goo blog サービス終了のお知らせ 

苔玉の四季&のんびりライフ

♪ たくさんの趣味 でも浅いのが・・・

◆ 案山子1

2024年07月28日 | よこね田んぼ
  【よこねを通って学校へ】
▲▼  よこね田んぼに案山子が並び始めました。今年も力作
  の作品ばかり、まだまだこれから増える予定です。
  【田舎あるある川柳】



 【パリで輝け川村勇輝】


 【水をみに来たんな】




 【大きなかぶ】

 【よこね田んぼを守るくまっちょ】




 【ヤバいよ ヤバいよ よこね】

▼  温暖化の影響なのか、もう出穂の田んぼが現れました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 御神木倒れる

2024年07月26日 | よこね田んぼ

▲▼  24日10時過ぎ、強烈な雨雲が通過して強風と雨で
  田力神社の御神木が倒れてしまった。





▲▼  幸いにも鳥居などには被害がなく一安心





▲▼  直径1m以上はありそうな巨木の赤松でしたが、
  幹の内部は少し空洞ができていたのも倒れた原因
  の一つかも知れない
  大きすぎてプロにお願いして処理するしかないか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ よこね案山子

2024年07月23日 | よこね田んぼ

▲▼  よこね田んぼは早い所は穂がもうすぐ出揃います。
  去年よりかなり早いです。




▲  案山子が並び始めました。

▼  夕方であったので遠くから撮りましたがユニークな
 案山子が出展されています。





▲▼  順次アップしていきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ よこね草刈り

2024年07月20日 | よこね田んぼ

▲▼  今シーズン3回目のよこね田んぼの草刈りです。
  熱中症に気をつけ朝7時からの作業ですが人数不足
  が気になります。




▲▼  朝は曇っていて作業がはかどります。





▲  何と、もう出穂している田んぼがあり、驚きです。
 例年より10日以上早い感じです。

▼  見渡す限りの斜面が作業範囲、30数人では少し大変
 です。




▲▼  皆さんの頑張りで綺麗なよこね田んぼになりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ よこね田んぼ

2024年07月15日 | よこね田んぼ

▲▼  雑草もだいぶ伸びてきました。今週末が3回目の
  草刈りの予定になっているので順調に生育中です。





▲▼  グリーンお色の違いが素晴らしく、一番綺麗な
  よこね田んぼです。
 





▲▼  最近何所にでも生えているネジバナです。
  お隣さんから見に来るようにと呼んでくれました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 太鼓の指導

2024年07月04日 | よこね田んぼ

▲▼  千代保育園の年長さんは太鼓を和太鼓奏者TOKARA
      さんから指導を受けています。初めてよこね田んぼへバケツ
  太鼓を持っていき練習しました。



▲▼  まだまだこれからですが、熱心な教えで暑い中頑張り
  ました。
  心地よい風もあり最高のロケーションです。






▲▼  田んぼが黄金色に輝くころ、大勢の観客の前での
  本番が楽しみです。






▼  管理棟での休息は、子供たちが作った梅ジュース
  うまいね~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ よこね田んぼの様子

2024年06月29日 | よこね田んぼ
▲▼  梅雨の中休み、少し霧に包まれたよこね田んぼへ
  稲の生長具合を見に行ってきました。
  田植えから40日が過ぎ、20本ぐらいに分けつし、
  雑草も少なく最高の状態のようです。




▲▼  草刈りもおわり、素晴らしい景色です。






▲  このまま行けば豊作間違いなし、今年の管理は完璧
  です。






▲▼  展望台からの眺めも最高です。
  是非、遊びに来て下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ よこね草刈り

2024年06月15日 | よこね田んぼ

▲▼  今期2回目、よこね田んぼの草刈りです。
  40人以上が集結し3時間かかって綺麗に雑草退治が
  できました。




▲▼  8時からの作業ですが、時間の経過と共に気温は
  上昇し熱中症に注意しながらの草刈りです。






▲▼  綺麗なよこね田んぼになりました。





▲▼  以前に民泊された保育師さんが遊びに来て、龍江
 ほたる祭りに夕方から行ってきました。シャトルバス
 まで出して凄い集客となっていました。
 混みすぎて40分位の行列が沢山出来、買い物も大変で
 した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 草取りイベント

2024年06月01日 | よこね田んぼ
▲  田植えイベントから2週間が経過し雑草も伸び始め
 ました。草取りイベントを計画したところオーナー
 さん42名、一般参加、守り隊、保全委員を含めると
 何と90名を越える方々が集結しました。



▲▼  草の取り方の説明後、一斉に田んぼに入りました。
  腰を曲げた体勢に苦戦しながらも頑張っての草取り
  企業オーナーさんも多数参加、ありがたい。
  保育園の先生達も13名で参加、素晴らしい戦力です。




▲  子ども達も頑張ります。


▼  名古屋方面からも多数参加




▲  楽しみながらの草取りですが腰が痛い!
 広い田んぼも人海戦術

▼  お昼は弁当を食べて午後の部に備えます。



▲▼  午後は1時間余りで予定のところは全て完了
  みなさんありがとうございました。





▲  昔ながらの八反取りも大活躍でした。

▼  全ての田んぼの除草が完了、爺さん婆さんも良くやった
 と褒めてくれています。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ よこね最後の田植え

2024年05月21日 | よこね田んぼ

▲▼  大阪から中学3年生80名が田植え体験にやってき
  ました。残された田んぼは目立つ場所の2枚のみ
  40人づつ2つの田んぼに入りました。




▲  余りにも気温が上昇して汗が流れます。





▲▼  1時間半くらいで予定の田んぼは植え終わりました。
  体験が少しは役に立てばうれしいところです。
  今期の田植えがすべて終わり、6月1日には草取り体験
  イベントを計画しています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする