goo blog サービス終了のお知らせ 

SEABASS JUNKIE

シーバスに魅せられた男のルアーフィッシングに関するエトセトラ

新潟ルアーフェスタ at上州屋

2020-08-20 19:12:53 | タックル




今週末 8月22日(土)&23日(日)の両日、新潟市の 上州屋 さま 新潟赤道店と新潟女池店にて

新潟ルアーフェスタ<詳しくはこちら>
 が開催されます。

わがG-クラフトもブースを出展!

KAWASAKI専務が新潟女池店にやってまいります!!(本人は赤道店へ行く!?と言っております)

★どちらの店舗へ出展か?は上州屋さんへお確かめください

普段聞けないロッドへの疑問をぶつけてみてくださいね

私は仕事ですので参加できないのが残念ですが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mont-bell(モンベル) O.D. MT S.R.ウォッシュインで撥水力アップ!?

2020-07-10 18:27:40 | タックル



着続けて早何シーズン目?のウェーディングジャケット!

裏地のシームテープなどの剥げはないものの表地は撥水せず布にベターッと水分が染み込む状態です。


そこで!!

アウトドアショップ(モンベルさん)で購入した撥水剤  mont-bell(モンベル) O.D. MT S.R.ウォッシュイン300ml   で復活?を試みました!

先ずは現在のジャケットの撥水具合をシャワーで確かめます

これでは撥水はもちろん、生地を水分が覆ってしまい 透湿性まで失われて今ってます


それでは滅多に自分では回さない洗濯機と奮闘

洗剤は家にあったおしゃれ儀洗いようのエマールで

注)1.中性洗剤  2.漂白剤の入っていないもの  3.蛍光剤の入っていないもの   4.柔軟剤の入っていないもの)
これらの表示が無いものを使ってください。

まずは軽くたたんでランドリーネットへ


それでは実際に回していきます

ドライモード

すすぎは二回で設定

脱水は1分のみ!

それが終わったらmont-bell(モンベル) O.D. MT S.R.ウォッシュイン300ml を指定された分量を

<脱水仕切れなかった水分をタオルでふいて>

ドライモードで10分間洗濯して すすぎはしないで1分脱水

あとは自然乾燥です。


一晩乾かし今朝、再度シャワーしてみて撥水具合をチェックしてみたのですが、、、、、

あまり効果が得られず

やり方が悪かったのか?

ほとんど撥水効果が上がった様子がみられず

再度、手洗いでやり直してみました

洗面台へお湯を張りO.D. MT S.R.ウォッシュインをまたまたキャップ5杯投入しもみ荒いから放置時間10分です

その後脱水し


ハンガーつるした状態での乾燥機能が付いていたので活用してみました。

やはり、これだけでは劇的効果は得られなさそうなので最後の砦

mont-bell(モンベル) S.R.スプレー 170ML 登場!!

室外で まんべんなくスプレー


その後、成分の定着を計るためにドライヤーをあてます。

ごらんのようにファスナー部分は白くなってしまいましたが、少し湿らした綿棒を使用してふき取れば気にならないくらいに。

<最終的に水滴コロコロはちょいと復活したジャケット>

スプレーではわかりにくかったので最後は水滴を垂らしてみました。

始めて自宅でこんな作業をやってみましたが、正直言って劇的な向上は見られませんでした。

それでも、まだまだ使えるジャケットとこれからも付き合っていくにはたまにはこんな作業をやってみるのは大切なことですね。

みなさんも参考にして あくまで自己責任でやってみてください、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gクラフトのオールラウンダー!ジェッティーを

2020-06-10 14:50:06 | タックル

<ナチュラムにてただ今、SALE価格で購入できます>

初めてのフィールドなどでロッドを一本もって行くなら

と、言ったら 私の所有しているロッドの中からなら MJS-932-PEを選びます


そのブランクスを受け継ぐオールラウンダーSRをSALE価格で手に入れてはいかがでしょう?

ジークラフト SEVEN-SENSE ミッドナイトジェティ MJS-942-SR

私もお気に入りのMJS-932-PEのブランクスを基本に購入しやすいSRシリーズとして仕上げたオールラウンダーです。



スペックとテスト内容も併せて記述しておきます。

G-CRAFT セブンセンス ミッドナイトジェッティ SR MJS-942-SR

「新生 MIDNIGHT JETTY」
「SEVEN-SENSE-SR」のコンセプトは、「SEVEN-SENSE-PE」と同レベルのブランクスを設計すべく、30t+40tの原材料を駆使し、「トゲ」や「クセ」を排除した「扱いやすさ」を最重要視。特に投げやすさを考慮した「ミート」しやすいティップとバットに調整したブランクスを採用。意匠、各種パーツのコストを限界まで削ぎ落としたチタンフレームSicリングと自社製造ブランクスで構成する実用性最重要ブランド、見た目は削るが基本性能は削らない。「これ以上は絶対に譲れない」それが、「SEVEN-SENSE SR」である。 MIDNIGHT JETTY 94「Complete custom」。港湾・湾奥・運河等、全ての港湾全域を得意としたこの「JETTY 94」は、3.5gシンペンによる赤バチパターンから、18g前後のミノー主体のウェーディング、さらには16g~26g鉄板バイブや高比重系ルアー主体のデイゲームにまで対応する。当社基準でルアーMAX28g設定のロッドは、MLクラスのロッドパワーに相当するが、ランカークラスに的を合わせたバットパワーにより、主導権を与えることなく余裕を持って対処できる。港湾サイズの40~60cmであってもバットの高反発復元力によるバラシを軽減させるべく、ハイテーパーブランクスでありながら、港湾全域使用が故に、入力変化追従型の可変テーパーに設計している為、その汎用性は実に幅広い。ルアーウエイトの許容範囲は、シンペン3.5g~28g、バイブ10.5g~26g、ミノー8g~23g。ベストルアーウエイトはシンペン16g、ミノー18g、バイブ18gが使い易いブランクスとなっている。リールに関しては、PE0.8号~1.2号の場合、LT2500,LT3000-C、C3000番クラスが適応する。
【MJS-942-SR】
●Length : 9’4”2 2pcs ●SPINNING MODEL
●Lure max : 28g ●Lure best : M18/V15g●Line max : PE1.2 ●best : PE0.8●Rod wt : 130g


<テスト概容>
●港湾・湾奥・運河・干潟等でキャスト精度とキビキビトした操作性を重視した中・小型シンペンによるバチパターン、中・小型バイブ・シンペンによるハクパターン、18g~26gバイブ、16g~22gジグヘッドワームによるデイゲームにてテスト。5gシンペン~18gバイブ等をストレス無く扱えるティップとバラシ防ぎストラクチャーから引き剥がせるバットを設計。
<テスト使用リール>
●スピニング(急流用マル用):ステラC3000HG+PE1.0+リーダー19.5lb・ステラ4000+PE1.2リーダー24lb
●スピニング(激流用マル用):イグジスト3012H+PE1.0+リーダー19.5lb・イグジストLT4000-C+PE1.2リーダー24lb
●スピニング(急流用ヒラ用):ステラ4000+PE1.5リーダー28lb・イグジストLT4000-C+PE1.2リーダー24lb
<テスト使用ルアー>[コンセプト上、使用頻度が高く、好釣果を得たルアーを代表的に抜粋しています。]
●サイレントアサシン129S/140S・バーティス140F/S・サスケ裂波120/140・フィードシャロー128プラス
●スライドヘビーワン28g・スイッチヒッター75S/85S/DH97S・シェリー95SS
●ディブル80/80H・レンジバイブ80ES/90ES・ビックバッカー27g・スパロー26g/30g・VJ-16/22・PB-20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッドストリームベイトSRがSALE価格で!

2020-05-28 10:13:59 | タックル
Gクラフト セブンセンスシリーズのなかで ”ど真ん中” に位置づけられるミッドストリームシリーズ!

私が以前、99cmのBIG SEABASSを釣りあげた際に使用していたのはこのロッドの前身となるMSB-962-PEでした。
このクラスのモンスターシーバスにもロッドの角度を保ってさえいれば主導権を魚に与えることなくやり取りできるロッドです

Gクラフトを使ってみたい!というアングラーにとって比較的手を伸ばしやすいSRシリーズですがいまならナチュラムさまにて更にお得に手に入れることが

ジークラフト セブンセンス MSB-972-SR ミッドストリーム ベイトモデル

注!表記はベイトモデルになっておりますが使用されている映像がスピニングモデルになっていました購入の際にはナチュラムさまへお確かめの上ご購入ください。



G-CRAFT MID STREAM< SR >River custom MSB-972-SR コンセプトとテスト内容も記載しておきます。



【チタンSiCリング仕様】リバーゲーム設計(改)【印籠継】【レギュラーファーストテーパー】


「SEVEN SENSE SR」のコンセプトは、「SEVEN SEBSE PE」と同じレベルのブランクスを設計すべく、30t+40tの原材料を駆使し、「トゲ」や「クセ」を排除した「扱い易さ」を最重要視。特に投げやすさを考慮した「ミート」しやすいティップとバットに調整したブランクスを採用。意匠、各種パーツのコストを限界まで削ぎ落としたチタンフレームSiCリングと自社製造ブランクスで構成する実用性最重要視ブランド、それが、「SEVEN SENSE SR」である。

MID STREAM 97「River custom」がコンセプトはそのままにSRシリーズ初となるベイトモデルが誕生。中・大型河川で比較的流速(1m/S前後)の速い場所で、大型鱸族を狙う為に開発したこの「MID STREAM」は21g前後のミノーや21g~28gのバイブ主体のゲームにおいて、操作性を重視し、タメが利かせ易いバットに設計している。よって、ランカークラス(5kg)に主導権を与えることなく余裕を持って対処でき、また、鉄板系28gまでのデイゲームや地域によってはサーフでのヒラメゲームにも適している為、リバーゲーム専用でありながら、その汎用性は実に幅広い。ベイトロッド特有の操作性により、レバーブレーキ以上の優位性を発揮できる為、使いこなせばスピニングモデルよりもキャッチ率は必然的に高くなる。ルアーウェイトの許容範囲は、シンペン12g~21g、バイブ15g~28g、ミノー15g~26g。ベストルアーウェイトはシンペン21g、ミノー23g、バイブ26gが使い易いブランクスとなっている。 ■Length 9'7'' 2pcs BAIT MODEL
■Lure max : 38g Luer best : 21g
■Line max : PE1.5 ■Rod wt : 152g

<テスト概容>
●中・大型河川で遠投性・操作性を重視した12cm~14cmのミノーゲームにおいて、雨後の増水パターン、落ち鮎パターン、中型シンペンによるバチパターン、中型バイブ・シンペンによるハクパターン、20gブレード・18g~26g鉄板によるデイゲームにてテスト。8gシンペン~26g鉄板バイブ等をストレス無く扱えるティップと流速が速い河川で大型鱸族を難無く寄せてこれるバットを設計。

<テスト使用リール>
●ベイト(デイゲーム・バチ用) : '14モアザンPE SV+PE1.0+リーダー12lb(1.5m)
●ベイト(河川増水用) : '12エクスセンスDC+PE1.2+リーダー25lb(1.5m)
●ベイト(河川落ち鮎用) : ダイワZ2020SH+PE1.5+リーダー25lb
ノットに関してはリーダーに結びコブを作らない摩擦系ノットにて結束してください。
尚、リーダー長は1.5m(1ヒロ)から1.0m(矢引き)までがトラブルも少なく使用できます。
リーダーの結束部はトップガイドの外側に出したキャストを推奨します。ロングリーダーはお勧めできません。

<テスト使用ルアー>【コンセプト上、使用頻度が高く、好釣果を得たルアーを代表的に抜粋しています。】
●ザブラシステムミノー139F・サイレントアサシン129S/140S・バックウォッシュ110F/S・シャローウォッシュ110F/S・サルディナs127・エスフォー13/11
●マニック95/115/135・マリブ78/92・ワンダースリム70/90リーチ・フィール100・120・スライドベイトヘビーワン28g
●ディブル65/65TG/80/80H・レンジバイブ80/90ES・IP-18/26・PB-20・TGサルベージ21g
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私的 ベイトリールセッティング術

2020-05-27 13:49:07 | タックル

タックルの進化と共に使用法やセッティングの常識も変化を続けています。

私の釣りがバスフィッシング中心だった頃25年前頃のベイトリール(主にSHIMANO スコーピオンシリーズの メタニウムや1501)は内部の遠心ブレーキと外部にあるメカニカルブレーキとの双方をルアーごとやシチュエーションによって細かくセッティングするのが快適な釣りをする キモ になっていました。

ところが、シーバスでもベイトタックルを使い出した頃にはメカニカルブレーキに対する考え方が全く違うものに。

当時、メカニカルブレーキは使用するルアーがクラッチを切った際に スーーッと落ちるくらいに締めこむ。といったものでした。

<スプールを指で左右に振るとカチカチと動く状態に緩んであるところからDAIWA製ならメモリ1つ、SHIMANO製なら若干戻した位置がいわゆるOゼロ設定>

メカニカルブレーキはスプールを支えるものでしかなく いわゆる 0ゼロ設定
が中心に。
SHIMANOのDCシステムにはメカニカルブレーキが外部からは調整できないものも。

ご存知の方はそのままで、わからない方は私の過去ログにダイワさんのSVコンセプトによるセッティング方や考え方が紹介されているのでご覧ください。

以前の記事  ダイワSVコンセプト

SHIMANO製のDCシステムや遠心ブレーキ製のリールにしてもDAIWAさん同様 0セッティングが基本になっており 出荷時にはそのセッティングになっているのでユーザーは外部ダイヤルのブレーキセッティングだけいじれば快適な釣りが約束されてる!!はず。。。。

(一部のユーチューバーの動画では私も使用しているモンスタードライブで出荷時のセッティングでキャストしノーサミングで着水から着底までラインが膨らむことさえない動画があってビックリでした!私が実践しようとその設定では着水時にサミングしないと確実にラインが膨らんで釣りになりません。)

ところが

私の技量に問題があるのかもしれませんが?

正直に言ってバスフィッシングの頃に比べて気持ちの良い釣りが出来ずにいました。

思いっきりロッドを振りぬけていなかったのです

結局、自分で出した答えは 基本に戻る!!


ここからは私が現在やっているセッティングをご紹介いたします。

<例としての私のコノ日に使うルアーボックスの中身>

1.その日に使用する一番軽いであろうルアーをセット。外部ダイヤルはマックス強いところで。
<この中で9cmクラスのみノーが一番軽くSASUKEが約9g>


2.リールを開け そのルアーがスーーーッと落ちるくらいまでメカニカルブレーキを締めこむ。

<ボディー下側に付いている 爪 のようなものを外しスプールを開ける>

<エクスセンスDC、中央にあるのがメカニカルブレーキ(スプールを支える)で> 

赤矢印→ にまわせば閉めこめる
青矢印→ にまわせば緩む

指でも回せるが、10円玉があると便利

<この状態でクラッチを切り、まずは動かない位置に設定し、その後 クラッチを切った状態でスーーッとルアーが降下するくらいに設定>


ただ、これだけ!!

現場ではこれで思いっきりキャストが可能となります。

フィールドでの実釣の際、キャスト外部ブレーキはMAXからスタートし 必ずメモリひとつ づつ緩めてください。

スプール自体が回転することでルアーを飛ばす性質上 スプールもキャスト開始時点から 徐々に調子が上がってくる特性も考慮に入れながら。

私個人でもモンスタードライブを使用していて 釣り開始直後と終盤ではハンドルの巻き回数に(シンペンをキャスト)約60回転~最大100回転ちょいと40回転くらい迄伸びた経験も。

最後に

出荷状態の設定でなんら問題のないキャストが出来るアングラーはこの記事を見なくて大丈夫かと

ベイトタックルにチャレンジしたけどトラブルばかりで諦めてしまったアングラーやキャストに悩むアングラーのちょっとした参考になったなら幸いです!

ベイトタックルのキモは不安を取り除く!!を優先し無理をし過ぎない!

そうすればもっと釣りが楽しくなりますよ

シマノ(SHIMANO) 17エクスセンス DC XG 左

今回、モデルリールとして登場させ普段から愛用しています。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川鱸オススメタックル

2020-05-22 12:39:33 | タックル
今シーズンは雪も少なく新潟市内を流れる信濃川、阿賀野川の二大一級河川も水位が低い状況です。

昨年ならGWあたりに河口や港に集まっていた稚アユも今シーズンは既に川を遡上したという情報もありました。


今までの経験上ではこんなシーズンはシーバスの遡上時期がヨメずに苦労するのがほとんどですから今シーズンはどうなることでしょう?


本日は私が川に入ったシーバス(川鱸と呼ぶのが私は好きなんです)を狙うのに愛用するタックルを紹介いたします。


まずはロッドから

ROD:G-CRAFT MSB-892-TR

レングス(竿の長さ)は中流域から上流域では使いやすく春の稚アユサイズ(7~9cm)から秋の落ちアユサイズ(14~ビッグベイト)までキャストが可能

流れの中から川鱸を引きずり出すにも申し分のないパワーと粘り。

参考にしてほしい関連釣行記は コチラ

つづいてリールです

REEL:SHIMANO ’17EXSENCE DC

 

イチオシベイトリールは未だにモンスタードライブ(径38/22幅)なのですがスプール径の小ささから(径37/19幅)か?
小さめのルアーをキャストした場合の立ち上がりが良く春先の稚アユサイズルアーをキャストするのにはエクスセンスのほうがしっくりきます。

そのうえこちらは左巻きモデルのためトゥィチングやトップの操作性には長けているので。

関連記事は コチラ

近々、私なりのベイトリールセッティングのコツをご紹介使用と思っています。


次はラインです

飛距離などを考えると8本ヨリのPEといいたいのですが 私はライン自体にハリのある4本ヨリのラインをベイトリールにはお勧めしたいと思います。

また、経験上 1.5号以上のものがおススメです。


ベイトタックルの 一番の敵!! は バックラッシュ!!

それもその心配が無くロッドを振り切れるかどうか?がキモになります。

1号くらいのラインだと途中でスプールを押さえたとしてもバックラッシュ後のラインを解いて釣りを再開するのが難しくなります。

1.5号くらいだと比較的容易に修復が可能です。

LINE:
モーリス(MORRIS) バリバス ハイグレードPE マーキング タイプ2 X4 200m

今巻いてあるのはこのラインじゃないのですがモンスタードライブに巻いてあるこのラインの2号がお気に入りです。




参考までに、、、の投稿でしたが 誰かの釣りの手助けになったなら幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスターストリーム ゲキリュウ 最強リミテッド MSLS-972-TR 予約中!

2020-04-12 13:29:18 | タックル


今秋発売予定のリミテッドはコチラ!!

G-CRAFT モンスターストリーム ゲキリュウ 最強リミテッド MSLS-972-TR 〈MONSTRER STRREAM GEKIRYU最強LIMITED〉

GEKIRYUスペシャルの「MONSTER STREAM952」がリミテッドモデル「MONSTRER STRREAM LIMITED972」として誕生。ミノーやシンペンによる「激流河川ドリフト専用」として開発し、LIMITEDブランクスのみに採用しているプリグレブと成型法により、超軽量・超高感度・超高強度・超反発力の全てを凌駕し、「流す」「操る」「捕獲する」の超快適性能を搭載したブランクスとなって完成。
先に断っておく、このLIMITEDは「柔らかくはない」激流以外の水平で使おうものなら、その硬さ(反発力)に翻弄される。「専用」と謳い、しかもそれが「LIMITED仕様」である。
柔らかいと感じることなどあろう筈がない無い。
がしかし、激流を眼前にすれば、これほど扱いやすく頼もしく感じるロッドも早々無い。
前身のMSS952TRも十分に頼もしい。が、それをこの「LIMITED」は呆気ないほどあっさりと超えている。
では何が、MSS952TRと決定的に違うのか、それは、入力した量のみが的確に反応し、ルアー操作に不必要な入力以外の余計な曲がりをシャットダウンするブランクスの「張り」とその張りをコントロール出来るが故に投擲者「もっともっと」と焚き付ける絶対的飛距離の「反発力」、そして、これはルアーを巻くだけで誰しもが体感し、ともすれば、フックに触れた葉っぱ如きでフッキングを入れてしまうレベルの異常な感度。
当然の事ながら、この性能の経験値を基に「どう捉え、どう扱うか」で「LIMITED」に標準装備の超快適性能は変動する。
だが、最後に開発者として断言する。
この「LIMITED」を手懐ければ無双となれるセッティングは間違いなく施している。
この「超快適性能」をブランクス屋の情熱と誇りと共に「完全エキスパート仕様」の名を添えてストイックにランカーを追い求める激流探究者にお送りする。
「さあ、挑め!」。 ■Length 9'7'' 2pcs SPININING MODEL
■Lure max : 42g Luer best : M23g/V28g
■Line max : PE1.5 ■Rod wt : 157g

※2020年秋頃発売予定です。

※入荷予定時期は2020年03月23日現在メーカー発表になります。
商品パーツの納期により入荷時期は前後する可能性がございます。
またメーカー発表による入荷時期は随時このページにて更新いたします。


この商品はご予約となります。

ご不明な点等御座いましたらキングフィッシャーさままで 御気軽にお問い合わせ下さい。

【ご予約商品】G-CRAFT モンスターストリーム 激流 最強リミテッド MSLS-972-TR 〈MONSTRER STRREAM GEKIRYU最強LIMITED〉
定価: 101,200円(税込)

キングフィッシャーさま 価格: 91,080円 (税込)




<テスト概容>
●大・中型河川の干満差による急流域または雨後の激流域にて大型スズキ族を狙い、中・大型ミノー120mm~150mm(20g~34g)やバイブレーション(21g~30g)、シンペン13.4g~30g前後をメーンに快適に扱えるようテスト。特に河川激流域で中・大型ミノーのドリフトによるトゥイッチやジャークが快適に行える張りのあるティップとミノーのキャストがし易く、ペンデュラムによるシンペン28gのフルキャストで爽快な飛距離を体感できる高反発バットを設計。ランカークラス(6kg以上)でしっかりタメが効き、恐怖心無く立ち位置を変えずにランカークラスを余裕を持ってリフト(ゴリ巻き)できる強靭なバットを設計。港湾デイゲーム専用ではない為、ティップは硬いが、鉄板26gやスピンテール等の20g以上、ハイブリットワーム系の16g以上のウェイトであれば港湾デイゲームにも対応する。

<テスト使用リール>
●スピニング(港湾デイゲーム用) : '14ステラC3000HG+PE0.8号+リーダー15lb・ '18スイグジストLT3000-CT+PE1.0号+リーダー17.5lb
●スピニング(急流用) : '14ステラ4000HG+PE1.2号+リーダー24lb・ '18スイグジストLT4000-CT+PE1.2号+リーダー24lb
●スピニング(激流・濁流用) : '14ステラ4000HG+PE1.5号+リーダー28lb・ '18ステラ4000+PE1.5号+リーダー28lb
ノットに関してはリーダーに結びコブを作らない摩擦系ノットにて結束してください。
尚、リーダー長は1.5m(1ヒロ)から1.0m(矢引き)までがトラブルも少なく使用できます。
リーダーの結束部はトップガイドの外側に出したキャストを推奨します。ロングリーダーはお勧めできません。

<テスト使用ルアー>【コンセプト上、使用頻度が高く、好釣果を得たルアーを代表的に抜粋しています。】
●(マイワシ)トゥルーラウンド115F・サイレントアサシン140F/S・バーティス140F/S・セットアッパー125S-DR・シリテンバイブ73・サラナMD110S
●(激流河川落ち鮎パターン)サイレントアサシン129F/S・レスポンダー129F/S・エスクリムシャロー139・ハイスタンダード120/150
●(激流河川稚鮎パターン)スイッチヒッター65S/85S/97DH/120S・スライドベイトヘビーワン28g・ビックバッカー27g・IP-26・スパロー26g/30g
●(港湾デイゲーム)IP-18/26・PB-20/24/30・VJ-16/22/28・ストライクヘッド18S/M/24S/M
※推奨フックはSP-MH#5以上、RB-MH#6以上、ST-46#4以上、STX-58#6以上(港湾デイゲーム除く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G-クラフトブースに来ていただきありがとうございました

2020-02-16 22:44:00 | タックル


『ありがとうございました』

無事ににいがたフィッシングショー2020が終了いたしました。

多くの御来場 本当にありがとうございました。




例年にも増して若いアングラーがGクラフトブースで実際に専務にブランクスを曲げてもらい、ロッドのポテンシャルや製造過程の話しなどを聞いていただけることで、さらなる釣りの魅力に気づいてくれたのでは⁉️と、感じています。


専務もロッドの絞り込みで指の色が変わってしまうほど多くの方と触れ合っていましたね

今シーズンも好きなタックルと共にフィールドへ出て釣りを楽しんでいきましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gクラフト被害者の会2020

2020-02-16 07:46:00 | タックル



昨夜開催された恒例のGクラフト被害者の会!

皆さまお疲れ様でした

メイカーさんから
Gクラフト
ZEAKE
H.A.L
ロンジン

の参加をいただき恒例のジャンケン大会✊✌️✋

ルアーやアパレル商品などを手にして大喜びの人、ガックリと肩を落とす人、、、

それでも皆さんの笑顔が毎年今シーズンのエネルギーに



私もZEAKEさんのバイブ、非売品のタオルに缶バッジの回で


さぁ、今日は最終日!

私もこれからお手伝いへ行ってきます。

どんなアングラーにお会いできるか楽しみです😄

よろしくお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G-クラフト 川崎専務挨拶@にいがたFS!2020

2020-02-14 17:14:13 | タックル
G-クラフト 川崎専務挨拶@にいがたFS!2020


明日、15日(土)から始まる にいがたフィッシングショー2020

本日は搬入のお手伝いに行ってきました。

G-クラフト ブースでは 通常のラインナップに加えTRシリーズには 初代782「ピンショット」 スペシャル!と銘打った MJS-782-TR と 初代872ドリフト「ベイト」スペシャル! MJB-872ーTRの二機種 SRシリーズには 「モンスターサーフ」MSS-1062-SRMOSS「北西」SR MS-1102HS-SRの二機種  合計4機種を加えたラインナップでお待ちしております。 明日のお天気は時々、、、明後日はという天気予報。 北国、新潟としては暖かい二月ですが暖かくしてご来場ください。 G-クラフト ブースのスタッフ一同 お会いできるのを楽しみにしてお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする