goo blog サービス終了のお知らせ 

SEABASS JUNKIE

シーバスに魅せられた男のルアーフィッシングに関するエトセトラ

Zeake出展も上州屋赤道店へ!!

2021-08-13 12:43:16 | タックル
正式な出店情報がアップされていました

上州屋赤道店の出店情報

ご覧のとおりG-CRAFTはそのまま

Zeakeも赤道店のようです。

お間違えのありませんよう。

よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上州屋 新潟ルアーフェスタ お知らせ

2021-08-11 14:54:37 | タックル
2021.8.21(土)~8.22(日)の二日間

上州屋 赤道店女池店の両店舗において

新潟ルアーフェスタ 展示即売会 が開催されます!

わが G-CRAFTも出展し 赤路店へKAWASAKI専務がやってきて布教活動?を

残念ながら私は仕事のためお手伝いへは行けないのですが是非 直にロッドを手に取り、専務へ質問しG-CRAFTのロッドたちへの理解を深めていただけたら嬉しい限りです。

どうぞよろしくお願いいたします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシャーズ黒埼店さまにて

2021-05-17 06:45:31 | タックル
<フィッシャーズ スタッフと専務の動画撮影の様子>

2021.5.16(日)
イベント開始時間あたりからあいにくの雨でしたがフィッシャーズ黒埼店さまにて
シーバス&フラットフィッシュフェアが開催。

G-CRAFTからはKAWASAKI専務、Zeakeからは近藤さんが店頭に立ちアングラーへの対応を。
私も展示の手伝いと接客のサポートを。

シーバス歴二年というアングラーさん。
現在使用しているロッドに近い MWS-972-TR の”曲げ体験”から MRS-982-TR → MSLS-1062-TR へと三本触ったうえで この秋発売予定の MSLS-1062-TR 通称ZENDORIリミテッドを店外でキャストしていただきました。

私もこのリミテッド振ってみましたが、、、
普段愛用するZENDORIだけに 手にしての軽さはハッキリとわかるまでではないものの振り切った際の感覚は10f以下のロッドかと思えるくらいシャープで軽かったです

私のお声掛けからのプレゼンと専務の説明に納得されてリミテッドをご予約してくれて嬉しかったです。

こちらはお客様✂でもあるSAKAZUMEさん。

彼もG-CRAFTのロッドを2本するユーザーだけあって二年前のフィッシングショーの頃からとは違う 専務との会話や曲げ体験の耐え方に成長を感じさせてくれました。

終了近い時間には黒崎店のスタッフから動画撮影の依頼でZeakeの近藤さん

G-CRAFTからは専務とスタッフさん、そして近藤さんまで加わりカメラの後ろで見てた私もついつい大声で笑ってしまうような真面目な中にも漫才のような楽しい動画が撮影されました。

フィッシャーズさまの動画 (フィッシャーズTV)にこれからアップされていくと思いますのでこのブログでもおいおいとご紹介していく予定です。

あっという間の5時間

フィッシャーズ黒埼店のスタッフのみなさま本当にお世話になりました。

〆はとんかつ政ちゃんにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーバス&フラットフィッシュフェア

2021-05-08 13:37:48 | タックル
フィッシャーズ さまが 上越店・黒埼店にてZeake、G CRAFT、RBBによるシーバス&フラットフィッシュフェアを開催します!

もちろんG-CRAFTからはKAWASAKI専務が新潟入り!

気になるロッドの曲げ体験やメイカー側の話しを直接聞けるチャンスです。
是非都合の合う日時、会場へ足を運んでください。

私は16日(日)フィッシャーズ黒崎店へお手伝いに行く予定です。

フィッシャーズ黒崎店でお会いいたしましょう!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G-CRAFT セブンセンス モンスターサーフ ベイト BAKUTO Specialご予約中

2021-03-27 08:12:51 | タックル
G-CRAFT セブンセンス モンスターサーフ MSB-1092-TR Openarea BAKUTO Special

あの BAKUTO Special のベイトモデルがいよいよこの秋に発売です!

初代 1092、爆投「BAIT」スペシャル
初代爆投スペシャルがベイトモデルに新規ブランクス設計にて完成。マンドレルはスピニングと共有しているが、ブランクスの『曲がる位置』を完全にベイト専用にしている。 厳密にはティップ先端付近にベイトの方が硬く、バットは曲がる位置を下げている。つまりシャキシャキの同調子。同調子だけ書くと『ん、だるいのか?』と思うかもしれないが、それは違う。なんせティップには40t、バットには46tが鎮座している。軟らかいはずがない。要はバットがパンパンだとキャストが全然楽しくない為、ベストルアーウェイトの23gミノーをフルキャストすると硬めに設定したティップが即座にバットに移行ししっかり曲がり反発するように設計している。ルアー·ライン·ロッド·リール·ノブこれらが連れてくる感度情報のすべてが『手の中』にあるベイトは、スピニングとは別世界の操作性を体感できる。慣れてしまえばレバーブレーキ以上の操作が可能なベイトはバラシなど皆無に等しい。外洋サーフの大型魚に対応できるブランクスとして設計。風速10mを超える荒れた外洋サーフでよく使用されている『北西スペシャル』の弟分的立ち位置を意識し、爆風時でも振り切れるバットに設計。10kgを超えるサーフ最大クラスのブリに完全対応する。ベストルアーウェイトはミノー26g~35gバイブ(樹脂成型)28g~35gバイブ(鉄板型)27g~40gジグヘッド21g~27gジグ40g~50gシンペン35g~45gトップ30g~40gまでが使用可能となっている。PEラインの推奨号数は1.5号だが高切れ防止を優先するのであれば ベイトの特性上、太糸のしようであっても強烈な横風等でない限り、極端な飛距離は変わらない為、PE2.0号でも問題ない。リールはハンドル1回転あたりの巻取り長が85cm以上のものを推奨。飛距離追求型の遠投派にはPEラインの放出摩擦低減の為、ロープロファイルを推奨する。
●Length : 10’9” 2pce ●Lure max : 50g ●Lure best : M28g/V35g ●Line max : PE2.0 [BAIT MODEL]

※2021/10月頃発売予定です。

※入荷予定時期は2021年03月22日現在メーカー発表になります。


この商品はご予約となります。

【ご予約商品】G-CRAFT セブンセンス モンスターサーフ MSB-1092-TR Openarea BAKUTO Special
定価: 73,700円(税込)
キングフィッシャーさま価格: 66,330円 (税込)

下記にテスト状況を記載しています。ご参考までに。

<テスト概容>

●外洋に面したサーフをメインに大型ススキ族を狙い、中大型ミノー(140mm~160mm)を中心にバイブレーション(26g~35g)、30gのシンペンにて反転流など流速の中で標準となる28g~40g前後の飛距離を稼げるルアー全般が扱いやすく、1072よりも強く、流れや引き抵抗に負けないティップと楽に遠投できる反発させやすいテーパーと46t曲がり始める位置を調整、サーフでのブリ10kgクラスを想定し、加味したうえでの最軽量パワーブランクスをベイト専用に設計。

<テスト使用リール>
● ベイト(外洋サーフ用):'14モアザンPE SV + PE1.2 + リーダー19.5lb(1.5m)
● ベイト(外洋ゴロタ用):'17エクスセンスDC + PE1.2 + リーダー24lb(1.5m)
● ベイト(外洋サーフ青物用):'18アンタレスDCMDXG + PE1.5 + リーダー30lb(1.5m)・'17 Z2020SH BLACK LTD + PE1.5 + リーダー28lb(1.5m)
ノットに関してはリーダーに結びコブを作らない摩擦系ノットにて結束してください。尚、リーダー長は1.5m(1ヒロ)から1.0m(矢引き)までがトラブルも少なく使用できます。リーダーの結束部はトップガイドの外側に出したキャストを推奨します。ロングリーダーはお勧めできません。

<テスト使用ルアー>

● サイレントアサシン129S/140S・レスポンダー149F・フィードシャロー128プラス・バーティス140F・セットアッパー125S-DR
● シースパローロング130HS・モンスターショット95・ウェッジ120S・スイッチヒッターDH97S
● サルベージソリッド85ES・レンジバイブ90ES・ビッグバッカー107/107HW/128
推奨フックはSP-MH #5以上、RB-MH #5以上、RB-H #6以上、ST-46 #4以上、STX-58 #6以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZENDORI「最強」リミテッド!ご予約開始

2021-03-25 11:07:06 | タックル
【ご予約商品】G-CRAFT セブンセンス ミッドストリームリミテッド MSLS-1062-TR ZENDORI「最強」リミテッド

私のお気に入りロッドの一本 <ミッドストリーム<オープンリバー ゼンドリ スペシャル>がリミテッドとなってこの秋に登場です!!

大型河川のドリフトはもちろん、サーフや磯マルゲームにももってこいの10fオーバーを感じさせないロッドになるのは間違いなしです!

ZENDORI「最強」リミテッド
ZENDORIスペシャルの「MID STREAM 1062」がリミテッドモデル「MID STREAM LIMITED 1062」として誕生。ミノーやシンペンによる「急流河川ドリフト専用」として開発し、LIMITEDブランクスのみに採用しているプリプレグと成形法により、超軽量・超高感度・超高強度・超反発力の全てを凌駕し、「流す」「操る」「捕獲する」の超快適性能を搭載したブランクスとなって完成。SEVENSENSE TRシリーズ定番製品の10.1フィート以上のロッドはMOSSをはじめ「LIMITED化」の際、同一レングスで設計すると決めている。理由は、10.1フィート以上のロッドはそのコンセプト上、「最適なレングス」で設定・設計しているためレングスが要であること、そして、同一レングスでLIMITED化の設計をすると基準定番製品を愛用しているアングラーにとっては、「軽量化と感度、反発力がこれほど変わるのか」が、直感的に入力され、圧倒的な超快適性を瞬時に体感することができる。但し、自動反発力増幅設計ともいえるLIMITED化はZENDORIの「タメ」を継承する上で相反する性能の為、完成させるにはMID WATER LIMITED同様、反発力は犠牲にせず、曲がり、タメが利く領域の擦り合わせが、骨の折れる作業であることは想像に容易い。キャスト感を重視すれば、納得の行くタメは効かず、タメを重視すれば、基準定番製品と遜色がなくなる。時には針の穴を通すような繊細さで設計変更をし、時には実践テストで得た情報を基に大胆な設計変更を施し、そのトライアルアンドエラーを繰り返した末、漸く、キンキンで曲がりタメが利くLIMITEDが、ここに完成する。歴代リミテッド同様、期待を裏切ることなく、出来うる限りの設計と言う名の施術は全て施した。「掛かった獲物は全部獲る」この限界点を極めた「ZENDORI LIMITED」を「完全エキスパート仕様」の名を添えてストイックにランカーを追い求めるストリーム偏狂者にお送りする。「さあ、楽しめ!」。

●Length : 10’6” 2pce ●Lure max : 40g ●Lure best : M21g/V25g ●Line max : PE1.5 [SPINNING MODEL]

※2021/10月頃発売予定です。


※入荷予定時期は2021年03月22日現在メーカー発表になります。
商品パーツの納期により入荷時期は前後する可能性がございます。
またメーカー発表による入荷時期は随時このページにて更新いたします。


この商品はご予約となります。

●入荷時期はメーカー発表によるもので、入荷時期は多少前後する場合がございます。


ご不明な点等御座いましたら御気軽にお問い合わせ下さい。

【ご予約商品】G-CRAFT セブンセンス ミッドストリームリミテッド MSLS-1062-TR ZENDORI「最強」リミテッド
定価: 102,300円(税込)

キングフィッシャーさま 価格: 92,070円 (税込)

下記にテスト状況を記載しています。ご参考までに。

<テスト概容>

● 大・中・小規模河川で特に雨後の急流河川・濁流河川にて中・大型マルスズキを狙い、中型ミノー(120mm~140mm)からバイブレーション(18g~28g)を使用し、繊細且つ高感度で喰い込みとミノーの引き抵抗感の最適化を重視したアタリの取り易いティップと高反発でありながらしっかりタメが利くバットを設定。 快適性の高いメインルアーウェイトはミノーで7g~27g、シンペンで10g~30g、バイブは12g~28gが扱いやすく、およそ1.5kgのドラグテンションでバットが入り、4~6kgとのやり取りが非常に楽しめる上にバラシ難く、7kgクラスを片手で溜めつつ余裕を持ってコントロールできるように設計。
<テスト使用リール>
● スピニング(河川河口域デイハクパターン):'18ステラC3000HG + PE1.2 + リーダー19.5lb
● スピニング(河川河口域冬季ゴロタサーフ):'18ステラ4000 + PE1.2 + リーダー28lb
● スピニング(急流河川稚鮎パターン):'18ステラ4000 + PE1.5 + リーダー24lb
● スピニング(濁流河川落ち鮎パターン):'18イグジストLT4000-C + PE1.5 + リーダー28lb
ノットに関してはリーダーに結びコブを作らない摩擦系ノットにて結束してください。尚、リーダー長は1.5m(1ヒロ)から1.0m(矢引き)までがトラブルも少なく使用できます。リーダーの結束部はトップガイドの外側に出したキャストを推奨します。ロングリーダーはお勧めできません。

<テスト使用ルアー>

● (河川河口域デイハクパターン)ディブル65/65TG・レンジバイブ70ES・バリッド70/70H・VJ-16・サルベージソリッド70・アイボーン78F・ブレス60F
● (河川河口域冬季ゴロタサーフ)ハイスタンダード120・トゥルーラウンド115F・サスケ裂波120/140・サイレントアサシン129F・レスポンダー129F
● (急流河川稚鮎パターン)スライドベイトヘビーワン・ヨイチ99・スイッチヒッター65S/85S/97DH・シェリー80/95・サルベージソリッド60/70
● (濁流河川落ち鮎パターン)サイレントアサシン140F/S・レスポンダー149F・バーティス140F・フィードシャロープラス155・スイッチヒッター120S
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンキッシュにライン巻いたついでに

2021-03-17 14:53:42 | タックル
ヴァンキッシュにラインを巻いてみました。

巻いたラインはこちら
YGKよつあみ エックスブレイド アップグレード X8 150m

こ旧モデルの信頼は確かなのでリニューアルされどう進化したか?楽しみです。




ライン巻替えには まいど活躍してくれる 高速リサイクラーを使用しております。

第一精工 高速リサイクラー

絶対に一家に一台あっていい良品です。





ヴァンキッシュ3000MHGはPE1号が190m巻ける表記となっているため同じPE1号を約20mちょいを下巻としてその後に150m投入!!




ついでといっては何ですがセルテートのラインも一度空スプールに巻き込み、、、

その後ベイトリールに巻き



ベイトリールから再度セルテートへ巻き PEの表裏を変えるという原始的な作業も

少しは新品のように見えるかな


ライン巻いての重量も計測してみると

ヴァンキッシュは198g

セルテートは264g

ヴァンキッシュはライン装着しても200gを切っているのは驚きです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンキッシュをBASSART仕様に

2021-03-11 08:35:22 | タックル
ヴァンキッシュを本格j的使用する前にちょっと自分仕様に。


まずは現在セルテートに使用しているダブルハンドルから、、、

グリップを一個取り外します。

次にヴァンキッシュのグリップエンドの裏側の穴からキャップを外します、、、

軸にかぶせてある黒い筒を外すと、、、

ぴったりと装着出来ました。

次に取り出したのはたまたま見つけたゴメクサス (Gomexus) 48mm リール スタンド

ヴァンキッシュのキャップを外し装着するだけです。

タックルをどうしても地面に置かなければいけない時や ルアーをガイドやリールのベール部分にかけるのが気になっていたのでこのリールスタンドの穴に掛けて移動することにします。




残念ながら総重量は195gとなり 10gだけ (300MHGは185g)重くはなってしまいましたが気分はなので良しとします。


後々、BASSERTの販売されているグリップを買い足して装着しなおすかもしれませんがしばらくはこのまま使用してみます。

ヴァンキッシュは ミッドリバー〈ZENGAKE「硬め」 スペシャル〉 <ZengakeKATAME Special>MRS-982-TRやMJS-932-PEと組み合わせて。



セルテートの一個外してしまったダブルハンドルはしばらく冬眠していただき、、、


久しぶりにコイツを装着いたしました。
カルディアKIXに使用していたグリップをセルテートのオリジナルハンドルに装着していたハンドルです。



こちらはG-CRAFT ミッドストリーム<オープンリバー ゼンドリ スペシャル> MSS-1062-TRとの組み合わせで使用します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHIMANO 19 ヴァンキッシュ 3000MHG キタ~!!

2021-03-03 13:32:27 | タックル
SHIMANO OFFICIAL SITE

G-CRAFT セブンセンス ミッドリバー〈ZENGAKE「硬め」 スペシャル〉 <ZengakeKATAME Special>MRS-982-TRの相棒に決めました!!

現在私が所有している’16セルテート



’07STALLAでもよかったのですがいろいろと妄想するうちに軽いリールを試してみたくなりました。

対抗馬として今年リリースされた DAIWA LUVIAS AIRITY LT3000とヴァンキッシュで悩みましたが、、、

シーバススタンダードモデルであり
#4000系ボディにコンパクトなスプール&ローターを搭載したのがこの3000MHG

#4000のパワフルな巻上げが備わればランカークラスに対しても安心してやり取りできそう。

それでいてなおかつ185g!!

下巻を入れ
YGKよつあみ エックスブレイド アップグレード X8 150m

旧モデルの安心感があるので新しくなったこのシリーズも期待しています。



PE1号を150M巻いたら準備完了!

新潟の本格的シーバスシーズンまであとわずか!使用するのが楽しみです





シマノ(SHIMANO) 19 ヴァンキッシュ C3000MHG

#2500番のボディーに#3000のスプールを持つこのモデルならさらに軽量で在庫ありのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G-CRAFT × Zeake合同展示受注会@上州屋さまのお知らせ

2021-02-20 13:05:28 | タックル
新潟にあの方がやってくる!!

ポスターに曜日の間違いはありますが、、、

2月20日(土)上州屋 新潟女池店

いよいよ明日からで~す!

2月21日(日)上州屋 燕三条店


Zeake × G-CRAFT の合同受注会が開催されます。

私も休日にあたる21日(日)に燕三条店へ顔を出すつもりでおります。

どのロッドを選んだらよいか?

G-CRAFTってどんな竿!?

一度、あの儀式(ロッド絞り込み)の洗礼を受けたい???


などなど、、、少しでも気になったらぜひ足を運んでいただいて直接その目で!身体で!!感じていただきたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする