goo blog サービス終了のお知らせ 

SEABASS JUNKIE

シーバスに魅せられた男のルアーフィッシングに関するエトセトラ

2020年 シマノさんの 新製品を 釣りフェティバル in 横浜で 見てきました!

2020-01-18 17:20:14 | タックル
2020年 シマノさんの 新製品を 釣りフェティバル in 横浜で 見てきました!
フィッシャーズさんのスタッフがフィッシングフェスタのSHIMANOブースをレポートしてきてくれています。

いつもにいがたフィッシングショーでは日曜日のみG-CRAFTブースに張り付いているのでなかなかリールなどを観て回れなかったのですがこれで事足りそうです。

昨日もお知らせした NEW TWINPOWER に加えて EXSENSE DCの廉価版?なのか EXSENSE DC SSも後半部分で紹介されていました。

シルエットなどからするとクロナーク がベースでDCシステム搭載!?という感じですかね?

SLX DCとともにシーバスをベイトタックルで!!

という方にはもってこいの二機種になりそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2020年新製品】20ツインパワー登場!

2020-01-17 17:11:00 | タックル
【2020年新製品】20ツインパワー登場!超絶進化にリールマニア悶絶!?

本日より開幕したフィッシングフェスタ2020

そのおかげか?ニュータックル情報がアレコレとアップされています。

今シーズン補充するとするとスピニングリールになると思うのでこのツインパワーとダイワさんのルビアスはチェックしておきたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作コスパ最強リールで気配斬りしたら驚愕の結果に…【SLX DC】

2020-01-15 16:05:53 | タックル
新作コスパ最強リールで気配斬りしたら驚愕の結果に…【SLX DC】


二万円を切る価格なのに上位機種にも引けをとらないパフォーマンスで話題になったベイトリール SHIMANO SLX MGL

その後継機種がDC機能を搭載して登場!


基本的にバスフィッシング用に開発されていますが 糸巻き量も エクスセンスDC並みのPE1.5号でも200mは巻けそうなんで
シーバスフィッシングにも充分使用できそうです。



こちらのベイトロッドをはじめ G-CRAFTのSRシリーズと合わせてベイトタックルにチャレンジするっていうのはいかがでしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 ダイワ新製品 見てきました!フィッシャーズさまより

2020-01-14 09:09:19 | タックル
2020 ダイワ新製品 見てきました!


お正月気分も抜け(今シーズンもはたはたパターンに遭遇することもなく)今週末に迫る フィッシングフェスタ2020 へ向けてニュータックル情報がチラホラと、、、、


フィッシャーズさんのサイトにこんな動画があがっていたのいでご紹介です。


個人的にはニュー ルビアス くらいしか気になるタックルはなかったのですが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G-CRAFT ミッドナイトジェッティ MJB-872-TR 湾岸ドリフトスペシャル

2020-01-10 15:15:52 | タックル
【ご予約商品】G-CRAFT ミッドナイトジェッティ MJB-872-TR 湾岸ドリフトスペシャル (Wangan DRIFT Special)

このドリフトスペシャル、私だったらEXSENSE DCとの組み合わせで上流河川や湾奥で稚アユサイズのルアーをキャストし、トゥィッチングなどの小技を繰り出したいときに使用したいです。

また、ベイトタックルの一番の”強み”でもあるストラクチャーへアプローチする際の距離感などアキュラシーが高まりますね。


【初代872、DRIFT「ベイト」スペシャル】


二代目JETTY87湾岸ドリフトスペシャルがベイトモデル新規ブランクス設計にて完成。マンドレルはスピニングと共有しているが、ブランクスの「曲がる位置」を完全にベイト専用にしている。厳密にはティップ先端付近はベイトの方が硬く、バットは曲がる位置を下げている。つまり、シャキシャキの胴調子。胴調子とだけ書くと「ん、ダルいのか?」と思うかもしれないが、それは違う。何せ、ティップには40t、バットには46tが鎮座している。柔らかいはずがない。要は、バットがパンパンだとキャスティングが全然楽しくない為、ベストルアーウエイトの18gミノーをフルキャストすると、硬めに設定したティップが、即座にバットへ移行し、しっかり曲がり、反発するように設計している。ルアー・ライン・ロッド・リール・ノブ、これらが連れてくる感度情報の全てが「手の中」にあるベイトは、スピニングとは別世界の操作性を体感できる。慣れてしまえば、レバーブレーキ以上の操作が可能なベイトは、バラシなど皆無に等しい。

セブンセンスPEシリーズではジェッティーのベイトモデルは販売しなかった。それは、先調子故にキャストが難しく、当時のリールでは使い手を極端に選ぶ為だったが、近年のPE専用ベイトリールの登場により、格段にキャストがし易くなり、バックラッシュの心配はほぼ皆無と言って良い。是非、この「先調子パンパンベイト」のキャスティング感を体験して頂きたい。

【MJB-872-TR】
●Length : 8’2” 2pcs ●BAIT MODEL
●Lure max : 28g ●Lure best : M/17g/V15g●Line max : PE1.2 ●Rod wt : 134g

※2020年5月発売予定です。


※入荷予定時期は2019年12月27日現在メーカー発表になります。
商品パーツの納期により入荷時期は前後する可能性がございます。
またメーカー発表による入荷時期は随時このページにて更新いたします。


この商品はご予約となります。

●入荷時期はメーカー発表によるもので、入荷時期は多少前後する場合がございます。
●他の商品との同梱はご相談下さい。
●商品が入荷次第、お客様に連絡し配達日時確認後の発送となります。
●お支払方法に銀行振込をご選択頂きましたお客様は、入金確認後の発送となります。
●クレジット決済はご予約を頂いた日に決済を行います。
●ご予約商品のキャンセルは不可とさせて頂きます。

ご不明な点等御座いましたら御気軽にお問い合わせ下さい。

※表記されている在庫は

ご予約可能数です!!

現状の実在庫ではありません


【ご予約商品】G-CRAFT ミッドナイトジェッティ MJB-872-TR 湾岸ドリフトスペシャル (Wangan DRIFT Special)
定価: 59,400円(税込)
キングフィッシャーさま 価格: 53,460円 (税込)

<テスト概容>
●港湾・湾奥・運河・干潟・小規模ゴロタサーフ等で極小アタリをフッキングできる操作性を重視、中型ミノー中型シンペンによるサヨリパターン、中・小型バイブ・シンペンによるハクパターン、中・小型シンペンによるバチパターン、4g~7gのジグヘッドワームによるデイゲームにてテスト。3.7gシンペン~17gバイブ等で一瞬のアタリをフッキングできるティップと中・小型鱸のバラシ防ぎ、ランカークラスをストラクチャーから引き剥がせ、余裕を持ってコントロールできるバット設計。

<テスト使用リール>
●ベイト:(ナイト用):12エクスセンスDC+PE1.2+リーダー17.5lb(1.5m)
●ベイト:(ナイト用):14モアザンPE SV+PE1.2+リーダー19.5lb(1.5m)
●ベイト:(デイ用):17エクスセンスDC+PE1.0+リーダー17.5lb(1.5m)
●ベイト:(デイ用):18アンタレスDCMDXG+PE1.0+リーダー19.5lb(1.5m)
ノットに関してはリーダーに結びコブを作らない摩擦系ノットにて結束してください。尚、リーダー長は1.5m(1ヒロ)から1.0m(矢引き)までがトラブルも少なく使用できます。リーダーの結束部はトップガイドの外側に出したキャストを推奨します。ロングリーダーはお勧めできません。

<テスト使用ルアー>[コンセプト上、使用頻度が高く、好釣果を得たルアーまたは快適に扱えるルアーを代表的に抜粋しています。]

●春香25F・レスポンダー129F・クロスウェイク75F/90F・バーティス120F・ハイスタンダード120F
●マニック95/115/135・ワンダースリム90リーチ・シェリー95F/95SS125F/125SS・フィール120/150・マリブ78/92・スイッチヒッター75S/85S
●バリッド70H/レンジバイブ70ES/80ES/ディブル55TG/65/65TG/80/IP-18・VJ-16・PB-20・シリテンバイブ73・キックビート55-17g/70-15g
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MJS-782-TR 湾岸ピンショットスペシャル予約開始

2020-01-08 13:08:20 | タックル
昨秋KAWASAKI専務にショートロッドの開発が進んでいると伺っていましたが、、、先ず登場したのはスピニングロッド

初代SEVEN-SENSEの8fを未だに使用している私としては楽しみなロッドです。

来月開催の にいがたフィッシングショーにはきっと手にすることが出来ると思います。



G-CRAFT ミッドナイトジェッティTR MJS-782-TR 湾岸ピンショットスペシャル(Wangan PIN-SHOT Special)


【初代782、「PIN-SHOT」スペシャル】

初代782、「PIN-SHOT Special」がTRシリーズの例に漏れず、ティップ30t+40t、バット30t+40t+46を織り交ぜ完成。初代SEVEN-SENSEには752と7112もレングス設定は存在したが、782のレングスはSEVEN-SENSE初となる。現時点でアクションとしてはTシリーズ中、ミディアムライト系ショートロッドとして最も「キンキンの超反発系ブランクス」となっている。コンセプトネームにある「PIN-SHOT Special」の由来はここにある。湾奥独特の入り組んだ運河や小河川域、ベタ足場や艀の際などをアンダーハンドやバックハンドでビシバシとテンポよくキャストが可能なブランクスに設計。テーパーはティップ先端のみが繊細に可動するセミファーストで毎日入れ替わり立ち代わり攻め続けられたポイント特有の微細なあたりをショートロッド最大の利点を活かした瞬間的スピードフッキングを可能とし、ジェッティー87同様、アベレージの50cmクラスのバラシを軽減させ、80cmオーバーのランカークラスに余裕をもって対処できるバットパワーは普通に搭載済みである。3.7gシンペンから17gバイブの「どピンのキャスト」を最も得意とするこの初代782TRでスレきった港湾鱸を是非、攻略して頂きたい。

【MJS-782-TR】
●Length : 7’8” 2pcs ●SPINNING MODEL
●Lure max : 28g ●Lure best : M/17g/V15g●Line max : PE1.2 ●Rod wt : 123g



※2020年5月発売予定です。


※入荷予定時期は2019年12月27日現在メーカー発表になります。
商品パーツの納期により入荷時期は前後する可能性がございます。
またメーカー発表による入荷時期は随時このページにて更新いたします。


この商品はご予約となります。

●入荷時期はメーカー発表によるもので、入荷時期は多少前後する場合がございます。
●他の商品との同梱はご相談下さい。
●商品が入荷次第、お客様に連絡し配達日時確認後の発送となります。
●お支払方法に銀行振込をご選択頂きましたお客様は、入金確認後の発送となります。
●クレジット決済はご予約を頂いた日に決済を行います。
●ご予約商品のキャンセルは不可とさせて頂きます。

ご不明な点等御座いましたら御気軽にお問い合わせ下さい。

※表記されている在庫は

ご予約可能数です!!

現状の実在庫ではありません

ご予約商品】G-CRAFT ミッドナイトジェッティTR MJS-782-TR 湾岸ピンショットスペシャル (Wangan PIN-SHOT Special)

定価: 57,200円(税込)
キングフィッシャー さま販売価格: 51,480円 (税込)




<テスト概容>

●港湾・湾奥・運河・干潟・小規模ゴロタサーフ等で極小アタリをフッキングできる操作性を重視、中型ミノー中型シンペンによるサヨリパターン、中・小型バイブ・シンペンによるハクパターン、中・小型シンペンによるバチパターン、4g~7gのジグヘッドワームによるデイゲームにてテスト。3.7gシンペン~17gバイブ等で一瞬のアタリをフッキングできるティップと中・小型鱸のバラシ防ぎ、ランカークラスをストラクチャーから引き剥がせ、余裕を持ってコントロールできるバット設計。

<テスト使用リール>
●スピニング:(バチ・デイ用):14ステラC3000HG+PE0.8+リーダー15lb
●スピニング(ハク用):18イグジストLT2500+PE1.0+リーダー17.5lb

●スピニング(サヨリ用):18ステラC3000HG+PE1.0+リーダー19.5lb
リーダーは25lbまでテストしておりますがノットに関してはリーダーに結びコブを作らない摩擦系ノットにて結束してください。尚、リーダー長は1.5m(1ヒロ)から1.0m(矢引き)までがトラブルも少なく使用できます。リーダーの結束部はトップガイドの外側に出したキャストを推奨します。ロングリーダーはお勧めできません。

<テスト使用ルアー>[コンセプト上、使用頻度が高く、好釣果を得たルアーまたは快適に扱えるルアーを代表的に抜粋しています。]

●ハルカ125F・ザブラシステムミノー123Fタイダル・シャローウォッシュ110F・ラブラ90S・デビルフラッター77S・シェリー125F/S
●マニック75/95/115/135・ワンダースリム70/90リーチ・ワンダー60/80・ストリームドライブ45/85・フィール100/120・マリブ68/78・スイッチヒッター65S/85S
●バリッド70/70H・レンジバイブ70ES/80ES・ディブル55/55TG/65/65TG/シリテンバイブ73・キックビート55-17g/70-15g・VJ-16
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G-CRAFT の次なる展開を

2019-10-30 16:52:34 | タックル
昨夜はGクラフトの専務が仕事で新潟入りしているとのことでイエタンさんと3人でひだか庵さんへ食事へ。

次なる製品の展開やら私も欲しい❣️と、思ってるモデルの進行状況や開発の話しなどを😄



それにしても鰆の焼き物にはじまりせいろや天ぷら、専務からちょっとわけていただいた蕎麦やのカレーなどなど、何を食べても美味しいひだか庵さん、サイコーです🎶
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一軍ルアー補充

2019-07-04 16:49:14 | タックル


オークションにて一軍ルアーを補充をしました。

マリア ブルースコードスリムC120?

何で⁉️このルアー廃盤になっちゃったんでしょう?釣れるのに!


ジップベイザブラシステムミノー139F

私の中では秋のサーフには外せないミノーになってます!

ザブラはともかく、ブルースコードスリムのように中古でしか手に入らない名器、また発売してくれませんかね?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクスセンスDC キャストしてみました

2019-06-28 11:04:04 | タックル

なんとなく目が覚めてしまい、ムズムズしたので近所でエクスセンスDCの初キャストを🎣


ラッキークラフト Sammy :対岸のブッシュ脇にピタッとキャストが決まりいい感じです!

ドッグウォークはギヤ比が高いため少しやりづらかったですが慣れれば大丈夫かと( ´ ▽ ` )


タックルハウス TKLM90:外部ダイヤルを軽めに設定して背後の障害物に気をつけてキャストした際に初バックラッシュ

直せる範囲でしたがラインが8本ヨリの1.2号はやはりスプールに喰い込み易いですね。


マリア ブルースコードⅡ C-90 :外部ダイヤル戻して軽くキャストしても良い感じで飛んでいきます!
巻取り60回転くらいだからライン放出量としては54mくらい⁉️飛距離は50m程度でしょう。


マリア ブルースコードC-110:70回転前後の巻取り回数。最大76回転くらいでしたから63〜69mのライン放出量。飛距離としたら60〜65mくらいですかね



*初キャストを、終えての感覚

僅かのスプール径と幅の違いですが、Monster driveよりスプールの立ち上がりが早くて軽いルアーでも楽に飛んでいく感覚(もちろんラインの細さも影響あるとは)。

逆に振り切り過ぎ(初速速くし過ぎると)バックラッシュしそうな感覚
で外部ダイヤルもMonster drive(0〜.1でも🆗)に比べ軽く(4〜8くらいで使用)出来ませんでした。


総じてイメージしたとおりのキャストフィーリング


今日の印象を踏まえて少しづつ慣れていけば飛距離も更に伸ばせるし、バックラッシュも皆無になると思います!


MSB-962-PE でシンペンや大型ミノー、バイブ中心のゲームには

MWB-972-TR で軽めミノーやトップなど中心のゲームにはというような使いわけでいこうと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17 エクスセンスDCが加わりました

2019-06-27 19:51:08 | タックル


Monster driveを使い始めて約一年!

それまで使用していたモアザンやジリオンリミテッドの出番がどんどん少なくなってしまい、釣友にモアザンを譲ってみました。

しかし、今シーズンは期待出来無さそうですがトップウォーターシーズンには左巻きのリールが無いのは心許ない。

そこで色々と物色してみたのです。
抜群の信頼度、Monster driveは現在のところ私にとって最高のリールです!

条件としては

1.Monster driveまででは無くとも飛距離が伸びてバックラッシュの恐れが少なそうなリール

2.Monster driveに使用しているライン(2号)より細めのライン1.2号〜1.5号くらいのラインを200メーター巻けるもの

3.ギヤ比としてはハンドル1回転で70センチ以上は巻けるもの

4.予算は3万以内(中古品購入時で)


候補に挙がったのは

DAIWA ジリオンTW HD 1520SHL

DAIWA Z2020 ブラックリミテッド

SHIMANO メタニウムDC

SHIMANO バンタムmgl

あたりだったのですが、、、


そんな話しを違う釣友にしていたところ

「エクスセンスDC使います⁉️」

ってなことになって格安で譲っていただきましたー(*´∇`*)

ほぼ同じデザインやブレーキ性能❣️
比べてみるとスプール幅が狭い故のラインキャパの違いか?
*カタログで確かめたところスプール径で1センチ小さな 37mm、幅は3mm短くて19mm


初代エクスセンスDCを使用していたもののブレーキが仕事し過ぎで僅か数回の使用で手放しただけに12エクスセンスと17エクスセンスの違いがこれで理解出来そうです!

巻いているラインは1.2号!

ライントラブルや飛距離など試しながらおいおいと報告できたなら。

私のメインに使用する三台のリールたち(*´∇`*)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする