goo blog サービス終了のお知らせ 

上海下町写真館2010

上海より半年ぶりに帰国しました。マイペースで故郷の風景や歴史などをご紹介します。

風レンズ風車:早良区百道浜

2012年09月03日 06時00分00秒 | ふるさとの風景
室見川河口近くに風力発電の「風レンズ風車」が三基建てられています。



九州大学が開発した超高効率の小型風力発電装置です。



発電した電力は公園内の一部照明に使用されています。


昨年暮れより博多湾では、同型の「浮体型複合洋上発電」の実証実験が開始されました。

撮影:EOS5D3+EF24-105mmL IS


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Hiroshi)
2012-09-04 11:01:46
地元なのに知らないことばかしですね。

最近は職場と自宅の往復ばかしなので(汗)

返信する
Hiroshさん (haichaolu)
2012-09-04 13:11:55
今日は。
今年は豪雨や猛暑で大変な夏でしたね。
私は7-8月はどこにも出かけず、暑さに耐えていました。(笑)
たまに撮影に出かけると、何かしら被写体が見つかるものですね。
地元で配布している地図などは内容が充実しています。
私も新しい発見ばかりです。
返信する
Unknown (ごーさん)
2012-09-04 23:42:43
超小型の風力発電ですね。
大きな羽が何本も立ち並ぶと何か鬱陶しい感じがしますが、これだと環境と調和が取れそうですね。
返信する
ごーさん (haichaolu)
2012-09-05 09:23:11
今日は。
丸型の外枠が弱い風でも羽を回す、高効率のポイントのようです。
日本は今、将来のエネルギー問題で、原子力に依存しない社会を目指すか、
判断の分岐点に立たされています。
経済界などは高くなるエネルギーコストを心配していますが、
目標を速く決め、高い技術力で問題をクリアしてもらいたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。