▲▼ 雨の中、豊丘村佐竹の大平しょうぶ園を訪ねました。
もう終盤でしたがしっとりと濡れたしょうぶは綺麗
でした。
▲▼ 種類も豊富、誰もいないのがいいね。
整備されて初めてきましたが、少し狭くなりました。
▲▼ 千代ネギ苗を植えたのは5月15日、ネギは順調に生育
していますが雑草が凄く、朝7時から会員が集結し草
取りを行いました。ハキダメギクというアメリカ原産
の外来種、なかなか手ごわい
▲▼ 日曜日は皆さん予定があり大変ですが、大勢参加し
てくれたので1時間余りできれいな畑に復活しました。
▲▼ 午後からはおもしろ科学工房、今回は飯田図書館と
コラボ企画で目を題材に本の朗読をして、錯視の不思
議を工作を通して子供たちと楽しみました。
▲▼ おもしろ科学工房は毎週日曜日9時からと13時か
ら行っており、様々な実験や化学の面白さを教えてい
るのでぜひ参加してください。
無料ですので親子で遊びに来てください。
▲▼ 千代小・千栄小 150周年記念 合同音楽会が千栄小で
開催され聞いてきました。両校合わせても70名も達し
ないので、合同音楽会もいいものだ。
▲▼ 両校先生方も一緒に「手のひらを太陽に」素晴らし
かった。
近い将来、竜東学園として一体にならなければ小規模
の学校は寂しいばかり。
▼ 保護者も大勢出席してくれたので盛り上がりました。
素晴らしい音楽会となりました。
▲▼ 早朝から朝散歩、千代小学校まで一緒に歩きました。
日差しが強くハードな一日の始まりでした。
カボチャやズッキーニの花付けを教え、やっていた
だきました。農業スタイルが似合います。
▲▼ 11時が集合時間です。あっという間の時間で、様々
な体験をやっていただき楽しんでくれました。
大人になったら遊びに来てください。
▲▼ 下條村のそばの畑が見頃を迎え、新聞にも載ってい
たので見に行ってきました。
広大なそば畑に見えますが、秋の方が楽しめます。
▲ 中学3年生が民泊にやってきた。昨日から梅雨が明け
たかのような猛暑の中でのご対面。
▼ 我が家に到着後は簡易テントで日陰を作りオクラと
インゲンの種まきをやっていただきました。
▲ オクラ20ポットとインゲン17ポットに種をまいて
いただきました。
▼ ジャガイモも2株を抜き、早速にジャガバタで試食して
腹ごしらえ。
▲▼ 定番のソーセージと五平餅を作ります。
▲▼ ソーセージと肉を焼きながら乾杯
▲ よこね田んぼの夕日をみました。
▼ そして尾林のホタルを見てきました。
星の多さも感動してくれました。
▲▼ まだ花が咲いていますがジャガイモの試し掘りをし
てみました。予想以上のジャガイモが出てきました。
▲▼ 結局、3株を収穫しました。
▲▼ 早速にジャガバタで食べましたが、とても美味しい。
小笠原に送る人参も抜いてきました。
▲▼ 午前中は雨で不安定な天気のため、区の作業は延期
となった。
午後からおもしろ科学工房に行き、子供たちと遊んで
きました。
▲▼ 紙皿を2枚使って皿回しの皿を作り、絵を描けば完
成です。
▲▼ 皿回しはなかなか難しいですが、子供たちは練習して
出来るようになります。
今日は天気が悪くて来場者が少なかった。
▲▼ よこね田んぼの2回目の草刈りが行われた。雨の予
報であったが予報が遅れ7時から10時まで作業を行
うことができ予定通り終えることができました。45
人が集まり名古屋や安曇野からも応援がありました。
▲▼ 石苔亭いしだの七夕風鈴を見せていただきました。
毎年見ていますが素晴らしいね。
▼ 販売されている江戸風鈴も素晴らしいものばかりです。
▲▼ 子育てつどいの広場、千代のくまさんのおうちから
の依頼を受けて初めての苔テラリウム作りの講習会
行いました。初めての経験でしたが、皆さん短時間
で素晴らしい作品が完成しました。
▲▼ 色んなフィギアを入れて面白い作品ばかりです。
楽しんで作れてよかったです。