goo blog サービス終了のお知らせ 

引き続きカクスコの話

2004年08月26日 | 演劇
 昨日も仕事は休みなのでカクスコの話をします。
 久しぶりに 上りの始発 をビデオで見ました。これは日テレの劇場中継でやっていたのを録画したもので放送時間の関係か全体の30分ぐらいがカットされています。その中にボブ・ディランのヘブンズドアを歌うシーンがあり見られないのが残念です。
 この劇はヌイグルミ劇団がツアー途中で寝泊りする廃線駅舎が舞台です。見所は、劇中で歌われるダニーズ・ソング、中村・井之上・近藤の3人のハーモニーがすばらしいです。中村・井之上・山崎3人で星を眺めるシーン、チラシのアラコアラの意味が解ります。ラストの一幕、岸・原田の珍しい組み合わせのケンカが見られます。
 最後に歌われるOL55はその前の台詞を受け場面にぴったりくるいい曲です。97年の初演のときはカクスコオリジナル曲HOPE IT DONT STOP REININが歌われていました。

劇中歌
DANNYS SONG  ロギンス&メッシーナ
KNOCKIN ON HEAVENS DOOR  ボブ・ディラン
OL55  トム・ウェイツ



劇団カクスコについて語ります

2004年08月25日 | 演劇
 昨日は仕事は休み 他のことを書きます

 俺は演劇が好きで 中でも劇団カクスコが一番好きでした 初めて見たのは 日テレの劇場中継で演っていた年中無休という演目です カクスコは中村育二 岸博之 井之上隆志 山崎直樹 近藤京三 原田修一の男6人の劇団で 主に日常の中の笑いを演じ 劇中にアカペラで歌をうたうのが特徴的です このアカペラがすばらしくこれを聞いたのがきっかけで洋楽を聞くようになりました 中でもBABY・DRIVERが一番好きです。どの公演だったか忘れましたが カーテンコールの後でアンコールとして歌われたものなのですが この時は一番前の席に座っていて音の迫力が違いました ボーカルをかき消さんばかりのハーモニーやドゥワップ 6人の声が体に響きます

 俺が見れたのは年中無休 廊下は静かに 空室あり じゃあ明後日 上りの始発 正月どうすんの 見積無料 表へ出ろ 借りたら返す 今日までどうもありがとう 実際に劇場で見たのは空室あり 上りの始発 見積無料 表へ出ろ 借りたら返す 今日までどうもありがとうだけです
 空室ありは はじめて劇場で見た記念すべき演劇なのですが この時は紀伊国屋ホールで演っていたのを当日券を求めていきなり行った為 後ろから2番目の席でした 紀伊国屋ホールは傾斜角度が甘く 前の席の人の頭でステージが半分ぐらい見えず残念な思いをしたのが忘れられません これが嫌でカクスコの公演以外紀伊国屋ホールへは行かなくなりました

 2002年1月に解散してしまい今では見ることができませんが カクスコのメンバー人たちは役者を続けていますので 応援していきたい思います ちなみに今回、。を使わないのは中村育二氏の書き方を真似てみました