goo blog サービス終了のお知らせ 

SEABASS JUNKIE

シーバスに魅せられた男のルアーフィッシングに関するエトセトラ

唯一の収穫は

2019-12-20 15:22:01 | 釣行記


2019.12.19(木)

仕事を終えGO‼️

十数年前には「12月入ったら新潟のシーバスシーズンは終わりだて〜」と、いうのがアングラー間での常識でしたけど、、、

ハタハタが戻って来たり、この時期でもカタクチイワシの接岸などなどで年越しの1月いっぱいくらいは各地でシーバスのニュースを耳にするようになりました😄

それでも、サーフの釣行はこれが最後‼️と、狙ってみましたが、、、

唯一の収穫が写真にあるサイレントアサシンを波打ち際に見つけたのみ

フックを一部交換して使用出来る状態にしてみました。

ハタハタパターンが有名になってからこのルアー拾ったのは二度目!

おそらく多くのアングラーのヒットルアーなんですね?

私も次回の釣行からはハタハタパターン狙いです。

そこで


主力ルアーたち




サブというか?コレで釣れないかなぁ⁉️と、いうビッグベイトたち。

さてさて、ハタハタパターンは成立するや否や⁉️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来たる⁉️ハタハタパターンへむけて

2019-12-07 13:45:24 | 釣行記
2019.12.6(金) 仕事を終え新潟市水族館マリンピア日本海へ 『大人向け講演会』を受講してきました。 【講演会内容】 タイトル 『こっそりのんびり回遊魚 ハタハタの生態と漁業』  講師  藤原 邦浩 氏(日本海区水産研究所 資源管理部 沿岸資源グループ長)より 今、店頭に並んでいる「ハタハタ」の日本海を巡る旅を、漁業や調査をもとにわかりやすく説明していただきました。 はたはたの一年間の行動パターン、約5歳魚までで一生を終えることなどなど、、、 はたはたの生息域と産卵場所! 日本のハタハタは 潮流に乗り 有名な秋田の海を目指し  産卵はその海岸線のホンダワラ類(アカモクやスギモクなど)の茎にメスが産み付けすかさずオスが精子をかけるそうです。 一番意外だったのは産卵期はシャローへあがってくるものの普段はディープの砂場にぴったりと寄り添い単独で生活しているらしいです。 ゆえに、産卵時期以外に流通されてるはたはたは底引き網船での漁獲になります。 (漁獲高によって推測される)敦賀湾近くから始まるハタハタの旅は日本では北上し秋田方面へ 朝鮮半島を目指すハタハタは北朝鮮まで行くのでは?と推測されているということです。 北の将軍様?の打ち上げるミサイルが日本海の通称 大和堆 付近に落ちるたびに講師の先生は「やめてくれ~!」と祈ってるそうです この大和堆!! 日本海における ハンプ であらゆる魚種のコンタクトポイントになっている可能性が高そうです。 9月の潮流図  ごらんのように秋田を目指すハタハタは潮流を利用していそうです。 しかし、秋田で産卵した0歳 魚! 泳力もない稚魚が どうやって敦賀湾周辺まで南下するのか?疑問が晴れなかったので質問したところ、、、、 潮流が比較的浅いところを流れているのに対しディープでは緩やかながら反転流のような流れが確認されており、それを証明するように今年の夏に佐渡周辺の深場で水温が低い場所を網を引いたところ0歳魚が獲れた!と、先生が確認されたそうです。 そうそうアングラーにとって興味の高い情報です! 今年のハタハタは数が多そうです!! 各地でハタハタパターンが炸裂!?してくれると良いですね 来る‼️ハタハタパターンの役に立てば⁉️みたいな軽いノリで参加したものの日頃から抱いている疑問を質問し、そのお答えに納得出来て本当に参加して良かった❣️ 子供の頃オヤツに食べてたブリコ❣️ 現在食べられないのは漁獲高の関係だけでは無く海岸に打ち上がったブリコは収穫すること自体が禁止になってるそうです💦💦💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gクラフト被害者が増殖中⁇

2019-12-02 21:25:00 | 釣行記
2019.12.1(日)

仕事を終えてGO!

波も程よく期待を込めてキャストを続ける。

なかなか良いカレントが見つからない。

そんな中、先行者が釣り上げた様子。

しばらくして「こんばんは〜〜!」と、声をかけると、、、

何故か?私の名前を呼ぶではないか?

何と‼️

お客様でありGクラフトの試投会やフィッシングショーに足を運んでくれるSAKAZUMEさんではないですか‼️

以前、ガイド役に失敗していたのですが自分の判断でポイントを選び鱸サイズをゲットするなんて!




凄い!凄い‼️
おめでとうございます㊗️

自分で釣った魚より嬉しい感情が湧き上がってきました。

その後はサーフにおけるポイントの見極め方などをレクチャーしながら攻めてみましたが結果は出ず終了です。

若いアングラーへ釣りの奥深さや面白さが伝えるお手伝いをできたことは本当に意義ある出来事です。

彼ももちろんGクラフトの被害者ですよ😄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局、助けられました

2019-11-24 13:17:17 | 釣行記


2019.11.22(金)
昨夜は波も落ち、残り少ないシーズンなので行きました。

波と風が弱いので今夜の相棒はミッドストリームのベイト🎣

可能性がありそうなポイントを本日はルアーローテーションしながら撃つも全く当たらない時間が続きました😅

腹を括って出るならココ⁉️というポイントで粘り 結果が出た際にキャストしていたルアーは、、、
やはり、ブルースコードスリム

ルアーローテーション繰り返してはみたもののコイツに助けられました。

またベイトタックルでのファイトは格別です

その後フッコクラスを掛けたものの、スルスル寄ってき過ぎ(笑)
結局波打ち際でフッキングが浅かったようでバラしてしまいましたが上出来です。



釣果:シーバス  78cm

ヒットルアー:ブルースコードスリム/チャートイエロー

TACKLE DATA

ROD:G-CRAFT MWS-962-PE

REEL:
シマノ(SHIMANO) 18 アンタレス DC MD XG 右

ベイトタックルでシーバス狙うなら絶対おススメです。



LINE:バリバス ハイグレードPE マーキング X4 200m

LEADER:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンフィデンス

2019-11-22 16:08:53 | 釣行記

2019.11.21(木)

波も徐々に落ちる🌊という予報なので仕事を終えてから🎣

サーフの奥深くまで波が打ち寄せ、どこを攻めても良いカレントがつかまんない😅

こんな時は迷いを捨ててルアーローテーションはせず信じるのみ🥰


そんなルアーで一瞬捕まえたカレントに集中マックス!

その後、なーんも無かったけどお魚の顔が見れて良かった〜〜❣️

以前から使用しているブルースコードスリム!
販売していないので中古とかで補充していましたがある釣具店に置いてある!という情報を得てゲットしました。
状況が悪いほどコンフィデンス(自信の)がもてるルアーやカラーを持ってると集中できます。

それに加えてTRシリーズの愛竿がちょっとしたトラブル続きで前回の釣行からロッドはGクラのロッドで最初に手にした ミッドウォーター972のPEモデル

旧モデルながら未だに信頼しきってる一本なだけにファイト中でも全く不安なし







釣果;シーバス 74cm

ヒットルアー:マリアブルースコードスリム・ゴールドチャート

TACKLE DATA

ROD:G-CRAFT MWS-972-PE

REEL;16セルテート2510R-PEH

LINE:

LEADER:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨にも負けず

2019-11-22 15:49:44 | 釣行記
[釣友より東港の近くの曽我釣具店に新品で販売してると聞いて仕入れたブルースコードスリム]


2019.11.18(月)
陽も未だ高いながら雨模様で光量も少ないので早めにスタートフィッシング🎣

フードを叩く大粒の雨にも負けず頑張りました(^_^)

70オーバーと

フッコと

ギリランカーの80センチ>* ))))><

ランカーを揚げたところでフック外れて咄嗟に足で🦶

背鰭がウェーダーを直通💦💦💦
気に入ってるウェーダーだったのに

釣果;シーバス ×3尾

ヒットルアー:マリアブルースコードスリム・ゴールドチャート

TACKLE DATA

ROD:G-CRAFT MWS-972-PE

REEL;16セルテート2510R-PEH

LINE:

LEADER:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

状況変化に

2019-11-01 14:45:21 | 釣行記
<予備に持っていたジリオンリミテッド>

2019.11.30(水)

仕事を終えてGO!

今夜の相棒はMSB
962-PEとEXSENSE DCです。

フィールド到着したら先行者多数

顔見知りが殆どでしたけど、、、

お話しを伺ってみたけど何かスッキリしない。

私も色んなアプローチをかけてみますが反応無し。

こういう際には迷ったらダメなんで、回遊待ちに徹してまわりの状況が変わるのをまちました。


そんななかリトリーブで拾ってしまった細かなゴミが影響して久しぶりにバックラッシュ

エクスセンスDCから予備に持っていっていたジリオンリミテッドにリールを変更して釣り再開。

再開後間も無く風向きが東風に変わり波の打ち寄せる方向が変わるのを感じていたら

川鱸ように持っていたこのルアーにバイト。

しかし、バイトが浅く「ばれんな!ばれんな‼️」と、祈りながら2度目のエラ洗いをかわしたところでフックアウト

その後はどんどん釣りがし難い状況になり撤収しました💦

ルアーのアクションなのか?深度なのか?カラーなのか?

バイトが浅かった事を色々と考えてみるけど、こればかりはお魚さんにインタビュー出来ないからね。

でも、これだから釣りって飽きないんですよね〜〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回遊待ち⁈

2019-10-28 10:37:00 | 釣行記

2019.10.27(日)

朝から波高チェックしていると波高すぎで今夜は無理かなぁ〜〜?などと、、、

仕事を終えて最終確認すると少し並落ちてるのでエイヤー‼️と、走ってみました。

フィールド到着したらいい感じで波も落ち着き始めていたので自分に期待してキャスト開始!

今夜は久しぶりの  テンロクZEXDORI スペシャルが相棒です。

波の様子を見ながら探りを入れてドンドン移動。

ココは良さそう⁉️ってところで、キマシタ1stバイト‼️

ゴン、ゴンときたのでそのままフッキング!

あっという間にあがっちゃいまし

サイズはそこそこでしたがヒットルアーのブルースコードスリム外す際に暴れられルアーのフックがボディから

そこへ後輩とその仲間が合流。

3人並んで釣りました🎣

後輩の仲間にランカーがヒット‼️

我々も次こそは!!と、意気込みますがサッパリ当らず

色んな可能性を求めて場所やルアーを変えながら妄想を繰り返します。

もう。腹を括ってここぞ⁉️と、いう場所で回遊待ちに徹しました。

どのくらい経ったのか?と、いう頃にチッさなアタリが二度。

これは、吉兆の前触れか?

と、いうタイミングでキタ〜〜‼️


お恥ずかしながらの久しぶりのブツ持ち写真を後輩から🤳

魚は全くいないわけでもないのですが、本当にその後も当たらずで諦めかけていたところへ後輩へもヒット‼️

60ちょいだったと思いますが2人揃って魚あげるなんてちょー久しぶりだったのでめでたい釣行となりました。

普段ならもっと寒さや水温も低いはずなのですが今シーズンはやはり少し季節感がズレてるのでしょうかね⁇


釣果

シーバス   54cm 73cm





ヒットルアー
ブルースコードスリムc125/イワシ



TACKLE DATA

ROD:G-CRAFT MJS 1062-TR

REEL:16セルテート2510R-PEH

LINE:

LEADER:

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイド失敗

2019-09-09 08:21:51 | 釣行記
[写真撮り忘れたので過去映像から]

2019.9.8(日)

午前中に来店した若者にシーバス(フッコサイズは釣ったことあるそうなよだが)を釣らせてあげたくてガイドしながらの釣行へ!

予報でも凪で期待薄なのですが、台風前の変化にちょっと期待をかけてみました。


色んなことをお伝えしながら頑張ってみたのですが、彼にはアタリさえなく。


わたしにはシーバスでは無い小さなあたりが数回のみでした。


昨夜の経験が若い彼の今後のシーバスフィッシングへ何らかのヒントになってくれたら良いのですが( ´ ▽ ` )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひぷぺんminiヒットパターン

2019-09-04 21:29:42 | 釣行記
2019.9.3(火)

5:30に寺泊港へ集合し今日はIKEURAキャプテンとその後輩のSHIOYAさんと三人で黒鯛のトップゲーム!

直ぐに出港の予定がエンジンかからずで。。。。

それでは切り替えて陸っぱりでの釣りへ変更するしかなく、、、そこへ声山丸船長登場!!

船のことは二人に任せとりあえず陸っパリへ。


陸っぱりを始めて間もなく 海面が割れたのですが”空振り!?”と一瞬感じたもののロッドには重さが伝わったのでファィト開始!

何かオカシイなと感じたら、、、、
正体はダツでした。
最初のバイトで空振り、反転した際に胴にフッキングしたようです。

写真撮っていたら「船出せま~す!と、連絡が



予定より一時間半遅れての出漁です

出港して一時間半くらい?は沖でナブラ発見しSHIOYAさんのポッパーに飛びついたイナダと数回本命のチェイスやミスバイトがあったくらいで船中はボヤキ多目でした

そこで「〇田へ行こうよ!」「釣れそうな名前じゃん〇田!」と、キャプテンへ大移動を促して向かってもらいました。


〇田へ到着して直ぐにキャプテンのPOP-Xへド派手なバイト音

船中がようやくヒートアップ
~~
<見事な魚体の(75以上)の良型シーバス>


そんな中 SHIOYAさんへ「こんな岩盤にスリット入っているところにいて下から出てくるんですよ!」などとエラそうにお伝えしていたら

ひぶぺんミニの背後に 水面を盛り上げ まるでGTのようにチェイスしてくる魚体を発見

ルアーを止めることなく一瞬、速く巻くなどの変化を加えてやったら グッと手元に重みが伝わりフッキング!

「出方が地味~~!」
などといやみを言うキャプテンをヨソにランディング!

ちゃんとキャプテンがネッティングしてくれたんですけどね

<一尾目はコノ日の最大魚45~6センチ>

その後、キャプテンはシーバスに好かれたようで65センチくらいを追加!

SHIOYAさんも本命ゲット!!

<SHIOYAさん、おめでとうございます!!>

私も同じパターンで3尾追加です!


雨が本格的になってバイトも無くなってしまい 我々の『〇田祭り』は終了。

こんな状況変化でキャプテンはゆっくりのポッピングで一尾追加してるんだから流石です!


いつの間にか雨も小降りに、、、、時計を見ると既に13;00

「最後にフロリダ行って終わりにしましょう!」のキャプテンの一言で移動(フロリダは最初に二人でこの釣りを始めた際に景色がフロリダのターポン釣りするみたいな景色で命名した沖目の岩礁帯のシャローポイント)

雨は小ぶりなもののダシの風がやや強くなり穏やかだった海面も小波が激しめ。


私は迷い無くキャスト後に糸ふけとってロッドをた立て細かくシェィキングしながらリーリングしひぶぺんで波紋を引きな存在を黒鯛にアピール!

するといきなりグッと抑え込むようなバイト

5尾目!

その後はもあの硬い黒鯛の口の内側にテールフックが入っているバイトが繰り返され6尾目!!と、、、、

時折ど派手なバイトもあるのですがその場合は私以外の二人にもフッキングしない感じ

私のHITパターンを参考に?「引き波がキモ!?だな。」と、キャプテンの解説でお二人にもヒットがつづくため


「もう一流しします???」


「これで最後ですよ!?」


などとボートポジションを移動し ダシの風に乗せて流し をくりかえし


気が付けば6尾目、7尾目!8尾目と カクヘンモード突入したような釣れっぷり

とうとう9尾も同じルアー、同じパターンで釣りきりました!

コノ日はIKEURAキャプテンがシーバス二尾に黒鯛4尾

SHIOYAさんが黒鯛 二尾  で黒鯛は15尾も出たんですからたまたまいい日に当たっただけでは済まされないこのルアーによるヒットパターンの確立も一役買っていたのに間違いがないと思います。


釣果:黒鯛 9尾  全て40以上で最大45センチ

HIT LURE:ハルシオンシステム ひぶいぺんミニ

<標準フックが大きめのバーブレスで硬い黒鯛の口を貫くのにもってこいだったのかもしれません。


TACKLE DATE

ROD:EVERGREEN CSS-65M

REEL:
ダイワ(Daiwa) 15レブロス 2506

たまの管釣りや不意のバスフィッシングなど予備リールとして活躍してます。



LINE:

LEADER;DAIWA MORETHAN ナイロン20LB
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする