goo blog サービス終了のお知らせ 

SEABASS JUNKIE

シーバスに魅せられた男のルアーフィッシングに関するエトセトラ

MONSTER STREAM LIMITED  [MSLS-972-TR]

2021-01-30 08:21:27 | タックル

TORZITE with MONSTER STREAM LIMITED
MSLS-972-TR GEKIRYU 『最強』 LIMITED

G-CRAFTオフィシャルサイトの紹介を兼ねて発売されている激流最強リミテッドを再度ご紹介です

G-CRAFT OFFICIALサイトで発売中!

 GEKIRYUスペシャルの「MONSTER STREAM 952」がリミテッドモデル「MONSTER STREAM LIMITED972」として誕生。 ミノーやシンペンによる「激流河川ドリフト専用」として開発し、LIMITEDブランクスのみに採用しているプリプレグと成型法により、超軽量・超高感度・超高強度・超反発力の全てを凌駕し、「流す」「操る」「捕獲する」の超快適性能を搭載したブランクスとなって完成。 先に断っておく、このLIMITEDは「軟らかくはない」激流以外の平水で使おうものなら、その硬さ(反発力)に翻弄される。 「専用」と謳い、しかもそれが「LIMITED仕様」である。 軟らかいと感じることなどあろう筈が無い。 がしかし、激流を眼前にすれば、これほど扱いやすく頼もしく感じるロッドも早々無い。 前身のMSS952TRも十分に頼もしい。 が、それをこの「LIMITED」は呆気ないほどあっさりと超えている。 では何が、MSS952TRと決定的に違うのか、それは、入力した量のみが的確に反応し、ルアー操作に不必要な入力以外の余計な曲がりをシャットダウンするブランクスの「張り」とその張りをコントロール出来るが故に投擲者に「もっともっと」と焚き付ける絶対的飛距離の「反発力」、そして、これはルアーを巻くだけで誰しもが体感し、ともすれば、フックに触れた葉っぱ如きでフッキングを入れてしまうレベルの異常な感度。 当然の事ながら、この性能を経験値を基に「どう捉え、どう扱うか」で「LIMITED」に標準装備の超快適性能は変動する。 だが、最後に開発者として断言する。この「LIMITED」を手懐ければ無双となれるセッティングは間違いなく施している。 この「超快適性能」をブランクス屋の情熱と誇りと共に「完全エキスパート仕様」の名を添えてストイックにランカーを追い求める激流探求者にお送りする。「さあ、挑め!」



【 テスト概要 】
 大・中規模河川の干満差による急流域または雨後の激流域にて大型スズキ族を狙い、中・大型ミノー120mm〜150mm(20g〜34g)やバイブレーション(21g〜30g)、シンペン13.4g〜30g前後をメーンに快適に扱えるようテスト。 特に河川激流域で中・大型型ミノーのドリフトによるトゥイッチやジャークが快適に行える張りのあるティップとミノーのキャストがし易く、ペンデュラムによるシンペン28gのフルキャストで爽快な飛距離を体感できる高反発バットを設計。 ランカークラス(6kg以上)でしっかりタメが効き、恐怖心無く立ち位置を変えずにランカークラスを余裕を持ってリフト(ゴリ巻き)できる強靭なバットを設計。 港湾デイゲーム専用ではない為、ティップは硬いが、鉄板26gやスピンテール等の20g以上、ハイブリットワーム系の16g以上のウエイトであれば港湾デイゲームにも対応する。


【 テスト使用リール・ライン 】

 ● スピニング (港湾デイゲーム用) : '14ステラC3000HG+PE0.8+リーダー15lb・'18イグジストLT3000-CH+PE1.0+リーダー17.5lb
 ● スピニング (急流)用) : '14ステラ4000HG+PE1.2+リーダー24lb・ '18イグジストLT4000-C+PE1.2+リーダー24lb
 ● スピニング (激流(濁流)用) : '14ステラ4000HG+PE1.5+リーダー28lb・'18ステラ4000+PE1.5+リーダー28lb


 ノットに関してはリーダーに結びコブを作らない摩擦系ノットにて結束してください。
 尚、リーダー長は1.5m(1ヒロ)から1.0m(矢引き)までがトラブルも少なく使用できます。
 リーダーの結束部はトップガイドの外側に出したキャストを推奨します。 ロングリーダーはお勧めできません

【 テスト使用ルアー 】 【コンセプト上、使用頻度が高かく、好釣果を得たルアーを代表的に抜粋しています。】

● (マイワシ) トゥルーラウンド115F・サイレントアサシン140F/S・バーティス140F/S・セットアッパー125S-DR・シリテンバイブ73・サラナMD110S
● (激流河川落ち鮎パターン) サイレントアサシン129F/S140F/S・レスポンダー129F/149F・エスクリムシャロー139・ハイスタンダード120/150
● (激流河川稚鮎パターン) スイッチヒッター65S/85S/97DH/120S・スライドベイトヘビーワン28g・ビッグバッカー27g・IP-26・スパロー26g/30g
● (港湾デイゲーム) IP-18/26・PB-20/24/30・VJ-16/22/28・ストライクヘッド18S/M/24S/M
※推奨フックはSP-MH#5以上、RB-MH#5以上、RB-H#6以上、ST-46#4以上、STX-58#6以上(港湾デイゲーム除く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対抗馬は TATULA TW 300 

2021-01-28 16:53:11 | タックル
Project T 2021 EPISODE 3 “TATULA TW 300/400 DIGEST!” 【 Project T Vol.67 】


バスシーンでの昨今のトレンドでありシーバスシーンにおいても東京湾のコノシロパターンでビッグベイトが多用されるようになり、ビッグベイトやジャイアントベイトと呼ばれるような大型で重量のあるルアーをキャストできるロッドやリールが求められてます。

今朝 紹介したシマノ スコーピオンMD と似たような狙いで仕上がったであろう

DAIWA TATULA TW3000/4000

スペックといい値段といい 間違いなく比較対象となるリールです。

G-CRAFTのロッドデザインからしたらTATULAのブラックベースのデザインはしっくりくるのがいいですね。

<昨シーズンZILLION LIMITEDで釣ったシーバス>

DAIWA製リールは現在もZILLION LIMITEDを愛用しており飛距離の面と操作性(バックラ回避のためのセッティングや細かなサミング方)の難しさはあるものの自分が操っている!!という満足感、そのうえ巻き心地やハンドル周り剛性やデザインはお気に入りですし99cmを釣り上げた思い出のリールでもあるのでいまだに手元に。

久しぶりにDAIWA のベイトもいいかな?

駆動系を司る

■HYPERDRIVE DIGIGEAR

■HYPER DOUBLE SUPPORT

耐久系を司る

■HYPER ARMED HOUSING (AL)

  ■HYPER TOUGH CLUTCH

ブレーキはDAIWA伝統のマグフォース

狙ってるTATULA300XHのギア比は8.1  43mmの大型径スプールもあって最大巻き取り長は109cm!!

SHIMANO伝統のSVS VS DAIWA伝統のマグフォース

何か20数年前に悩んだ図式と一緒でにやけてしまう

TATULA300XH か スコーピオンMD300XGLH RIGHTか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「NEWスコーピオンMD」シーバスにも気になる、、、

2021-01-28 09:04:57 | タックル
村田基×「NEWスコーピオンMD」 村田基が語るスコーピオンMDの魅力 !【2021シマノバス新製品】


例年であれば今時期から東京、大阪、新潟とフィッシングショーシーズンで賑わうのにコロナの影響で今シーズンは各メイカーさんはみなユーチューブを使用したオンラインショーで新製品を紹介しているようです。

シーバスでもベイトタックルメインの私にはどうしてもベイトリールが気になりいろいろとチェックしていますが今のところ一番気になるのがこのリール!

絶対の信頼を置く愛機 アンタレスDCモンスタードライブ同様 モンスタードライブの称号を与えられたこのリール。
<NEWアンタレスDCやDC MDに比べると約半額の定価36,000(税抜き)です>

バスだけでなくソルトでの大物(福井 健三郎氏もGTで実証)も視野に入れた最大ドラグ8kg

アンタレスDC MDでさえ6kgですから、、、、

 スプール径が43mm (アンタレスDC MDで38mm)そして、8ピンのSVS(遠心ブレーキ)

きっとDCモデルに比べ日ごろのメンテナンスも簡単なはず。

これは使ってみたいです!!

モデルは300XGLH RIGHTをチョイスし51mmロングハンドルでゆったりリーリングしカレントのわずかな違いを察知!!

そんなイメージが湧くリールですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代952 激流ワイドレンジ「BAIT」スペシャル 予約中

2021-01-27 09:49:32 | タックル
もうすでにご存じのアングラーも多いと思います。

今シーズンのGクラフトはベイトモデルが充実です既に発売されてる湾岸ドリフトスペシャルモス アフターストームスウェルスペシャルモンスターサーフ軽快スペシャルに加えて新たにベイトロッド二機種が発売予定。

まづは河川にぴったりの激流ワイドレンジをご紹介いたします。

私も使用するモンスターストリーム〈アフターレイン 激流スペシャル〉MSB-892-TRのロングレングスヴァージョンモデルといいながらテスト内容を見ていただければ理解いただけるよう少し大型のミノーなどを多用するシチュエーション、つまり河口やサーフでも充分使用できるしモンスターサーフなどのロングレングスロッドより振り抜きが心地よいと感じる方も多いはずです。

【ご予約商品】G-CRAFT セブンセンス モンスターストリーム MSB-952-TR 初代952 激流ワイドレンジ「BAIT」スペシャル

【初代952 激流ワイドレンジ「BAIT」スペシャル】

初代ワイドレンジスペシャルがベイトモデル新規ブランクス設計にて完成。マンドレルはスピニングと共有しているが、ブランクスの「曲がる位置」を完全にベイト専用にしている。厳密にはティップ先端付近は、ベイトの方が硬く、バットは曲がる位置を下げている。つまり、シャキシャキの胴調子。胴調子とだけ書くと「ん?ダルイのか?」と思うかもしれないが、それは違う。何せ、ティップには40t、バットには46tが鎮座している。柔らかいはずが無い。要は、バットがパンパンだとキャステイングが全然楽しくない為、ベストルアーウェイトの17gミノーをフルキャストすると、硬めに設定したティップが、即座にバットへ移行し、しっかり曲がり、反発するように設計している。ルアー・ライン・ロッド・リール・ノブ、これらが連れてくる感度情報の全てが「手の中」にあるベイトは、スピニングとは別世界の操作性を体感できる。慣れてしまえば、レバーブレーキ以上の操作が可能なベイトは、バラシなど皆無に等しい。
豪雨後の激流特化型リバープラッキングロッドだが港湾・湾奥・都市型河川のデイゲームにも完全に対応する。

●Length : 9’5” 2pce ●Lure max : 42g ●Lure best : M23g/V28g ●Line max : PE2.0 [BAIT MODEL]

※2021/06月下旬~7月中旬頃発売予定です。

※入荷予定時期は2021年01月07日現在メーカー発表になります。
商品パーツの納期により入荷時期は前後する可能性がございます。
またメーカー発表による入荷時期は随時このページにて更新いたします。


この商品はご予約となります。

【ご予約商品】G-CRAFT セブンセンス モンスターストリーム MSB-952-TR 初代952 激流ワイドレンジ「BAIT」スペシャル
定価: 64,900円(税込)
キングフィッシャーさま 価格: 58,410円 (税込)


〈テスト概容〉
●豪雨後の大・中・規模激流河川にて大型スズキ族を狙い、中・大型ミノーからシンペンやバイブレーションの24g~31gを使い飛距離を活かしたドリフト主体のルアー操作性を重要視し、テスト。激流河川でルアーの水圧抵抗に負けないギリギリの繊細なティップとペンデュラムキャストや振り子によるバイブ28gのフルキャストが可能。ランカークラス(5kg以上)でしっかりタメが効き、余裕をもって片手で寄せることのできる強靭な粘りのあるバットを設計、89ロングモデル。

〈テスト使用リール〉
●ベイト(デイゲーム用):'17エクスセンスDC+PE1.0+リーダー12.5lb(1.5m)・'14モアザンPE SV+PE1.0+リーダー12lb(1.5m)
●ベイト(急流川マル用):'17エクスセンスDC+PE1.2+リーダー25lb(1.5m)・'14モアザンPE SV+PE1.2+リーダー22lb(1.5m)
●ベイト(激流川マル用):'18アンタレスDCMDXG+PE1.5+リーダー25lb(1.5m)・'17Z2020SH BLACK LTD+PE1.5+リーダー28lb(1.5m)
●ベイト(大型プラグ用):'18RYOGA1520H+PE2.0+リーダー30lb(1.5m)・'18アンタレスDCMDXG+PE2.0+リーダー30lb(1.5m)
ノットに関してはリーダーに結びコブを作らない摩擦系ノットにて結束してください。尚、リーダー長は1.5m(1ヒロ)から1.0m(矢引き)までがトラブルも少なく使用できます。リーダーの結束部はトップガイドの外側に出したキャストを推奨します。ロングリーダーはお勧めできません。

〈テスト使用ルアー〉【コンセプト上、使用頻度が高く、好釣果を得たルアーまたは快適に扱えるルアーを代表的に抜粋しています。】
●サイレントアサシン129S/140S・バーティス140F/S・サスケ120/140・フィードシャロー128プラス・ハイスタンダード120
●スライドベイトヘビーワン28g・スイッチヒッター75S/85S/DH97S・シェリー95SS
●ディブル80/80H・レンジバイブ80ES/90ES・ビッグバッカー27g・スパロー26g/30g・VJ-16/22・IP-26
●ブルージュ190F・ストリームデーモン160・TKLM140G・ギュスターブ160F・カゲロウ155F・ウェイキーブー112・ハイスタンダード150
※推奨フックはSP-MH#6以上、RB-MH#6以上、ST-46#5以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17EXSENSE DC XG 塩害によりOHなう?

2020-12-03 11:26:51 | タックル

釣り仲間から譲っていただいたエクスセンスDC!

前回の釣行で現場でロッドへ装着しようとしたら、、、、

クラッチの不具合やハンドルの違和感が半端じゃない状態に


以前から気になっていましたがコレはほっとける状態では無いと判断し

インスタでフォローさせていただいていたヴェルフェンワークスさまへOHをお願いいたしました。

今回の作業内容は  コチラ

自分が手に入れてからは釣行の度にドラグを締めて水道水で 塩抜きはしていたつもりですが、、、、

作業されたマイリールの実情は目を覆いたくなる状態

分解からパーツは1点ずつ塩を取り除きながら、丁寧にブラシ洗浄していただきベアリングに関しては6個を全てソルト強化タイプに交換していただきました。

しかし!!

今回依頼した核心部である

「ローラークラッチ」・「インナーチューブ」・「カム押さえ」・「クラッチレバー」

「ドラグ座金」・「クラッチツメ」・「ギアセット」の交換が必要との連絡をいただき
見積額も納得の上でパーツ取り寄せと交換作業を引き続きお願いいたしました。

おそらくリールを譲っていただいた金額以上のメンテナンス金額になるのは必至ですが今後も相棒となってくれる大切なリールですから思いっきります!!

皆様も釣行後の ”塩抜き” を含むメンテナンスはこまめにしてくださ~い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G-CRAFTリバー推奨モデル実投解説2020withイシグロ

2020-10-11 08:11:07 | タックル
G-CRAFTリバー推奨モデル実投解説2020withイシグロ


現在、予約受け中のミッドリバー MRS-982-TR
  
   発売中の MJS-782-TR

   予約受付中の モンスターストリーム 激流 最強リミテッド
           MSLS-972-TR


の三機種をイシグロさまのスタッフ、そしてGクラフトから KAWASAKI専務と開発のUEDAさんが河川で注目のこの三モデルをキャストし解説してくれています。

個人的にはミッドリバーにベイトモデルが発売されたら絶対に欲しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G CRAFT SEVEN SENSE MID WATER TR解説

2020-10-05 07:11:37 | タックル
G CRAFT SEVEN SENSE MID WATER TR


私の大好きなミッドウォーターシリーズのKAWASAKI専務の解説動画を見つけましたのでご紹介させていただきます。

スローテーパー? 

いままでその言葉に抱くみなさんの印象がガラッと変わるかもしれません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代1052、軽快「ベイト」スペシャル 予約中!

2020-10-02 09:29:25 | タックル
G-CRAFT セブンセンス モンスターサーフ MONSTER SURF MSB-1052-TR

私の周りでも使用しているアングラーの多い「MSS-1052-TR」ヒラメなどのフラットフィッシュやサーフでのシーバス狙いにはぴったりの一本にいよいよベイトモデルが加わります!

【初代1052、軽快「ベイト」スペシャル】
初代「NIMBLE BAIT SPCIAL」がベイト専用のブランクス設計に完成。コンセプト&マンドレルはスピニングと共有いているが、ブランクスの「曲がる位置」を完全にベイトに設計している。厳密にはティップ先端付近はベイトの方が硬く、バットが曲がる位置を下げている。つまり、シャキシャキの胴調子。胴調子とだけ書くと「ん、ダルいのか?」と思うかもしれないが、それは違う。何せ、ティップには40t、バットには46tが鎮座している。柔らかいはずが無い。要は、バットがパンパンだとキャスティングが全然たのしくない為、ベストルアーウエイトの鉄板系26gをフルキャストすると、硬めに設定したティップが、即座にバットに移行し、しっかり曲がり、反発するように設計している。ルアー・ライン・ロッド・リール・ノブ、これらが連れてくる感度情報の全てが「手の中」にあるベイトは、スピニングとは別世界の操作性を体感できる。慣れてしまえば、レバーブレーキ以上の操作が可能なベイトは、バラシなど皆無にし等しい、掛けた魚をばらす事などありえない。

MSB-1072-TRよりも先調子のテーパーを採用している為、より繊細なコントロールが可能。先調子とおえどもキャスト時は胴留まるがしっかり為、よりシャープに行えるが、MSB-1072-TRよりも各種ルアーの許容範囲が狭くなっているが、その分、ある一定層のルアーウエイトにかんしては使用感が格段に向上し、「軽快性」「快適性」が増す。ベストルアーウェイトはプラグ系で15g~26.5g、ジグワームで14g~21g、ジグは28g~42gまで府キャストが可能。シンペンは28g~38gまでが使用可能となっている。PEラインの推奨号数は1.2号だが。高切れ防止を優先するのであれば、ベイトの特性上、太糸の使用であっても強烈な横風等でない限り、極端に飛距離は変わらない為、PE1.5号でも問題ない。リールはハンドル一回転あたりの巻取り長さ80cm以上の物を推奨。魏距離追求型の遠投派にはPEラインの放出摩擦低減の為、ロープロファイルを推奨する。
●Length : 10’5” 2pce ●Lure max : 42g ●Lure best : M23g/V28g ●Line max : PE1.5 [BAIT MODEL]

※12月末~1月中旬頃発売予定です。


※入荷予定時期は2020年08月25日現在メーカー発表になります。
商品パーツの納期により入荷時期は前後する可能性がございます。



この商品はご予約となります。




【ご予約商品】G-CRAFT セブンセンス モンスターサーフ MONSTER SURF <Openarea NIMBLE Special>MSB-1052-TR
定価: 70,400円(税込)
キングフィッシャー さまでの価格: 63,360円 (税込)





〈テスト概容〉
●外洋に面したサーフをメインに大型スズキ族を狙い、中型ミノー(120mm~140mm)からバイブレーション(21g~28g)、30g前後のシンペンにて反転流など流速の中で標準となる28g前後の飛距離の稼げるルアー全般が扱い易く、流れや引き抵抗に負けないティップと楽に遠投できる反発させ易いテーパーと46tの曲がり始める位置を調整し、反発力と張りを持った超軽量パワーブランクを設計。

〈テスト使用リール〉
●ベイト(外洋サーフ用):'14モアザンPE SV+PE1.2+リーダー19.5lb(1.5m)
●ベイト(外洋ゴロタ用):'17エクスセンスDC+PE1.2+リーダー19.5lb(1.5m)
●ベイト(外洋サーフ青物用):'17Z2020SH BLACK LTD+PE1.5+リーダー28lb(1.5m)
ノットに関してはリーダーに結びコブを作らない摩擦系ノットにて結束してください。尚、リーダー長は1.5m(1ヒロ)から1.0m(矢引き)までがトラブルも少なく使用できます。リーダーの結束部はトップガイドの外側に出したキャストを推奨します。ロングリーダーはお勧めできません。

〈テスト使用ルアー〉【コンセプト上、使用頻度が高く、好釣果を得たルアーまたは快適に扱えるルアーを代表的に抜粋しています。】
●サイレントアサシン129F/129S/140F/140S・レスポンダー129F・クー130F/190F・バーティス120F/140F・ハイスタンダード120F・コンタクトノード150F/S
●スライドベイトヘビーワン28g・スイッチヒッターDH97S・サーフブレイカー95S・ヨイチ99・シェリー125F/S
●ディブル80/80H・レンジバイブ80ES/90ES・ビッグバッカー27g・スパロー26g/30g・VJ-16/22・IP-26・ハウル14g/21g
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G-CRAFTサーフ推奨モデル&ベイトタックル実投解説2020withイシグロin遠州サーフ

2020-09-18 11:56:48 | タックル
G-CRAFTサーフ推奨モデル&ベイトタックル実投解説2020withイシグロin遠州サーフ


イシグロ釣り具店さまの動画にお馴染みのGクラフト KAWASAKI専務とロッド開発者であり唯一のテスター UEDAさんが登場しロッドについて、、、そしてキャスティングについて解説と実演映像が見れます。

私も未だ直接見たことはないUEDAさんのキャスティングは必見です!

是非!ご覧ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zengake KATAME Special MRS-982-TR ご予約開始

2020-09-01 09:13:24 | タックル
【ご予約商品】G-CRAFT セブンセンス ミッドリバー〈ZENGAKE「硬め」 スペシャル〉 <ZengakeKATAME Special>MRS-982-TR
G-CRAFT セブンセンス ミッドリバー【ZENGAKE「硬め」 スペシャル】MRS-982-TR

【初代982、ZENGAKE「硬め」スペシャル】
2020年、新規カテゴリー「Lure max 33g」のミッドリバーがコンセプトネーム「Zengake KATAME Special」の名の通り、「MID WATER ZENGAKE Special」のパワーアップモデルとして誕生する。この「新規カテゴリーLure max 33g」。コンセプトを語る前に説明しておきたい事がある。弊社の製品には長年とある理由でSEVENSENSE TR&SR共にLure max 28g以上、Lure max 38g未満のロッドが存在しない。それは、各社ルアーメーカーの鉛を使用したルアーウエイトの表記が実際には誤差が有り、軽い分には問題ないが、表記以上に重いルアーの誤差が最大値でメーカー公称30gよりも実測値で約10g近く重いルアーが存在するからである。さすがに10g弱のウエイト誤差はロッドの破損につながる為、斉射では危険回避の意味を込め設定しなかった。がしかし、さすがに必要枠を制限すればあらゆる状況に対応させた「快適性ロッド群」に穴が開く。その穴を埋めるべく、企画開発したのが「MID RIVER」である。コンセプトに話を戻す。このミッドリバーは、MID WATER ZENGAME Specialに採用した通称、ゼンガケティップを搭載し、且つ、対応範囲を広く持たせることを主にLure max 33gに設定したバットが港湾全域、全パターンをカバーする。要はMJS-932-TRでは柔らかく(短く)、MSS-962-TRやMJS-1002-TRでは硬(強)すぎるという状況において「港湾の釣りを1本で」というアングラーにバッチリ嵌まるスペックを搭載している。今までのセブンセンスシリーズには存在しない港湾7g小型ルアーから河川急流域までの12cmミノー、16gから26gの鉛系ルアーによるデイゲームに完全対応した「快適性」をこの「Zengake KATAME Special」で是非、体感して頂きたい。
【※注意】ブレード系、鉄板バイブ系、ジグ・ジグヘッド系など鉛等を使用しているルアーはメーカー表記ウェイトではなく「実測値のウエイト」を基に使用してください。
●Length : 9’8” 2pce ●Lure max : 33g ●Lure best : M20g/V24g ●Line max : PE1.5 ●Line best : PE1.2 ●Rod wt : 000g [ SPININING MODEL]

※12月末~1月中旬頃発売予定です。


※入荷予定時期は2020年08月25日現在メーカー発表になります。



キングフィッシャーさまサイトより

【ご予約商品】G-CRAFT セブンセンス ミッドリバー〈ZENGAKE「硬め」 スペシャル〉 <ZengakeKATAME Special>MRS-982-TR
定価: 64,900円(税込)
キングフィッシャーさま価格  価格: 58,410円 (税込)

テスト概容
●港湾・湾奥・運河・干潟・小規模ゴロタサーフ・大型河川河口域・急流河川等で15gミノーから22gジグヘッドワームの操作性を重視、中型ミノー中型ペンシルによるサヨリパターン、中・小型バイブ・シンペンによるハクパターン、中・小型シンペンによるバチパターン、16g~22gのジグヘッドワームによるデイゲームにてテスト。極小さな一瞬のアタリをフッキングできるティップと中・小型鱸のバラシ防ぎ、小型からランカークラスまでしっかりタメが利き、今までにないジャンルとして、中型ルアーウエイトのオールマイティー性を考慮した入力に応じて曲がるバットを設計。
テスト使用リール
●スピニング(バチ・デイ用):'18ステラC3000+PE0.8+リーダー15lb・18ステラC3000HG+PE0.8+リーダー15lb
●スピニング(ハク・ハゼ用):'18イグジストLT3000-CH+PE1.0+リーダー17.5lb
●スピニング(サヨリ用):'18ステラC3000+PE1.0+リーダー19.5lb
ノットに関してはリーダーに結びコブを作らない摩擦系ノットにて結束してください。
尚、リーダー長は1.5m(1ヒロ)から2.0m(バットガイド付近)までがトラブルも少なく使用できます。
リーダーの結束部は可能な限り、トップガイドの外側に出したキャストを推奨します。ロングリーダーはお勧めできません。

テスト使用ルアー[コンセプト上、使用頻度が高く、好釣果を得たルアーを代表的に抜粋しています。]
●ハルカ125F/レスポンダー129F・クロスウェイク75F/90F・エスフォー7/9/11・バーティス120F・ハイスタンダード120F・サイレントアサシン129F
●マニック95/115/135・ワンダースリム90リーチ・シェリー95F/SS/125F/SS・フィール120/150・マリブ78/92・スイッチヒッター75S/85S
●バリッド70/70H・キックビート55-17g/70-15g・ディブル55TG/65/65TG・IP-13/18/26・VJ-16/22・PB-20/24・シリテンバイブ73


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする