goo blog サービス終了のお知らせ 

SEABASS JUNKIE

シーバスに魅せられた男のルアーフィッシングに関するエトセトラ

リハビリ釣行

2019-04-18 11:33:56 | 釣行記
[3尾目は25センチくらい]

2019.4.17(水)

4月は荒れ続きでなかなか竿を振れませんでした

この夜は仕事を終え、孫の子守も終えてからの釣行。

GOOGLE MAP でポイント選択。
別にシークレットポイントでもないけど初エリアでチャレンジ!

タックル選択を迷いましたが MJS-872ーPE 一本で


先行者はお一人だけ!
挨拶してお話伺ったら「マヅメとちょっと前まではアタリあったけど、、、、サイズは時折良いのが混じりますよ。」と

やはりこういった情報いただけると参考になります。

しかし、その時合いはなかなかってこない、、、、

表層駄目ならとテキサスリグってボトム狙いも試みるがこちらもアタリ無く。



心も折れかけたその時に

いい感じのバイトいただきました
[1尾目].
サイズは大きくないけどプロポーションは良く元気です。


ここからレンチャンかとおもいきや、、、、

そうは続かず、あちこちと手を換え品を換え、、、


[2尾目]
これも一尾目と同じくらいのサイズ。


3尾目にようやく20センチを越える(手尺で24~5センチ)の良方出てくれてホッとしました。


最後までこれといったヒットパターンは見つからずでした。


釣果:メバル × 3

HIT LURE:LUCKY CRAFT WANDER60?


TACKLE DATE

ROD:G-CRAFT MJS-872-PE

REEL:SHIMANO ’07STELLA C-3000


LINE:

LEADER:


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんだメバル釣りに(^_^;)

2019-03-06 16:16:42 | 釣行記
2019.3.3(日)
仕事を終えメバル釣りへ🎣

劇シブでした

とりあえずそこそこサイズとレギュラーサイズ?




じつは、、、、

帰りに停めた駐車場が施錠で帰れなくなり家族に迎えに来てもらうという失態で


駐車場入り口の立て看板見逃してました。

皆さんお気をつけて

私みたいな間抜けはいないと思いますが、、、、


HIT LURE:LUCKY CRAFT WANDER60?


TACKLE DATE

ROD:G-CRAFT MJS-872-PE & 湾人 WANDのメバル用ロッド

REEL:
ダイワ(Daiwa) 15レブロス 2004

たまにしかやらないメバルやバス用。コスパ重視です


& DAIWA CALDIA KIX2004

LINE:
サンヨーナイロン 春告魚メバル ナイロン 100m

さすがナイロンラインに信頼の厚いサンヨーナイロン社製。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハタハタ存在確認したけど、、、

2019-01-14 21:16:00 | 釣行記

2019.1.14(月)

年明け一発目の釣行は波高も考慮してメバル狙い!

しかし、加齢からくる老眼のせいで細〜〜いラインが見えないんでこのタックルのみでハードルアーオンリーで狙います。

もし、シーバス掛かってもこのタックルなら一石二鳥❣️


しかし、箸にも棒にもかからない

場所を変えながらやっとアタリ!!



スーっと揚がって来た魚は🐟

ハタハタ

今シーズンは何処もハタハタ少ないようでハタハタパターン爆釣!?なんて話しも皆無です。


ハタハタいるんだからルアーも釣り上げたハタハタサイズにしてみたりルアーローテーションしてみましたが、、、

冒頭の写真魚を追加したのみで終了です。

ハタハタもそこかしこに居るという感じではなくハタハタパターンに確変する事も無いと判断して釣りを終えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018締め釣行⁈

2018-12-24 14:27:53 | 釣行記

2018.12.24(月・際)時々

1年ぶりに五頭フィッシングパークへ遊びに行ってきました。

スタートフィッシングから殆どの人が竿を曲げてました。

クランクやスプーンで開始1時間くらいはある程度の間隔でヒットが続きましたが、常連さんたちはその後もヒット続けてるのに私ときたら


一尾、大きいの掛けたですが残念ながらバラシ

終盤はボトム狙いに徹したらヒットルアーまでロストしちゃうし

2018年のシメとしてはいただけない釣りになっちゃいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日最後の釣行⁈

2018-12-16 22:29:51 | 釣行記

2018.12.16(日)

来週のクリスマスイブが年内最後の休日、その日は孫のお世話を仰せつかってるから休日としては今日が最後の釣行でした。

こまどりさんで味噌ラーメン食べて、、、

水族館でお魚さんの研究して(笑)

夕マヅメから狙ってみましたがベイトの姿がサッパリで空振り三振!

それでも、楽しい一日でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の降る前に

2018-12-08 15:27:57 | 釣行記

2018.12.7(金)

ここ数日、お孫ちゃんが熱を出してたので自粛してたのですが、娘が会社早退して世話出来るということになったので、、、

あちこちでイワシ接岸のニュースが入っていますが一箇所目は全くの反応無し。

移動して二箇所目ではルアーにベイトの背中にフックがコツコツアタるってことはありましたが残念ながら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の釣りもいよいよ終了か?

2018-11-27 11:20:36 | 釣行記
2018.11.26(月)

先週、一時冬型がはいり山並みの雪が手前に見える山に移ってきた感はあるものの、、、
今日も新潟には珍しく晴れ間も見えるしやや暖かい。

フィールドチョイスを迷った末に
「本日、秋の釣りが可能なのか?最終チェック!」と、いうことでサーフへ。

川の影響受けない海水面で 13.7℃

川の水が影響してるであろう表水面で 10.4℃

これは厳しいかな?と、思いつつもキャストを繰り返す、、、、

グ〜〜〜〜〜ッと緩めに設定してあるモンスタードライブのドラグを出していったものの直後にフックアウト

しかし、反応出てテンション

ルアーローテーションや流すコースを試しながら、、、

ノッタ直後に海水面からエラ洗いらしきシルエットを確認!

今度は逃がさん!!と、がんばるものの ”何か!?” 引き上げようとするとドラグを出し激しい抵抗!

何度も繰り返し「ココが勝負!」と、一気に

まだそのタイミングではなかったらしく最後はルアーだけが手元に飛んできてロッドを直撃

取り逃がした悔しさとルアー直撃したロッドが心配だったもののナントカ


う〜〜ん、何としてでもこのチャンスを逃がしたくはない!

三度目の正直信じてキャストを続けてると

先ほど取り逃がした経験をもとに丁寧且つ大胆にファイトを繰り返しようやく姿を確認出来ました。

やはり、シーバスではない生涯二度目に釣った外道さんでした。

あのファイトのパワフルさ、、、納得です。

ルアー(ブルースコードⅡ)もシッカリと口に掛かってましたし、パワフルなファイトにも充分に太刀打ち出来るMEB-972-TRの信頼度も


でも、秋のパターンはこれにて終了かなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにリミテッド!

2018-11-08 23:59:45 | 釣行記

2018.11.9(木)

仕事を終えGO!

昨日は波も落ちていく予報なのでシビアな釣りになるのを予想し、スピニングで繊細な釣りを🎣

サーフェス系のミノーを、中心に時折シンペンを混ぜる。

カレントが、グイグイと効いてる筋もあるが何か違がう

フグらしきアタリが何度か?とキッチリルアーにフグが掛かったのみで終了です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイド失敗後のリベンジ?

2018-11-07 17:09:45 | 釣行記
<二本目のシーバス>

2018.11.6(火)

前日の夕まづめから友人に釣らせたくてガイドしたもののグーフーしか釣らせることができなかった上に自らもアタリらしきものがあった程度で終了しがっかり

本日も休日ながら用事がおしてしまい現場到着は20時過ぎに

波の感じは前夜より若干良さそうな雰囲気

足早にチェックしながら本命ポイントへ急ぐ!

このエリアの中でもいろんな可能性を探り、先行者とのバッティングを避けながら

先行者が帰って思ったコースをルアーで通せるようになると何やらいい流れを掴まえて

<ブルースコードⅡにキマシタ>

すばらしい魚体で緩めに設定してある アンタレスDC MDのドラグを出す元気なシーバスでした。

少し遠めで若干ルアーを泳がせるレンジを下げたくて ZIP BAITES のシンペンで狙う!

見た目にもいいカレントが効きはじめた時間帯にいい流れを掴まえて

吸い込まれるようなアタリで一瞬おくってフッキング

長さではサイズアップ。顔だけ見るとランカー並みでしたが痩せていて比較的すんなり揚がってきてくれました。

その後はごみばかり掛かって釣りにくくなり最後にグーフーがコツッとノッテ終了




釣果: シーバス 72cm と 77cm

HIT LURE:MARIA ブルースコードⅡ 110 /モザイクコットンキャンディー
    ZIP BATES ザブラスライドスイムミノー120/ホロイワシ

TACKLE DETA

ROD:


REEL:アンタレスDC MD [ANTARES DC MD]


LINE:

LEADER:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G-CRAFT セブンセンス ミッドナイトジェッティ SR MJS-942-SR 予約中!

2018-10-29 16:35:54 | 釣行記
オールラウンドモデルとして皆さんへお勧めしている MJS-932-PE「湾岸オールラウンダー」の後継機種になりえるか!?


「新生 MIDNIGHT JETTY誕生」


「SEVEN-SENSE-SR」のコンセプトは、「SEVEN-SENSE-PE」と同レベルのブランクスを設計すべく、30t+40tの原材料を駆使し、「トゲ」や「クセ」を排除した「扱いやすさ」を最重要視。

特に投げやすさを考慮した「ミート」しやすいティップとバットに調整したブランクスを採用。
意匠、各種パーツのコストを限界まで削ぎ落としたチタンフレームSicリングと自社製造ブランクスで構成する実用性最重要ブランド、見た目は削るが基本性能は削らない。

「これ以上は絶対に譲れない」
それが、「SEVEN-SENSE SR」である。 MIDNIGHT JETTY 94「Complete custom」。

港湾・湾奥・運河等、全ての港湾全域を得意としたこの「JETTY 94」は、3.5gシンペンによる赤バチパターンから、18g前後のミノー主体のウェーディング、さらには16g~26g鉄板バイブや高比重系ルアー主体のデイゲームにまで対応する。当社基準でルアーMAX28g設定のロッドは、MLクラスのロッドパワーに相当するが、ランカークラスに的を合わせたバットパワーにより、主導権を与えることなく余裕を持って対処できる。港湾サイズの40~60cmであってもバットの高反発復元力によるバラシを軽減させるべく、ハイテーパーブランクスでありながら、港湾全域使用が故に、入力変化追従型の可変テーパーに設計している為、その汎用性は実に幅広い。ルアーウエイトの許容範囲は、シンペン3.5g~28g、バイブ10.5g~26g、ミノー8g~23g。ベストルアーウエイトはシンペン16g、ミノー18g、バイブ18gが使い易いブランクスとなっている。リールに関しては、PE0.8号~1.2号の場合、LT2500,LT3000-C、C3000番クラスが適応する。

【MJS-942-SR】
●Length : 9’4”2 2pcs ●SPINNING MODEL
●Lure max : 28g ●Lure best : M18/V15g●Line max : PE1.2 ●best : PE0.8●Rod wt : 130g




2018年12月末頃~1月中旬の入荷予定!


※入荷予定時期は2018年8月21日現在メーカー発表になります。
商品パーツの納期により入荷時期は前後する可能性がございます。
またメーカー発表による入荷時期は随時このページにて更新いたします。


この商品はご予約となります。

●入荷時期はメーカー発表によるもので、入荷時期は多少前後する場合がございます。
●他の商品との同梱はご相談下さい。
●商品が入荷次第、お客様に連絡し配達日時確認後の発送となります。
●お支払方法に銀行振込をご選択頂きましたお客様は、入金確認後の発送となります。
●クレジット決済はご予約を頂いた日に決済を行います。
●キャンセルはご遠慮ください。

ご不明な点等御座いましたら御気軽にお問い合わせ下さい。


【ご予約商品】G-CRAFT セブンセンス ミッドナイトジェッティ SR MJS-942-SR
定価: 44,820円(税込)

キングフィッシャーさま 価格: 40,338円 (税込)



<テスト概容>

●港湾・湾奥・運河・干潟等でキャスト精度とキビキビトした操作性を重視した中・小型シンペンによるバチパターン、中・小型バイブ・シンペンによるハクパターン、18g~26gバイブ、16g~22gジグヘッドワームによるデイゲームにてテスト。5gシンペン~18gバイブ等をストレス無く扱えるティップとバラシ防ぎストラクチャーから引き剥がせるバットを設計。

<テスト使用リール>
●スピニング(急流用マル用):ステラC3000HG+PE1.0+リーダー19.5lb・ステラ4000+PE1.2リーダー24lb
●スピニング(激流用マル用):イグジスト3012H+PE1.0+リーダー19.5lb・イグジストLT4000-C+PE1.2リーダー24lb
●スピニング(急流用ヒラ用):ステラ4000+PE1.5リーダー28lb・イグジストLT4000-C+PE1.2リーダー24lb

<テスト使用ルアー>[コンセプト上、使用頻度が高く、好釣果を得たルアーを代表的に抜粋しています。]
●サイレントアサシン129S/140S・バーティス140F/S・サスケ裂波120/140・フィードシャロー128プラス
●スライドヘビーワン28g・スイッチヒッター75S/85S/DH97S・シェリー95SS
●ディブル80/80H・レンジバイブ80ES/90ES・ビックバッカー27g・スパロー26g/30g・VJ-16/22・PB-20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする