goo blog サービス終了のお知らせ 

SEABASS JUNKIE

シーバスに魅せられた男のルアーフィッシングに関するエトセトラ

サヨリパターン不発

2018-08-28 11:53:42 | 釣行記
サヨリはこんな風に泳いでる!



2018.8.27(月)時々

夕方から何処でどんな釣りをしたらシーバスと出会える可能性が高いのか???

過去のデータから思いをめぐらせる。

この雨で川の水位は上昇をつづけ、それだけならまだしも濁りの具合を確認して海へ


サヨリの集まるエリアへ走りました。


狙い通りサヨリの姿は発見できたのですが以前 サヨリパターンで釣ったデータよりはサヨリの数が少ない

日没時間を迎え あちこちで小さいながら捕食音を確認し少々テンション上がるも、、、


うまくマッチできずエリア変更、、、

こちらは小さなイワシらしきベイトが逃げ惑う様子はみれたもののこれまた不発


ベイトとなるサヨリの動きでも研究、、、何かの役に立てば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不発~~

2018-08-22 12:54:15 | 釣行記
20日の朝焼け

2018.8.19(日)

早朝より陸っぱりにて黒鯛を狙いました。

一週前と比べ気温、水温ともぐぐっと下がり ラッシュガード+海パン で海に入るとブルッと震えます

ダシの風の影響か?

海面がざわつきポッパーを引いていても なかなか視認しにくいうえに 濁りが入っていて状況が悪いのは明らか


結果、二度ほど ”何か”わからない魚が一瞬ノッタものの直ぐにフックアウトのみで終了




しかし、濁りがどんどんなくなってきて 更にべた凪予報なので明日に期待




2018.8.20(月)

番屋に泊めていただき 日の出と共に出船

昨日同様 ダシの風の影響で海面ざわついてます

今日は何度も一緒している三人体制です。

三者三様に 攻めるも コノ日はなかなか反応が無く、、、、、


潮通しの良いポイントで「シーバスでも良いや!」と、イメージして投げたポッパーに

こんなシオノコが


風も納まってきた時間帯から時折 本命のチェイスも見られるのだが ”何かが違う”


私には二匹目のシオノコ、他の二人にもシオノコがヒットはしたのだが、、、、


風が一瞬止んだタイミングで 以前、良い思いをした本命ポイントへ


私のポッパーに 二尾 チェイスがあったのですが 最後の最後に ”ボシュ”とミスバイトばかり、、、


キャプテンにもド派手なバイトがあったのですが ミスバイト


レギュラー組の二人が苦戦する中、やってくれました SHIOYAさん!!

どど~~んと見事な45cm!!


おめでとうございます


その後、北からの風が強くなり残念ながら帰港でした


コノ日は 私のポッピングのリズムよりロッドをシェイクしながらリーリングでの早いリズムのほうがマッチしたんですね。


これだから 釣りは奥深くて面白い!!


天候がよければ二週後にリベンジです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒鯛TOP前哨戦

2018-08-14 15:00:01 | 釣行記
2018.8.13(月)時々

お盆に釣りはご法度!?と、子供のころより教えられてはいたのですが、、、、行っちゃいました


翌週にボートからの黒鯛ゲーム予定なので今回は陸っぱりからの調査です。


一箇所目
ルアーアングラーの先行者あり、、、朝間詰めの時間帯ですから期待できるか?と、イメージしたのですが、、、何の反応も無く


二箇所目
ここも餌釣り師の先行者あり、、、ここぞ!と、思ったポイントでもちっちゃな反応が確認できただけで

小移動繰り返しながら諦めずにキャスト続けてると

「ボシュと、いった音と共にロッドが絞り込まれ

無事にランディングも成功し興奮が止まりませぬ。

何度かポイント入りなおしチェックすろもその後反応なし。


三箇所目

入る前に選考のアングラーが帰って行くの確認
ポッパーの後方にモアモアとした反応は確認取れるも乗ることは無かった


四箇所目
ガソリン補給と朝ごはんで気分転換し 小雨も降る中ウエェーダーでは絶対浸水するような場所へ!

 ラッシュガードと海パンがなせるこの時期ならではのアプローチ!

足元覗くと何やらゆらゆらと見えるものが、、、

なんと言う数のベイトフィッシュ!
よ~く見るとそのベイトをおうきらきらと光る魚の姿も。。。これはテンションあがります。


、、、、、、、

先ほどの水しぶきとは比べ物にならないような大きな水柱が上がったものの

ルアーはそのまま、ロッドが絞り込まれること無く

ノッていたならなかなかの良形だったと思われますけど。



ベイトを追っていた魚の正体は確認とれましたがその後魚から反応はありませんでした。

来週に向けてのエリアの絞込みの参考には充分となる一日でした。



釣果 黒鯛  43cm

ヒットルアー:


TACKLE

ROD:G-CRAFT MJS-932-PE

REEL:SHIMANO '07STELLA C-3000

LINE:

LEADER:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獲った〜〜

2018-08-13 06:43:32 | 釣行記
2枚目狙います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湾岸オールラウンダーがアウトレット価格で!

2018-08-02 10:13:54 | 釣行記
まもなく発売される MJS-932-TR「湾岸完結スペシャル」の前モデルに当たる


MJS-932-PE「湾岸オールラウンダー」


がただいま Gクラフト オフィシャルショップ にてアウトレット価格で販売中です!

湾内、河川だけでなく河口でも使える本当に 湾岸だけにとどまらない オールラウンダーロッドです。


☆以前のログ記事



MJS-932-PE Wangan allrounder
【 湾岸オールラウンダー 9'3" 】

INFOMESION
 港湾ナイトゲームのハゼ・ハク・バチ・イカ・イワシ・サヨリなどのパターンを完全網羅するナイトゲームの真髄を目指し、開発したこの93ジェッティーは、初代93ジェッティーの優れた港湾用ロングレングスを継承しつつ、ブランクス特性を根本から変更。 先の87ジェッティーに採用したセミファーストテーパーを93のレングスに採用することで格段に遠投性能が向上。 87では探りきれないような場所に威力を発揮する。 港湾中規模河川にて15gから26gバイブを軽快にキャスト・アクションさせる事が非常に楽しいブランクスに設計。 また超繊細なティップにも関わらず、サヨリパターンのように12センチミノー等によるトリッキーなアクションをも得意とし、その掛け調子的セミファーストブランクスは圧倒的なフッキング率とキャッチ率を誇る。 46tの反発力が故にミッドウォーターよりもキャストの難易度は高くなるが、ゴロタやシモリが点在するような素早い捕獲を強いられる場所には、ナイトウェーディングにも対応でき、5kgクラスは素早く余裕を持って対処できる。 曲がり、タメが利き、タメきった時にこそ、その本領を発揮。 93のレングスを忘れさせるブランクバランス、見た目の細さ、持ち重りのない軽さからは想像もつかない46tコンポジットの軽快な反発力によるキャスタビリティーと溢れ出るリフティングパワーを装備した「湾岸オールラウンダー」の真髄を是非体感してください。

 港湾/湾奥全域、特に中規模河川河口域や遠投性能が必要な港湾部にて大・中・小型全てのスズキを狙い、15g〜1ozのバイブ、シャローミノー又はシンペンにて沖の流れやヨレを見つけ出し、しなやかさと感度を重視したティップ部を設計。 バット部に至っては片手で溜めてストラクチャーから引き剥がせるバットはそのままにダルさの無いパリッとした遠投の利く曲がる46tを9'3''に設計しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョイ投げでキス⁈

2018-07-30 16:29:40 | 釣行記
2018.7.30(月)

連日の猛暑で川の中も干上がってる?

あまりの反応の無さに、気分転換兼ねてキス釣りに挑戦してみました。



早朝、東港の鈴木釣具店で社長と奥さんに
仕掛けと錘と餌を選んで頂きそのままGO!

タックルはミッドウォーターPEと"07ステラ

使い方間違ってますネ

一投目からアタリあって楽しいんですが、、、

餌の付け方でノリが良くなったり悪くなったりなどなど 餌釣り初心者には新鮮な発見がたくさん


外道で柊やハゼも混じり、楽しい釣りでした。

この子たちは明日、キスのフライになるそうな、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッドナイトモンスター1002リミテッド!

2018-07-17 14:35:10 | 釣行記
ミッドナイトモンスター1002リミテッド!



川崎専務が新潟市の「トビヌケ」さんへ寄って布教活動(笑)をしていったようです。


今秋発売予定の   ミッドナイトモンスター1002リミテッド  をスタッフのお二人が”曲げ”体験された様子です。

秋のサーフのモンスター、冬のハタハタパターンにはぴったりの一本です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手応えと反省と、、、

2018-07-09 09:41:48 | 釣行記
2018.7.8(日)

仕事を終えGO!

風邪気味だったこともありココ数日は釣りしてませんでしたが、イメージトレーニングだけは。

未だ明るい時間帯にフィールド状況を確認しながらエリアを選択。

ワンキャスト毎にポジションを移動しながらきたる時間に魚とコンタクト出来る確率の高いポイントを探る。

そんな中で
ウグイに出会いました。

このヒットがヒントになり小さいながらも本命にも、、、、



その後、この夜にポイント選択の本命!!
と、位置づけたところへ、、、、

”ヨミ”はばっちり当ったのですが、、、、、私がミスってしまい

この反省を明日に生かします



釣果: ウグイ  シーバス(約48cm)

ヒットルアー:チューンドK-ten


TACKLE

ROD:G-CRAFT  MSB-892-TR

REEL:SHIMANO ANTARES DC MD XG

LINE:モーリス(MORRIS) バリバス ハイグレードPE マーキング X4 200m

LEADER:モーリス(MORRIS) バリバス VEP ショックリーダー 50m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アタリが遠い〜〜

2018-07-02 07:56:57 | 釣行記
2018.7.1(日)

何とか探り当てたワンバイト、、、

残念ながらバラしてしまい

やはり、それっきり、、、ノー雰囲気ななかよく魚のコンタクトを引きずり出したと思いたい

さてさて、Monster driveのブレーキセッティングですが、ラインの先に付いているラインストッパーが揺すってスル〜〜っとラインが出る程度に締めています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Monster Driveに入魂!

2018-07-01 10:38:27 | 釣行記
2018.6.30(土)

先ずは、、、モンスタードライブ 良いです!
ちょっとメカニカルブレーキを締めて使ったらバカいい感じ

仕事を終えGO

少し明るい時間帯からスタート出来たのでシルエット小さめのチューンドK-TENで

ちっちゃなちっちゃなアタリをひろって釣り上げたのは、、、


ニゴイくん。

よってモンスターストリーム&モンスタードライブコンビでの入魂はこの子になってしまいました

地形の変化によってカレントが以前と違い的が絞れず移動を繰り返しながショートキャストを繰り返し。

キュ〜んというデジタル音が心地良いです。
コノ日は10g程度のミノーから30gくらいの鉄板バイブまで投げましたがストレスなしでした。



パチャパチャ!とベイトが跳ねる音を確認し慎重に探ってみたら

サイズはそこそことは思いますが良いファイト!

ジャスト60CM

あとはどうも続く感じがしなくて場所移動

チョイ投げでチェックのつもりが、、、、、
気がついたらいつものように 「あと一投」がしつこかった


ツーバイトあったけど一尾はファルコンを下から突き上げルアーだけ飛んで来たり

もう一尾はファルコンのクラッチはずれてるにもかかわらずバラし


まぁ。魚を確認出来ただけで良しとします


釣果:ニゴイ     シーバス60cm

ヒットルアー:チューンドK-TEN


TACKLE

ROD:G-CRAFT  MSB-892-TR

REEL:SHIMANO ANTARES DC MD XG

LINE:

LEADER:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする