goo blog サービス終了のお知らせ 

SEABASS JUNKIE

シーバスに魅せられた男のルアーフィッシングに関するエトセトラ

エクスセンスDCが帰って来た

2020-12-24 17:54:19 | 釣行記
ヴァルフェンワークスさまにお願いしていたエクスセンスDCが帰ってきました。

ご覧の通りのパーツを新しくして組み替え!


クラッチのキレ!

ハンドルのスムースさ!

まるで新品のような仕上がりに

そのうえ、ラインの下巻きにナイロンラインを加えたりPEのヨレを直してくださったりと、、、

丁寧な仕事をしていただきましたので修理代金にも納得です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gクラフト被害者の会ステッカー贈呈式?

2020-11-14 17:23:04 | 釣行記
2020.11.13(金)のちたまに

ここのところ釣果が得られず苦戦続き。

この夜も釣りができて可能性がある状況とヨミ仕事を終えGO

現場到着すると向かい風が強いため久しぶりにスピニングタックルで

それも懐かしい ミッドウォーター972PEで

途中からは釣友も二人合流し情報共有。

結果から言ってしまえばこの夜もベイトとなりそうなサイズのカマスがフックに掛かったのみ。

粘ってみても 「私に釣れる魚はいない!!」と、白旗

東京のG-CRAFT被害者HASHIMOTOさんから預かってたステッカーを贈呈いたしました。

それに加え本日も十数年来の釣り仲間で数年前に被害者の仲間入りさせた釣友へも一枚贈呈!

気が付くと私の周りはG-CRAFTユーザーばかりになってくれましたね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思惑通りとは?

2020-10-14 15:15:29 | 釣行記
2020.10.13(火)

フィールドの波高情報とにらめっこを重ね「今夜は出る!!」と、判断し仕事を終えGO!

現場到着すると予想通りの状況に思わずニンマリ


ところが

ブルースコードⅡ90  スライドスィムミノー  ブルースコードC110 レスポンダー129F

ロデオクラフトBANZ  ヴォーグファルコン  

などをローテーションしながら魚を探すもアタリすらなくいい流れか?と、思っても単純すぎたりで時間だけが過ぎてゆき焦りが募ります。

こういった場合は一か所で粘るのが通例ですがもう一回りフィールドをチェックしなおしました。

出るならココ

と、もくろんでいたエリアに戻った直後

バイトし首振ってる感覚がミッドストリームに。

Gクラフトではちょうど真ん中くらいに位置づけられるミッドストリームでもこのサイズだとするする寄ってきてしまいます。


撮影しようと思ったら

ロッドスタンドを忘れてしまい、リールに砂を噛ませてしまいました

精密機械だけにサーフでの釣行は充分に注意しないといけませぬ

その後も粘ってみましたが後が全く続きませんでした


贅沢言えませんがこの夜の魚は

 釣った! 

というより

釣らせてもらった!?

感が強くて、、、リベンジに行かねば

釣果 : シーバス 64cm

HIT LURE : スライドスィムミノー

TACKLE DATA 

ROD : G-CRAFT MSB-962-PE

REEL : 

LINE :

LEDER : バリバス VEP ショックリーダー30lb
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ釣行第一弾!

2020-10-03 18:19:37 | 釣行記
2020.10.2(金)

お盆過ぎに右手の小指に通ずる掌の骨を折ってしまいずっと釣りは我慢してました。
先週、ようやくお医者さんからもお許し出たので前夜からリールのメンテナンスや錆びたフックの交換を。

<この時期の愛用ロッドたち、、、向かって左からZENDORIスペシャル、ENTOスペシャルベイト、ミッドストリームベイトPE>
右手への負担を考えてスピニングタックルはこの日は置いていくことに、、、、
ベイトリールも右巻きモデルの二機種を持って

仕事を終えGO!

昨夜、中秋の名月ということでこの夜も月明かりがまぶしすぎる状況
月明かりの夜って良いイメージないんだよな

①まづはブルースコードⅡ90cでフィールド全体をチェック!
主にカレントを探します。

う~ん、ノー感じです

②次はファルコンやZABRAなどリップのあるミノーをキャストし地形のチェック。
シャローとちょっとしたディープの混在するエリアを探します。

③感じは総じて良いくないので総合して可能性の高いエリアを絞り込んで粘る作戦

時間の経過とともに状況が好転する可能性を信じ、その時を待ちます。


エリアを絞り込んでどのくらいでしょう?
初めてアタリマシタ

その後、しばらくしていい流れを捕まえられたので集中!

何十投かに一度くらいいい流れを捕まえられキタッ!と、思ったらノラズ

焦りがあったのか?
次のキャストでバックラしてしまう始末

ここで腐ったり腹を立てては元も子もないので予備に持っていたジリオンリミテッドをENTOスペシャルに装着しながら落ち着きを取り戻す。

飛距離は少し落ちるもののこのジリオンリミテッド、、、久しぶりに使ってみて

「こんなにリーリングが滑らかで軽かった?」

と、、、モンスタードライブ以上にいい流れと釣れない流れの判断が明確になってバカ良い

「良し、良し!いい流れつかまえたぞ~」と、集中したたら

ルアー吸い込まれたようなアタリ!

一呼吸おいてアワセ!!

チャンとノッテルノ確認してファィト開始~

久しぶり過ぎだよスーさん

うれしいもんですネ

<映像は近所で撮影の前夜撮影のお月さまですが、、、>
そうそう、思い起こしてみると流れもそうですがバイトあった三回とも月が雲に隠れて少し暗くなった時間帯だったかも?

何も考えずに何尾も釣れたら楽しいだろうな
とは思いますがこんな詰将棋(将棋は全くできませんけど)のように可能性を一つ一つ拾っていくような作業(釣り)も嫌いじゃありませんし「釣ってやった~!」という充実感は増しますね。

その後は全くバイトシーンを再現できず

でしたがリハビリ釣行一発目としては上出来です。


釣果: シーバス  76cm

HIT LURE :MARIA ブルースコードC110 /クリアレッド


TACKLE DETA

ROD: G-CRAFT MWB972-TR
REEL:DAIWA ZILLION LIMITED
LINE:DUEL PE 1.5号
LEADER:FLOLO 20LB
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パターン模索?

2020-08-26 11:34:42 | 釣行記

2020.8.24(月)

いつものように集合時間には早起きくらい早起きして寺泊港へGO!

キャプテン、キャプテンの後輩SHIOYAさんと三人で黒鯛ゲームです。

集合時間の5時には出船出来ました。



私は ひぶぺんミニ、クランクベイト、そしてバズベイトを結んだ3タックル体制です。

開始から1時間、、、、、1時間半が経過してやっと私のひぶぺんミニに  ガボッと一度出ましたがノラズ

その後はふたたび沈黙が続きます。

「〇田へいきますか?」と、業を煮やしたキャプテンがとっておきポイントへ舵を切りました。


三人三様でパターンを探るいのですが、、、、、チェイスがほとんど無く私に出た一尾もチェイスというより下から出てきたという感じだったので、、、


「基本に戻ってPOP-Xで」なんて言いながら沖目の岩陰をスプラッシュ!スプラッシュ

やっと一枚目が出てくれました。

開始から二時間過ぎ、、、陽も照りだして厚くなった時間帯です。

<ルアーはメガバス POP-X>

その後SHIOYAさんがメガバス プロップダーターで良計の45cmくらい、、、、キャプテンにも何度かバイトは合ったのですが、、、、

コレ以降ほとんど沈黙


水温なのか?  ルアーや水深が違うのか?  水位が下がった関係で 沖目へ魚が移動してしまったのか?

「そのへんの状態を釣った魚にインタビュー出来たら?」と、いつも考えてしまいます


「今日はこのくらいにしておいてやる!」と負け惜しみを残しつつ帰港しました。




釣果: クロダイ 41cm

HIT LIRE:MEGABASS POP-X

TACKLE DATA

ROD:G-CRAFT  MJS-872PE

REEL:SHIMANO STELLA C-3000

LINE:

LEADER:DAIWA 20LB
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロダイとシーバス狙いでお願いします!

2020-07-28 19:05:36 | 釣行記

2020.7.27(月)時々

雨はともかく波は凪予報なのでお願いしたボートフィッシング!
キャプテンからは「黒鯛とシーバス狙い!」でぉ願いします!と、、、

雷雨の音で目が覚め遠足前日の子供のようにソワソワオロオロと眠れなくなり
集合場所の寺泊港へ4:35分に到着。

タックル準備していると間もなくIKEURAキャプテン登場!

<虹がかかってたコノ日の寺泊周辺の海>

トラブルも無く集合時間だった5時に出船!

ファーストポイント到着し二投目でキャストしたルアーの着水場所あたりで「ベイト跳ねました!」の声と共にIKEURAキャプテンが70弱のシーバスゲット!!

さすが~!!

次は俺だな!?と、意気込むものの、、、

何箇所目かの移動で入ったエリアでは「ルアーチェイスしてます!!」と、声の上がった後に見事ヒットに持ち込んだキャプテンが凄いファィトを繰り返してます。

「これ黒鯛ですか?」「引きが凄いんですけど~!」といいながらドラグが ジッ~~~~~~~!!

「黒鯛だからそんな引くんて。」と、言いながらスマホで動画撮りながらネットの準備

<おめでとうございます!!50cmにはあと1cm足りませんでしたが見事なサイズ>

昨年の ヒットパターン(ひぶぺんミニ ヒットパターン)*参考記事 



でも 水温なのか? 天気による光量?  終始立っていたさざ波の影響?

コノ日はなかなか反応があってもノッテくれなかったりで私は初物が出ません

それでも私の大好きなエリア 〇田 ポイントに入ると


明らかに狙われているベイトが跳ねたポイントへ ひぶぺんミニ が着水し引き始めると、、、

一度目の 「ガボッ!」 二度目? 三度目?

四度目の正直?で やっとロッドが絞り込まれました

バイトの出方やファィトでシーバスと判明し久しぶりのファィトを楽しませてもらいました。

傑作だったのは最後のタモいれでタモの網が破れてシーバスがネットをスルー


運よくルアーのフックも引っかからなかったのでその破れたネットをロッドもスルー

なんとか無事にフィッシュグリップ使ってランディングに成功!

<70cmのシーバス>

「次は50オーバーの黒鯛釣らせてください!」とキャプテンにお願いするも、、、



前触れも無くいきなりロッドティップを絞り込んだのは38cmの黒鯛。

〇田地域は我々を裏切らずキャプテンも黒鯛追加です。

しかし、さざ波の影響なのかバイトが遠のいたので風裏になるであろう?
テトラの内側でチェック開始!

ミヨシに立たせてもらう特権でわれ先キャスト!

テトラ角に居ついていた?黒鯛を追加<この魚のこの鋭い歯を見てください!!ルアーは今回もハルシオンシステムのひぶぺんミニ>

<50cmにはあと10cmも足りません

その後、キャプテンも可能性を追い求めいろんなポイントを回ってくれました。

「コレで終了にします?それともあの場所へ戻ります?」

の提案に「それじゃ最後にアソコまでお願いします。」と、無理をお願いしました。


キャプテンの心意気に答えるべく結果出しました!


<反転してここに刺さったのでは?>

ど派手なバイト後、ファイとも派手な元気印!

直後にキャプテンのルアーにも派手な水しぶき!!残念ながらばらしてしまいましたが、、、

ここで雨も降ってきたので陸上がり。

長い時間 ありがとうございましたキャプテン



釣果: 黒鯛 ×2    38cm、40cm
    シーバス ×2   70cm×2

HIT LURE:ハルシオンシステム  ひぶぺんmini /コットンキャンディGL


TACKL DATA

ROD:G-CRAFT MJSー872-PE

REEL:SHIMANO ’07STELLA C-3000

LINE:

LEADER:DAIWA 20LB





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャスティングしてみて〜!

2020-07-04 22:13:00 | 釣行記


<映像は先週末のSAKAZUMEさん>

先週末、サーフへ向かったもののアタリすら無く

そんななかでも現場で出会ったSAKAZUMEさんのキャスティングを見て僅かばかりのアドバイスを!

それが呼び水になってしまったのか?

昨日はカットで来店いただいたKURIHARAさん、本日はSHIDAさんへカット終了後にお店の駐車場でキャスティング講座⁉️

御近所の皆様は住宅街に響く

ヒュン‼️

ヒュン‼️

と、いう風切音に「何だ❓何だ⁉️」

と思われてたら申し訳ありません。


昨日はスピニングタックルで、今日はバイトタックルで❗️

3名のキャスティングを拝見するとバックキャストでルアーの重みを捉えたのちのフォワードキャストへ繋げるタイミングが掴めていない様子。

また、いかにブレが無くコンパクトにキャスティングフォームをおさめるか?

私のキャスティングを何度も見てもらいコツを掴んでもらう努力を。


3人の若きアングラーの皆さんのこれからの釣りに少しでも参考になったなら嬉しいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず!

2020-06-09 17:44:25 | 釣行記

2020.6.7(日)

例年のこの時期なら河川内を狙ってる私ですが、今シーズンは雪シロの無さ、水位、地形、稚アユなどのベイトの動きなどを見失いサーフ狙い!

この夜は波の高さも良し!と見込んで絶対釣る!
それも二、三尾!は

と、心に誓って出かけたんですが、、、、波の立ち方が悪い

そのうえ海藻やゴミが多くて釣りにならない

少しいい流れ、そしてごみも少ないポイントでこの夜は粘る!!方が分がある!というか確率が高いとよんで粘る作戦!

同じ立ち居地でキャスト続けること1時間半?やっとベイトらしきものがルアーに触ったかんじが、、、、

その後更に10~15分。

MWB-972-TRがいい感じで曲がるが手ごたえは軽め。

案の定、60cmには届かぬフッコサイズ!

それでもうれしい魚の引きでした。

更に、フックにはかかったもののすぐにバレる反応は一度!

ここで自分で余計なことを、、、

モンスタードライブのメカニカルブレーキをその場で調整しちゃい、、、、

それに失敗してけっこうなバックラッシュ

なんとか現場で直して釣り再開したものの釣った時間帯の状況より悪くなるばかりで諦めました。

教訓現場でメカニカルブレーキはイジッテはいけません



釣果: シーバス 約55cm

HIT LURE:スライドスリムミノー120  ホロイワシ

TACKLE DATA

ROD:G-CRAFT MWB-972-TR

REEL:

LINE:

LEADER:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外道ながら初シーバス

2020-05-07 15:35:20 | 釣行記

<今シーズンの初シーバス70cm弱でした>

毎春恒例になったボートメバリング、、、今シーズンは計画するたびに波が高くて延期に

計画四日目(4回目)にして初出船となりました。

波高0.5mながら昼頃あった波の影響か?ウネリが強くてテトラへ激しくブツってます

その割には潮は動いていない感じがして「今日はイマイチ?かな?」などとぼやきながら釣りスタート!

私はCD-3、IKEURAキャプテンはワームで、、、

一尾目の獲物は キャプテンのワームへ食いついた アジ!

私もすかさずワームへチェンジするもノ~感じが続くので困ったときのワンダー頼み!


抑え込むようなアタリと共にフッキング!

なかなかの良型からスタートを切れました。

キャプテンが小移動を繰り返すたびにアタリなり釣果なりの反応はあるのですが引っ手繰るようなアタリではノラナカッタリ

途中でバレたりでなかなか釣果が伸び悩みました


自分のパターンとしては当たったら送り込むイメージでリーリングを止め気味してスィープフッキングが良かったと。

他のルアーでは管釣り用のクランクベイトでも結果が出ました

あるポイントではフッキング後にエラ洗い

たぶんシーバスだと思いますが 船べりでネットの準備する前にバラしてしまい残念だったです。

しかし、その後のチョイ移動で明らかにシーバスのバイトとファィトを堪能できました

メジャー充てると70cm弱なのですがなかなか良いシーバスに恵まれました。

スタートフィッシングから約4時間、、、波が出てきて状況の変わったのをみて帰港しました。



釣果: メバル × 9尾   シーバス ×1
IKEURAキャプテン   アジ×1  メバル × 7  シーバス × 1

HIT LURE:ラッキークラフト ワンダー65 、ラッキークラフト クランクベイト


TACKLE DATA
ROD:G-CRAFT MJS-872-PE
REEL:SHIMANO ’07ATELLA Cー3000
LINE:
LEADER:ジーセブン(G-SEVEN)TOURNAMENT(トーナメント)フロロカーボン 300mナチュラル/20lb


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

締めなのにシマラナイ釣行

2019-12-31 13:54:00 | 釣行記


2019.12.29(日)

年末も押し迫ったこの日、仕事を終えてからプチ遠征を試みました。

噂ではハタハタパターンの続いているエリア!
そして、この夜の状況なら釣りが出来る‼️
と、いうことでいそいそと、、、

釣友と待ち合わせしてキャスト開始したものの先行者や見渡す限りの周りの様子を見ても何の反応もなく、、、

キャストしたルアーも何の変化も無く帰ってくるので出来る限りの場所移動を繰り返しながら攻めてみますが。

ハタハタサイズに合わせてキャストしたジョイクロをロストしたのみのシマラナイ釣行で今シーズンを終了いたしました。

怪我なく一年キャストを続けられたことに感謝

来シーズンもどうぞよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする