goo blog サービス終了のお知らせ 

第08MS演劇日記

2005年01月23日 | 演劇
隊長殿:  本日はAGAPEstore 「BIGGER BIZ」です。前回見たBIG BIZの続編。紀伊国屋ホール上演 作・後藤ひろひと 演出・G2

俺:  これホントに面白い。こんなに面白いと思ったのはカクスコ以来だ!! 前回立ち上げた結城BIGBIZエンタープライズ(ここSTDS9つながり)の危機に、あのドリームチームが集結。最高のドタバタコメディ。見なきゃ損する一本。出来ればBIG BIZを見てからのほうが良いですよ

隊長殿:  BIG BIZのビデオ上映とトークショーは、まだ30日と2月の15日が残っています。これを見ていないと魅力半減。見てれば面白さ100倍です。しかしこんな面白いものが書けるなんて作・後藤ひろひと氏は神だな

俺:  BIG BIZ の方が出来が良かったかな。何となくいきなりBIGGER BIZを観た人にはわからない内輪受けな所が多かったような。ウサギの着ぐるみとか判らないだろう。判る人だけが笑えるシーンが多かったのが痛いかな。観客の反応に温度差が有ったと思う

隊長殿:  BIG BIZ の時は観客全員が沸きあがるところがあった。あれこそが演劇を生で観る醍醐味と言えよう。後半観客が完全一体になってたよ。 

俺:  BIGGER BIZ 紀伊国屋ホールにて絶賛上演中  見逃すな!! 

0083 スターダスト演劇日記

2005年01月19日 | 演劇
隊長殿:  本日観たのは、AGAPEstoreの 「BIG BIZ」 作・後藤ひろひと 演出・G2です。紀伊国屋ホールそう、俺:にとっては鬼門的な紀伊国屋ホールです

俺:  ペーパーカンパニーの宮原木材ただ一人の社員結城は、悪友健三の悪戯で余計な商談をする事に。訳も解からず進んで行く商談。更なる悪戯といい加減な対応、勘違いから1億8000万の取引をするはめに。そして集うスペシャリスト達。これは三部作の第1部をビデオ上映した物、トークショーを合わせてお得な値段。しかも内容は最高!! 今年一番の面白さだ!!!

隊長殿:  やっぱり演劇はコメディが一番。BIZシリーズ完結編を控え、1・2作を上演中。ビデオ上映のBIG BIZは1月21・30日に紀伊国屋ホールで、BIGGER BIZは1月19~29日まで紀伊国屋ホール、2月には全労済ホールスペースゼロで絶賛上演

俺:  今度は22日分のBIGGER BIZを観に行く予定。7年ぶりの紀伊国屋ホールだったけど案外と観やすかったな。以前に感じたほど観にくいわけではないが其れは席にもよるんだろう。とにかく観て損なし、最高に面白い演劇です。チケットぴあ(P356-479) ローソン(L33382)他で発売中。当日券もあるよ

お薦め演劇

2005年01月14日 | 演劇
テンプレートをオペラ座の怪人に変えてみました。黒背景に白文字、見やすそうだけど文字が小さいか。

演劇好きではありますが劇団四季は未見。見に行きたいがチケット代がなあ。あれだけ大きい劇場だとS席で見たいが。 

オペラ座の怪人はずいぶん前にNHKでやっていた海外ドラマ版を見たことがあるが、最後の方でクリスティーナの歌声に思わず現れた怪人とのオペラシーンがすごかった。英語は解からないものの其の歌声に感動。

演劇においても声量は重要な物だ。お薦めは加藤健一事務所の加藤健一氏、彼の声はすばらしい。
加藤健一事務所次回作は「煙が目にしみる」3月5日~16日まで下北沢本多劇場で。1月16日前売り開始・全席指定5000円・チケットぴあ(P357-466)ローソンチケット(L39202)他で発売

お薦め演劇でした


0080 ポケットの中の演劇日記

2005年01月06日 | 演劇
隊長殿:  今日観たのは 劇団オッホ タイポグラフィの異常な愛情 です。

俺:  いやシアタートップスはやっぱり良いね! 今回はずいぶん座席が少なく設定されていてゆったりとしていたね

隊長殿:  登場人物が全員書体の名前がつけられた一風変わったミステリー

俺:  紀伊国屋書店の近くにあるし、途中で秋葉原によって安いDVD-Rが買えるし至れり尽せりだね

隊長殿:  コメディーとしては攻撃力に欠け、推理劇としてはスピード感が足りないかな

俺:  さすが聖地THEATER TOPSだね

隊長殿:  せっかく最期に関係者を集めて、さて今回の事件は になったのにそのまま続けるべきだったんだ

俺:  ああ! THEATER TOPSに行くとカクスコが観たくなるなあ

隊長殿:  まあ観て損したとは思わないけど、値段相応かな。2時間飽きずに観られたからね

俺:  新宿シアタートップスにて1月10日まで絶賛上演中。皆で観に行こう

ZZ演劇日記

2004年12月01日 | 演劇
俺:  密かに人気のありそうな演劇日記。いつもの海外ドラマ監察記とは雰囲気を変えお送りします。

隊長殿:  今回見たのは、劇団道学先生「酒坊っちゃん」 昼の14時からの部を見てきました。いわゆるマチネです。酒屋で開かれる変な断酒の会。会員は皆、人は良いが頼りにならないアル中の男達。酒の誘惑と戦いながら住み込みで働く日々。其処へ新たな住民がやって来る。

俺:  笑いと涙の最高傑作! シアタートップスで演じる元カクスコの井之上隆志氏、岸博之氏。たまらんなあ! 舞台には階段、貼紙、ワークボックスの箱! カクスコを思い出すよ。

隊長殿:  我らがオブライエン、辻親八氏が手品を披露するこの舞台は、12月5日まで新宿シアタートップスで絶賛公演中!! まだ観ていない人 まだまだ間に合うぞ。

俺:  カクスコ好きは 井之上氏、岸氏の姿を! スタートレック好きはオブライエンの声優 辻氏の姿を! 演劇好きは その舞台の全てを観に行こう!! 絶対損はしません!!

 

Z演劇日記

2004年11月23日 | 演劇
隊長殿:  日曜日にBSで遣っていた劇団道学先生のエキスポを観ました。観に行こうと思いましたが劇場が紀伊国屋ホールなので行くのを止めたやつです。

俺:  紀伊国屋ホールは座席の傾斜角度が甘くて嫌いだ。前の座席の奴の頭で殆ど観えないんだ。 母親の通夜、家族の知らない弔問客・息子の浮気相手の夫・娘の別れた夫までやって来る。せっかくの通夜にバタバタしどうしの家族。

隊長殿:  オブライエンの吹替えを遣っている辻親八氏がいい役を貰っています。 この舞台劇中でギターを弾いたりカクスコを思い出すなあ。

俺:  末娘の本当の父親疑惑や香典泥棒まで出る始末。でも最期はしんみり幕が落ちます。 最初から最期まで情けない男達、女は強い。

隊長殿:  NHKBSの劇場中継は写りは良いし、カットも無くCMも無く観やすい。 劇団道学先生次回公演は明日11月24日から12月5日まで、新宿シアタートップスで演ります。お時間の在る方は是非観に行きましょう。

俺:  元カクスコの井之上隆志氏・岸博之氏、皆のオブライエン辻親八氏も出演します。劇団道学先生Vol.14 「酒坊ちゃん」 みんな演劇を観よう もっと演劇を観よう もっともっと演劇を観よう!

今日は演劇日記

2004年11月10日 | 演劇
隊長殿:  ひさしぶりにスタートレックから離れて演劇の話です。
俺:  今日は劇団Dotoo!のはにかムすまいると劇団シベリア少女鉄道のVRの2本。電車代節約の為1日に2本も観ました。

隊長殿:  どちらも小劇団の小劇場公演。Dotoo!はいかにも演劇らしい演劇で、普段演劇を見ない人が思い浮かべそうな抑えの無い演技。しかもシナリオが上手い!いわゆる幕を降ろすと言う意味での落ち。演劇とはかくあるべし!! お勧めの一品です。

俺:  シベリア少女鉄道は毎回毎回観せ方が面白い。今回もまたスクリーン出してオープニング映像を流してた。カメラマン志望でもいるのかな?こちらは演技を観せると言うよりも演劇を観せる感じ。演出とか構成とかが何となく実験的で面白いです。お笑い的な落ちの付け方が最高!! お勧めの一品です。

隊長殿:  みなさん、演劇を観る事は特別な事ではありません。みんなで演劇を観よう!

俺:  そして行きかえりの電車の中で読んだ本 ”ハヤカワ文庫SF 銀河の荒鷲シーフォートシリーズ チャレンジャーの死闘” 俺は誤解していた、海外SF小説がこんなに面白いとは!! お勧めの一品です。 

演劇 ウォーキング・スタッフ・プロデュース「ハレルヤ」

2004年09月08日 | 演劇
 今日は新宿シアター・トップスへ演劇を観に行きました。ウォーキング・スタッフ・プロデュース「ハレルヤ」です。
 
隊長殿: 夫の借金を背負い働く女、つらい現実から目を離し頭のおかしい振りをし続ける義母、何も言わずに手助けしてくれる義兄、女を食い物にしようとするも愛してしまうヤクザの話。

俺: ちょっと俺には合わないかな? つまらない訳ではないが演劇で観るものでもないような? 段段と悪くなる状況、具合が悪くなる義母。そして病気の振りを止め分かり合える二人。しかし最期に戻ってくる夫。ハッピーエンドで終われません。

隊長殿: やっぱり観るならコメディーに限るかな?2回連続で重いのを見たからなんかすっきりしたのが観たいね。

俺: 今回のはシアター・トップスへの月に一度の巡礼の旅(今月から始めました)だから良いのです。来月はコメディーを何本か観る予定ですが9月下旬にも何か観ようかな。


カクスコ公演 「見積無料」

2004年09月02日 | 演劇
カクスコ公演「見積無料」
 
 ご存知古道具屋朝日堂が舞台の朝日堂シリーズ集大成見積無料です。これは「空室あり」につづき劇場で見たものですがこの時も当日券で見ました。1番前の席と舞台の間にクッションを引いたかぶりつきの席でした。舞台との間に何もさえぎるもののない手を伸ばせば届くほどの近さから見たこの公演は、演劇を生で見る楽しさを教えてくれました。この日劇場新宿シアタートップスは俺にとって聖地になったのです。いまではシアタートップスに行く為に演劇を選ぶことがあるほどです。
 不況の波は朝日堂にも影響し給料は下がり支店のライジング・サンは閉店することに。みんな先行きに不安を抱く日々、そんな時原田が辞表に置手紙を添えて居なくなってしまいます。
 おなじみのシーン カウンター も健在酒の肴は健康のことや支店閉鎖の話。原田の辞表を読むシーンから最後の大団円まで、朝日堂シリーズの全てはここに集約されます。原田を見つけた後、山崎の質問に中村が答えた一言、この一言がこの公演を俺にとって今現在も最高の物にしています。最後に歌うソングズ・オブ・ラブが感動に拍車をかけます。
 この公演は日テレの劇場中継で放送された物を録画して何度も繰り返し見ていますが何度見ても飽きません。似る機会が有ったら「年中無休」と共にご覧ください。

演劇 八月の狩

2004年09月01日 | 演劇
 今日は久しぶりに演劇を見ました。演劇企画集団THE・ガジラ「八月の狩」
 朝鮮戦争で米軍の仕事についていた男たちは執拗な尋問を受けるそして精神病院で明らかになってゆく真実。
 尋問シーン何度も何度も質問され次第におかしくなって行く男たち、精神病院シーン次第に解る真実やはりおかしくなっていく男たち、役者たちの演技は鬼気迫ります。演劇企画集団THE・ガジラの演劇は始めてみました。劇中なり続ける時計のカチカチという音や薄暗い部屋の照明等が狂気に陥る劇を効果的に演出します。
 演劇企画集団THE・ガジラ「八月の狩」は、下北沢ザ・スズナリで9月12日まで絶賛公演中。是非ご覧ください。