2016.11.20(日)
前夜、仕事を終え仲間の車で東京へ!
桟橋付近で仮眠しあっという間に朝を迎える。

キャプテンkaiさんと久しぶりに再開し早速出船
水深7mくらいのフラットから釣り開始!
私は鉄板バイブから仲間はミノーから

ファーストヒットは私のバイブに。
サイズは50cm台だがキレイでコンディション良さそうな魚体でした。

<追加したシーバスを保険の為にパチり>
ですがあまりアタリが続かないんでキャプテンも17cmミノーで魚引きずり出してお手本を。
仲間もミノーイングで1本掛けると次ぎに向かったストラクチャーポイントではキャストをビシバシ決めて順調に数を伸ばしていきます。
私はライン処理に手こずったり見えなかったロープにルアーを掛けたりでテンポ悪いっす
違うシチュエーションでの釣りをイメージしてたんでいくつかミノーロストしてしまったら殆どここで使えるミノーが無くなってしまいました。
更にシビアなキャステイング精度が求められるシチュエーションではワームに頼るもリアクションバイトには持ち込めず苦労しました。
さあ、ここからはメインイベント!?のランカーポイントへ大移動です!
見慣れない光景とバイトのイメージが最後まで掴めず私はとうとうノーバイト
キャプテンだけがちょっと良いサイズを追加です。
ワンバイトでもとれれば自分の釣りの引き出し増やせたと思うので本当に残念でした。
ロング移動し午前中のエリアへ戻ったら考えられないほど濁りが入ってました。
しかし、その濁りの境目や若干のカレントによって出来た ”ヨレ” で久しぶりに連発!

自分で言うのもなんですが釣れる条件のイメージが湧き上がったら強いです!
船上も大型は出ませんがみんなでちょいちょい追加。
時計を見るとあっという間に午後3時を超えラストエリアへ
キャプテン曰く「コノシロ パターンで!」ってことでしたが、、、、、
周辺に見えるボートのアングラー、、、、竿が全く曲がらず。
ここでは私がちびちゃん追加のみ
このまま帰すわけにはいかない!!と、思ったのか?キャプテンが泣きの最終ポイントへ。
風裏なのか湖みたいでリップラップの続くポイント
私ならミノーじゃなくてクランクベイト引きたくなるシチュエーションで仲間が一尾出し 釣果を二桁へ。
私は追加無く 11尾釣って帰着となりました。
ストラクチャー、カレント、ヨレなど目に見えるものやルアーの引き心地でイメージが湧けばいいのですが今回はイメージの湧くエリアが少なくちょっとばかり不完全燃焼だったかも。
それでも広大なエリアを走り回り今まで見たこともない東京湾を案内してもらったkaiキャプテンには新潟組二人から感謝です
釣果 : シーバス 11本(仲間10本、キャプテンたま〜に竿出して4〜5本)
ルアー :
クロスファクター(CROSS FACTOR) サイコブレード 80mm CC(コットンキャンディ) 、
ジャッカル(JACKALL) ビッグバッカー 107HW 35g コンスタンギーゴ×ボーダーホロ 、 Jackson Athreateminow SS12 その他
ミノー用TACKLE
ROD : G-CRAFT SEVENSENSE MWS 801-MLRF
REEL ;
DAIWA 16セルテート2510R-PEH
LINE ;
YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 150m 22lb
READER :
モーリス(MORRIS) バリバス VEP ショックリーダー 50m 25lb ナチュラル
バイブ用TACKLE
ROD: WANDO
REEL:
シマノ(SHIMANO) 16 ナスキー 4000
LINE:
ヤマトヨテグス(YAMATOYO) PEストロング8 200m 1.5号/ イエロー
READER:
モーリス(MORRIS) バリバス VEP ショックリーダー 50m 25lb ナチュラル
小型ミノー用
ROD : EVERGREEN
REEK; SHIMANO '07 STELLA C-3000
LINE;
Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチカラー 200m 0.8号 マルチ
READER ;
ジーセブン(G-SEVEN)TOURNAMENT(トーナメント)フロロカーボン 300m