goo blog サービス終了のお知らせ 

SEABASS JUNKIE

シーバスに魅せられた男のルアーフィッシングに関するエトセトラ

Gクラフトミッドリバーをご紹介!トビヌケ新潟店さま

2021-02-19 09:36:02 | タックル
Gクラフトミッドリバーをご紹介!




トビヌケ新潟店さまが 私の今シーズンの相棒 ミッドリバー MRS-982-TRの紹介をしてくれました。

TANEMURAさん、ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TATULA TW300XH予約してきました

2021-02-16 16:24:45 | タックル
<DAIWAオフィシャルサイトより>

今期もベイトリールのメイン機種はANTARES DC MDに変わりはありませんがど~しても気になるこのリールを予約してきました。

何と!!定価の40パーセントOFF期間ということで

基本的にはPE2号で使用するつもりです。

下巻そ~と~しないと?だな

ダイワ(Daiwa) TATULA(タトゥーラ) TW 300XH 右巻き

ちなみにですが、ナチュラムでならこの金額で購入できます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G-CRAFTリバー推奨モデル実投解説2020withイシグロ

2021-02-14 08:32:22 | タックル
G-CRAFTリバー推奨モデル実投解説2020withイシグロ


以前にもお伝えしたのですがあらためて。

冒頭にG-CRAFT セブンセンス ミッドリバー〈ZENGAKE「硬め」 スペシャル〉 <ZengakeKATAME Special>MRS-982-TRの紹介をKAWASAKI専務が説明していますのでご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンのニューウェポン!〈ZENGAKE「硬め」 スペシャル〉着弾!

2021-02-11 17:37:11 | タックル
ここ数シーズンはベイトタックル中心に釣りを組み立ててきました。

そして今シーズンも引き続きベイトタックルは使用するのですが、、、、

久しぶりのスピニングロッド 

G-CRAFT セブンセンス ミッドリバー〈ZENGAKE「硬め」 スペシャル〉 <ZengakeKATAME Special>MRS-982-TRが手元へ届きました!!



実際に手に取ってみてまづは、、、、軽い

G-CRAFTを数多く手にしているのですがグリップやロッド径も細く 

私の大好きな MWLS-962-TR 並みの張りと感触

思わず外へ持ち出し、駐車場で振り込みました。

リールをセットしてみるとリールの重量のみ感じるようなバランスの良さも兼ね備えています。

私の釣りは12cmクラスのミノーやシンキングペンシルが主なのでミノー中心の釣りを組み立てていたころにはミッドウォーターシリーズがドハマり!

ですが、ここのところリリースされるミノーの重量化などで
「ミッドウォーターでこのルアーキャストして大丈夫ですか?」と、いった声も聞くようになってきました。

そこで光るこのコンセプト

「新規カテゴリーLure max 33g」

今一度、このロッドの説明を読んでいただきたい。

要はMJS-932-TRでは柔らかく(短く)、MSS-962-TRやMJS-1002-TRでは硬(強)すぎるという状況において「港湾の釣りを1本で」というアングラーにバッチリ嵌まるスペックを搭載している。

港湾とはあるが私のフィールドとなる新潟の河川や河口、港湾で!!に変えてもなんら支障のないといえます。

実際にこのロッドなら青物などを追っかけない私にとってはオールラウンドの一本になってくれること間違いなし!です。

リールは16セルテート2510R-PEHで!と、考えているがこのロッドならルビアスエアリティーやヴァンキッシュ、今シーズン発売のツィンパワーXDなどの軽量モデルも気になります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【DAIWA公式】LUVIAS AIRITY シーバス impression

2021-02-09 09:15:55 | タックル
【DAIWA公式】LUVIAS AIRITY シーバス impression


DAIWAの今シーズンの目玉スピニングリール!

昨シーズン ルビアスを一新しているのに?

と、思ったのですが、、、名前は同じでも違うリールに仕上がっているようです。


”軽さ” と ”タフさ” という相反するものを高い次元で融合

ここのところ上位機種に採用されているモノコックボディー

DAIWA伝統の巻き心地の ”軽さ”カレントをつかむために”武器”になります。

私は以前、表層系ミノーを使う際にはDAIWA CALDIA KIXをバイブレーションなどのリールに負荷のかかる釣りにはSHIMANO製スピニング(当時はALTEGRA)を!と、使い分けていたくらいです。

今シーズン、私の新戦力ロッドとして追加予定の 

G-CRAFT セブンセンス ミッドリバー【ZENGAKE「硬め」 スペシャル】MRS-982-TR

に合わせるリールとして候補に挙げてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スコーピオンMD 300XG LH」&「スコーピオンMD 300XG」解説を見て一考

2021-02-07 08:22:13 | タックル
シマノ2021新作リール「スコーピオンMD 300XG LH」&「スコーピオンMD 300XG」解説(Vish奥田学ビッグセオリーvol.4)


依然気になってるこのリール
ビッグベイトやジャイアントベイトと呼ばれるヘヴィールアーへの対応はバッチリそうですが私は未だそこまでのヘヴィールアーの使用は少ない。

そこで感じてることを整理してみました。

お気に入りポイント

シンプルな構造なのでメンテナンスの手軽さ
SVSというブレーキシステムのシンプルかつ信頼の高さ
ブレーキシュー8個によるへビーウェイトルアーへの対応
43mmという大口径スプール
8kgという必要にして充分すぎるドラグ

ちょっと気になるポイント

サイドカップが完全に分離するタイプで現場でブレーキ調整する際の不安
スコーピオンゆえにカラーリングにレッドが多くG-CRAFTロッドとのミスマッチング
私のキャストするルアー(10~30g)程度でのキャスタビリティーは?

TATULA TW300XHに置き換えて考えを整理すると、、、?

やはりベイトリールは実際にキャストしての相性が一番重要なんで机上の論理だけでは判断むずかしい

幸せな悩みはしばらくつづく、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから!というアングラーに、、、 Shimano 21 ULTEGRA

2021-02-06 08:38:05 | タックル
Promo video Shimano 21 ULTEGRA (FC)


今シーズン  シマノの名器アルテグラが各番手一斉にリリース!

バスフィッシング始めた25~6年前?から何台もアルテグラ使ってきましたが基本的にC-3000以上であればシーバスに使用して不具合は全くなく思いきって仕様出ます。

1万円台でこの仕上がり!ってすごいな


ジークラフト SEVEN-SENSE ミッドナイトジェティ MJS-942-SR

合わせるロッドはこちらで!!オールラウンドに使えるおすすめのロッドです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参考になりました。 TATULA400【試投インプレ】

2021-02-05 08:05:53 | タックル
びっくりしました。TATULA400【試投インプレ】


このユーチューバーさんはTATULA400にPE8号というライン巻いてましたが後半部分の32gのルアーをキャストしている状態、  巻き感、  簡単なマグフォースとマグフォースZ やSVとの違い等 このリールを知るにはわかりやすい動画でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣具店巡り

2021-02-04 10:02:08 | タックル
<上州屋女池店内のG-CRAFTブース>
2・20(土)に行われるZeake&G-CRAFT合同受注会の行われる上州屋新潟女池店の担当者さまへ挨拶を兼ねて足を運んでみました。

残念ながら担当者は不在でしたが新機種の予約会や在庫品のセール価格をふむふむと見させていただきました。

私が注目しているこちらの商品、ナチュラムさんの販売価格がコチラ<現在入荷待ちのようですが、、、>
ダイワ(Daiwa) TATULA(タトゥーラ) TW 300XHL 左巻き

残念ながら入荷待ち、、、私が確認した際には29,000弱でした



<フィッシャーズ竹尾店のG-CRAFTの在庫状況>
その後、足を運んだフィッシャーズ竹尾店でも上州屋さんでTATULA3 TW300XHに関しては予約受付中の今ならナチュラムさん価格とほぼ同額という状況でした。

フィッシングショーのように現物を見て注文できないのですがオーダーするならこの時期が良いですね。

そうそう最後に某中古タックル販売店でラインを補充しました
YGKよつあみ エックスブレイド アップグレード X8 150m

リニューアルされてからはまだ使ってませんがこのラインの信頼度は高いです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代782PIN-SHOT「BAIT」スペシャルMJB-782-TR

2021-01-31 08:14:59 | タックル
【ご予約商品】G-CRAFT セブンセンス ミッドナイトジェッティ初代782PIN-SHOT「BAIT」スペシャル MJB-782-TR

昨シーズンリリースされシーバスだけに縛られず ボートフィッシングやバスフィッシング、クロダイなどなどそれぞれのアングラーが求めるスタイルに応えることが出来る一本として好評のMJS-782-TR に 早くもベイトモデルが追加!

私は旧モデル MWB-771-MLRF でこのロッドと似たシチュエーションを楽しんでいますが、他のモニターさんやGクラユーザーさんの感想を聞くとほんといろんな使い方をしていてホント興味深いです。

東京湾のドッグ撃ち!オープンウォーターでの鰆ゲームなど、、、使いこなす側次第で新たなフィッシングシーンを開拓してください

初代782PIN-SHOT「BAIT」スペシャル

初代JETTY78ピンショットスペシャルがベイトモデル新規ブランクス設計にて完成。
マンドレルはスピニングと共有しているが、ブランクスの「曲がる位置」を完全にベイト専用にしている。厳密にはティップ先端付近はベイトの方が硬く、バットは曲がる位置を下げている。つまり、シャキシャキの胴調子。胴調子とだけ書くと「ん?ダルイのか?」と思うかもしれないが、それは違う。何せ、ティップには40t、バットには46tが鎮座している。柔らかいはずが無い。要は、バットがパンパンだとキャステイングが全然楽しくない為、ベストルアーウェイトの17gミノーをフルキャストすると、硬めに設定したティップが、即座にバットへ移行し、しっかり曲がり、反発するように設計している。ルアー・ライン・ロッド・リール・ノブ、これらが連れてくる感度情報の全てが「手の中」にあるベイトは、スピニングとは別世界の操作性を体感できる。慣れてしまえば、レバーブレーキ以上の操作が可能なベイトは、バラシなど皆無に等しい。

既に販売しているピンショットスペシャルスピニングモデルのキャスティング精度を優に凌ぐベイトモデルが誕生。現時点でシリーズ最短のショートベイトモデルの操作性を活かし湾奥からボートシーバスまで是非、この「先調子キンキンベイト」のキャスト精度、キャスト感を体験して頂きたい。

●Length : 7’8” 2pce ●Lure max : 28g ●Lure best : M17g/V15g ●Line max : PE1.2 [BAIT MODEL]

※2021/06月下旬~7月中旬頃発売予定です。

※入荷予定時期は2021年01月12日現在メーカー発表になります。
商品パーツの納期により入荷時期は前後する可能性がございます。

この商品はご予約となります。

【ご予約商品】G-CRAFT セブンセンス ミッドナイトジェッティ初代782PIN-SHOT「BAIT」スペシャルMJB-782-TR
定価: 57,200円(税込)
キングフィッシャーさま 価格: 51,480円 (税込)


〈テスト概容〉

●港湾・湾奥・運河・干潟・小規模ゴロタサーフ等で極小アタリをフッキングできる操作性を重視、中型ミノー中型シンペンによるサヨリパターン、中・小型バイブ・シンペンによるハクパターン、中・小型シンペンによるバチパターン、4g~7gのジグヘッドワームによるデイゲームにてテスト。3.7gシンペン~17gバイブ等で一瞬のアタリをフッキングできるティップと中・小型鱸のバラシ防ぎ、ランカークラスをストラクチャーから引き剥がせ、余裕を持ってコントロールできるバットを設計。

〈テスト使用リール〉

●ベイト(ナイト用):'12エクスセンスDC+PE1.2+リーダー17.5lb(1.5m)
●ベイト(ナイト用):'14モアザンPE SV+PE1.2+リーダー19.5lb(1.5m)
●ベイト(デイ用):'17エクスセンスDC+PE1.0+リーダー17.5lb(1.5m)
●ベイト(デイ用):'18アンタレスDCMDXG+PE1.0+リーダー19.5lb(1.5m)
ノットに関はリーダーに結びコブを作らない摩擦系ノットにて結束してください。尚、リーダー長は1.5m(1ヒロ)から1.0m(矢引き)までがトラブルも少なく使用できます。リーダーの結束部はトップガイドの外側に出したキャストを推奨します。ロングリーダーはお勧めできません。

〈テスト使用ルアー〉【コンセプト上、使用頻度が高く、好釣果を得たルアーまたは快適に扱えるルアーを代表的に抜粋しています。】
●ハルカ125F・ザブラシステムミノー123Fタイダル・シャローウォッシュ110F・ラブラ90S・エスフォー7/9・デビルフラッター77S・シェリー125F/S
●マニック75/95/115/135・ワンダースリム70/90リーチ・ワンダー60/80・ストリームドライブ45/85・フィール100/120・マリブ68/78・スイッチヒッター65S/85S
●バリッド70/70H・レンジバイブ70ES/80ES・ディブル55/55TG/65/65TG・シリテンバイブ73・キックビート55-17g/70-15g・VJ-16
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする