ・表現の不自由展の問題に光を当てたように、
村中璃子は、村中璃子とnote社との癒着関係
に光を当ててしまつた。。。

関連








村中璃子が付けた最初のコメント。
2020-06-06 16:55:56
え?どこが切り替えしてるの?

切り返し」と変換すら出来ない者は、
このサイトの読者対象ではありません。

「切り返し」から「切り返し尋問」を連想できる人が、
メインターゲットです。

で、それから五分もの時間を使って

2020-06-06 17:01:48
Noteで通報しといて本当に良かったと思っています。

という雑なコメントしか出てこないとは……。

具体的な反駁ポインを簡潔に記述できない、
村中璃子の雑な言語運用能力に失笑……

二つのコメントと時刻から察するに、
を見つけて、咄嗟に「否認」の心理的反応をストレートに文字にしたものの、具体的な反駁ポインが見当たらず、昔の出来事を蒸し返した。

よほどの当方の筆が印象に残っているのでしょう。
村中璃子にとっては。

言葉と言葉の
時刻差は、書き手の思考を明瞭に描き出す。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先の読めない政治家はいらない。独裁者・大村秀章編

2020-06-05 18:06:26 | 政治過程論
によると
愛知県の大村知事は、自身に対するリコール運動に、名古屋市の河村市長が支援を表明したことについて「驚いた」と話しました。

もし、これが本心ならば、
大村秀章は政治家の才、皆無。

河村たかし市長の政治手法は、
左右双方から支持を集めることで、
幅広い支持を集めること。

左派対策として、社会福祉への手厚い施策
右派対策として、南京周りの発言。

右派対策のもう一つの柱として、
あいちトリエンナーレ・表現の不自由展への抗議
が昨年、生まれた。

視方を変えれば、
大村秀章は河村たかし市長に
河村たかし市長の支持集めの新たな道具を、
配ったも同然。

しかも、大村秀章は
愛知県民ですら忘れかけていた、
あいちトリエンナーレ・表現の不自由展に
燃料投入(名古屋市に訴訟提起)。

大村秀章は、
あいちトリエンナーレ・表現の不自由展を使って、
河村たかし市長との対立を煽っている。

なのに、、、「驚いた」



白々しい……。

大村秀章による燃料投入の意図は、
大村による雑な新型コロナウィルス対策
から県民の注意を逸らさせることでしょうけど……

「選挙の鬼才」河村たかし市長の老練さを、
忘れてはならない。
大村が対立を煽れば煽る程、河村たかし市長に有利な状況が生まれるから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詭弁をサクッと切り返してみよう。対・独裁者「大村秀章」シンパ編 その一

2020-06-01 21:01:22 | 独裁者・大村秀章
の続き、ではありません。

今回は、「大村知事のリコールを支持します」で検索して見つけた、
独裁者「大村秀章」シンパたちの詭弁を扱います。

その前に、
大村秀章関連記事









を紹介。

さて、まずは、
政治過程論を学び損ねた輩による放言。或いは、左派の戦術「組織的なツイートを呼びかけ」「団体の協力な支援」を見て見ぬふり。
政治とは、組織を立ち上げ、他組織と組むことが、要。
「計都@artscape_tha」は鏡に向かっているのだろうか。
順位の低さを嘲笑は、右派の定跡だったはず。
「ウルフウッド@wolfwood_n_d 東京ノ大学卒。専門課程までは理系。相互歓迎。/MBA(経営学修士)/商売は独立コンサルタント」も、
鏡に向かって投げていだけ。
ていうか、こいつは社会党浅沼書記長の事件を知らないのだろうか。
その対立軸では、何も生み出さない。
大村は独裁的か否かという対立軸が必要。
愛知県民は、高校卒業を機に愛知県から離れる事、少なくない。進学や就職のため。
郷里の惨状に、思うところが出ても不思議ではない。
ちなみに、当方は進学の結果、京都に住んでいたものの、京都市市長選や京都府知事選には投票していない。京都に腰掛けているにすぎない余所者の当方が、どうして京都の命運を左右する投票ができようか、と。
大きなリコール理由を、書き落としたツイート。当方の書いた大村関連記事を読みたまえ。
中日新聞とあいちトリエンナーレとの関係は正直言って、微妙。
2016年のとき、中日新聞は大きく紙面を割いてあいちトリエンナーレ2016を叩いていた。
あいちトリエンナーレ2019表現の不自由展の騒動についての連載は、愛知県版で掲載。社会面は大して使わなかった。
これは、前知事の趣味で始まった、という開催経緯が絡んでいるのでしょう。
「SHIN∞1 @shin19infinity 滋賀 長浜市」のツイートを眺めた。
https://www.youtube.com/channel/UC38Aj79Qtm9PGTPJdNKqDqA/videos にて著作権を常習的に侵害。
各位、通報を。
大きなリコール理由を、書き落としたツイート。当方の書いた大村関連記事を読みたまえ。
地域の事情は地域に、住んでいる(いた)から見えるてくる。「どんとこいだ @mendoukeppeki」には、地域との繋がりが欠落している。
当方の書いた大村関連記事を読みたまえ。
「風の電撃@肉球新党 @kazelectric」を眺めると、ステレオタイプを張り合わせただけ、という雰囲気。「風の電撃@肉球新党 @kazelectric」の読解力が追い付かないだろうけど……当方の書いた大村関連記事を読みたまえ
ワンマン社長擁護にありがちなフレーズ「まともな仕事ができる
ワンマン社長の暴走は、小さな矛盾が出始めた頃には、組織にとってかなり深刻。

メーテレ夕方のニュースで大村はインタビューに応じた
父上は、安倍の記者会見を見たときと、全く同じ言葉を言った
「何を言いたいのか、分からない」
と。そして、チャンネルを変えた。
安倍晋三記者会見のときと同じように。

当方は、どちらのときも、大きく頷いた。

人々に伝える、という点では、
大村秀章は、
東海三県の知事で最下位です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモークよりも、スモークサーモン。自己満足よりも、マネーとブラボー。高校を混乱させた大村秀章

2020-06-01 09:58:40 | 独裁者・大村秀章

に、

食べ物扱う者たちが一目置かれている。
陸自内で一時期食糧を司っていた伯父上曰く、食糧扱う部署には贈答品が集まりやすい、と。
危機的状況になれば、食べ物の力が強くなるからこその贈答品(海外では、食べ物不足のせいに軍隊の叛乱が起きた事もあるそうで……)。

医療従事者も自衛隊隊員も、同じ人。
飛行機のスモークよりも、スモークサーモンの方が、医療従事者たちに歓迎され、その心と票を掴めるただろう。
とコメント。
(食いしん坊は、食べ物には繊細な察知と判断ができる。)

また、


には、

資金提供者であった名古屋市は、https://blog.goo.ne.jp/hakusou_onlinechecker/e/5b73c12b4255e9ac18402c25461c297c で紹介した通り、事情変更の法理と適正手続違背で以て、資金提供を拒否した。展示内容以前の話です。


そして、我が家では表現の不自由展への評価は「カネ出して見る程のものか?」で一致(ちなみに、当方も、母上も、別々の流派の画家から絵を習っていました)。


制作者の自己満足で終わるものは、芸術ではない。只のゴミです。
ゴミ箱をいくら擁護したところで、芸術も表現の自由も擁護できない。勿論、適正手続も。

ちなみに、
当方の両親ともにも、連合系労組に入っていました。


あと、大村秀章の独裁者ぶりは、

でも明らか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追記アリ #大村知事のリコールを支持します 実現への三叉路。

2020-05-31 18:12:50 | 独裁者・大村秀章
のつづき。

マキャベリによると、

支持を集める定跡は、「外」に敵を作ること。

「外」に何を設定するかが、
#大村知事のリコールを支持します 
の成否のカギ

まず、イデオロギーを軸に、「外」を設定することは、
少なくとも、地方政治では忌。

限られた支持しか集まらない。
特に左右拮抗している名古屋圏では、特に。
(左、とは言っても、連合系の労組。ならず者の右派たちよりは、行儀が良い。)
ちなみに、
は、右派にも満遍なく「御挨拶」することで、政治的バランスを取って「広範囲からの支持を集めている」に過ぎない(南京周りと同じく)。

これはいけません。東海地方では、
「新聞は中日」ですから。
町内会の運動会にも中日新聞社の旗が翻っていることを、
看過してはいけません。
地域と一体化している存在に石を投げるは、禁忌。

河村たかし市長の「後天的」名古屋弁も、
地域と一体化しようとした努力の結果です。

地域との一体感は
地方政治にとって不可欠。

(リニア中央新幹線静岡工区での静岡県知事との対立を題材にしようとしている向きもあるようですが、それはダメ。リニア中央新幹線は、名古屋の地価と経済活動に既に多大なる影響を与えています。いうまでもなく、JR東海の本社は、愛知県内にあります。)

次に、個別問題を軸に、「外」を設定するという道筋。

過去のリコール請求を眺めると、個別問題が契機となって成立に至ったリコールは、それなりにあります。

ただ、
あいちトリエンナーレ・表現の不自由展
は既に、過去の話。
県民の関心は、薄め。

新型コロナウィルス対策、
も既に、
経済活動をどうするかにシフト(東海地方共通の事情)。
感染者数云々や医療云々への関心は、薄め。

旬が過ぎた個別問題は、リコール成立には使いずらい。

なので、当方は、
首長のワンマンぶりを軸に、「外」を設定するという道筋。
で紹介した
は、使える材料に満ち溢れている。
適正手続の違背、矛盾した言動の正当化、責任逃れ体質。
大阪・東京への暴言も、
首長のワンマンぶり
の一例、として批判されるべき。


#大村知事のリコールを支持します 
リコール実現には、

大村秀章は独裁者である

ことを全面に押し出すべき。

追記。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滅多に使わない道具。事情変更の法理編。

2020-05-21 20:16:30 | 法学
は、結論から言えば、

愛知県(あいちトリエンナーレ2019実行委員会)の請求は立たない

でしよう。

その理由は、名古屋市の
「あいちトリエンナーレ名古屋市あり方・負担金検証委員会について」
にある
「あいちトリエンナーレ名古屋市あり方・負担金検証委員会報告書 」
に詳しい。

そもそも交付決定通知書の中で、3(4)「市長は、 負担金の交付決定後、事情の変更により特別の必要が生じたときは、負担金の交付の決 定の全部若しくは一部を取り消し、またはその決定の内容若しくはこれに附した条件を 変更する場合があります。」という留保条件を付していることから、この条件に当ては まるのであれば、交付されないことが明白なので、そのような無条件の期待権が発生す る余地はない。従って、交付するか否かは、専らその留保条件である「事情の変更によ り特別の必要が生じたとき」の解釈の問題に帰結する。
 
(事実1) 予め危機管理上重大な事態の発生が想定されたのにもかかわらず、会長代行には知らされず、運営会議が開かれなかったこと。 

(事実2) 「表現の不自由展・その後」の中止が、事前に会長代行には知らされず、 運営会議が開かれないまま会長の独断で決定されたこと。

(事実3) 中止された「表現の不自由展・その後」の再開が、事前に会長代行には知 らされず、運営会議が開かれないまま会長の独断で決定されたこと。

会長代行とは、河村たかし名古屋市長このとです。

本件の解釈に当たり参照すべき適切な判例は見当たらないが、このような場合に参考 となる契約上の法理がある。それは、「事情変更の原則」である。これは、信義誠実の 原則の一つの現れで、契約締結時の前提となった事情がその後大きく変化したことによ り、当初の契約どおりに履行させることが当事者間の公平に反する結果となる場合に、 契約の解除又はその改定を認めるという法理である。 

事情変更の原則」(事情変更の法理とも)の分かりやすい例は、

(戦中戦後の)ハイパーインフレ

です()。

これが私法契約上の当事者間の法理の問題であるのに対して、本件の場合は実行委員 会に対して名古屋市長が通知した交付決定通知書の中の「事情の変更により特別の必要 が生じたとき」の解釈の問題という違いはあるものの、信義誠実の原則の現れという同 一の趣旨に由来するものであることから、当該解釈に当たっては、事情変更の原則の要件を類推してよいものと考えられる。

「あいちトリエンナーレ2019実行委員会」という(愛知県と名古屋市とで構成される)民法上の組合に対する出資であると捉えれば、私法契約であると論理構成して、事情変更の原則を直接適用できる余地があるのでしょう。

ただ、前記の事実一ないし三からして、組合の実態が欠けるため、「あいちトリエンナーレ2019実行委員会」が事実上、愛知県の一組織に過ぎない以上、名古屋市による愛知県に対する行政行為であるという見立ても十分立つでしょう。
ならば、行政行為の附款「事情の変更により特別の必要 が生じたときの解釈問題となるでしょう。

どのみち、争点は事情変更の原則(法理)が使えるかどうか。
(要件周りは上記報告書でご確認ください。)

で、報告書の結論は、

(事実1)から(事実3)までに記載した通り、実行委員会会長たる愛知 県知事の実行委員会規約を無視した実行委員会の独断的な運営が、3度にわたり続いた わけである。このうち、とりわけ(事実3)展示の再開の判断は、極めて重要な事項で ある。本来であれば、規約第13条に基づき、運営会議を開催して他の委員の意見を聴 き、その結果に基づいて慎重に判断すべきところ、会長たる愛知県知事はそのような同 条に基づく措置を執らずに同条の規定を無視し、専決処分により独断で再開を決めてし まった……そこで、会長によるこのような実行委員会の不当な運営に対して、事情変更の効果と して、3回目として当初予定していた負担金の不交付という形で、名古屋市が抗議の意 志を表すということは、必ずしも不適当とはいえず、他に手段がない以上、当委員会は やむを得ないものと考える。 
 

つまり、事情変更の原則(法理)が使えるから、支払い拒否できる、
と。

この事情変更の原則(法理)周りについて、愛知県・大村らは今に至るまで一切、反論出来ていない。

さて報告書は続きます。
その意味でも、今回、実行委員会会長たる愛知県知事が実行委員会規約を無視し、運 営上の重要な事項である表現の不自由展の中止や再開等について運営会議を開催せず、 会長代行である名古屋市長その他実行委員会委員の意見を聞く機会すら設けなかった ことは、誠に遺憾の極みである。

憲法31条にも規定されている適正手続保障を念頭に置いた記述。
東大法・行政官出身の大村秀章が知らないはずのない規定です(一橋大法出身の河村たかし市長も当然知っているはずの規定です)。

その上で、その時々の名古屋市長が、市議会で認められた予算の範囲内で、負担金を交付するかどうかの判断を 行うことになろう。

この結びの一文は、住民自治・団体自治(憲法92条の「地方自治の本旨」)を念頭に置いた一文。

滅多に使わない道具も、きちんと使えるように常に備えておきたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「信頼」が壊れた先にある地平を歩くために。或いは、平野啓一郎先輩への介錯としての一筆。

2020-05-02 19:55:16 | 信頼


の続き。


は不発に終わった模様。
要約すると
一、「歌舞音曲と飲み会に明け暮れる「芸術・文化」キリギリス連中 」の擁護
 
 楽曲のダウンロード販売は今でもできるから、「文化・芸術」の需要家にとっては全く困らないのに……


二、独自概念「分人」の紹介。

 石津謙介が晩年、何でもかんでも「アイビー」 と評していたかの如く。


三、皆よ、文章表現力を付けろ。

 溺れている最中のトンカチに「泳げるようになれ」と言うが如く。
 司法研修所くらいですよ、そんな道理が通用する局面は。
 ていうか、このあたりの「共感力の欠如」は、村中璃子っぽい。


四、コロナ後「本や芸術、文化は必要不可欠 」

 作家や芸術家、文化人は必要不可欠、と誤読させたいのでしょう。
 『一、「歌舞音曲と飲み会に明け暮れる「芸術・文化」キリギリス連中 」の擁護』のために。ただ、前述のように、既存コンテンツがあれば十分。
 本の作家や芸術家、文化人である理由は何処にもない。そもそも、存命中の者である理由も、何処にもない。
 コロナ特需狙いでしょう。
 或いは、火事場泥棒狙い
 「本や芸術、文化は『金づるとして』必要不可欠」なのでしょう。
 出版業界・芸術業界のゲスさが、平野の言葉からにじみ出ている。

五、『「自分さえよければ」という生き方では、最終的には社会が壊れてしまう。もう格差社会や自己責任論ではいよいよ立ち行かない 』

 前述通り、平野の言葉自体に、平野の「自分さえよければ」が、にじみ出ている
 だから、平野の言葉は、白々しい。

六、自力で稼げるようになろう。

 失笑。
 「自分さえよければ」の具現化だから。
 
……で、社会で信頼が壊れつつある事に、
平野はまるで気付いていない。
気付いていないから、社会に信頼を取り戻すための

処方箋

を提示出来ない

作家失格じゃん、平野啓一郎。



(あっ、怒りのあまり結語を書き忘れていた)

「信頼」が壊れた先にある地平を歩くためには、
能率競争・節制・鍛錬あるのみ。
なので、能率競争・節制・鍛錬の邪魔となる、
非効率な事業者・怠惰・放漫の放逐が必要。
非効率な事業者・怠惰・放漫といえば、

歌舞音曲と飲み会に明け暮れる「芸術・文化」キリギリス連中 
であり、
連中の立ち寄る歓楽街、飲食店、ライブハウス等。

放逐の瀬戸際にあるキリギス連中と関連産業、
その擁護としても、平野啓一郎の記事は、落第。
「自分さえよければ」を諫める一方で、生き延びる糧を得ようは、
明らかな矛盾。

チェ・ゲバラも呆れ果てるだろう(理由は「チェ・ゲバラ名言集」を参照)。

「信頼」が壊れた先にある地平は、競争(力と力のぶつかり合い)だから。
まあ、振り返っても、競争(力と力のぶつかり合い)あるのみでしたけど……

この辺りは、あいちトリエンナーレ・表現の不自由展を巡る政治競争(大村秀章愛知県知事と河村たかし名古屋市長との、力と力のぶつかり合い)ともリンクする領域。

関連
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする