goo blog サービス終了のお知らせ 

SUNDAI1989

模型をいじったり、漫画を読んだり、日々感じた事を
綴っていこうと思っています。

Dr.マシリト!2

2007年08月29日 | Dr.スランプ
腕の整形がひと段落着きました。

この後はポリパテを盛って仕上げをするのみです。



私の模型の楽しみは自己陶酔だったり、自画自賛だったりします。

こういう気持ちに浸れるからこそ、
多少のブランクはあっても何十年と続けられる趣味なんだと思います。

言わせて貰うとこのマシリトは自分のイメージ通りに形成できました。




彫刻刀を使うなんて中学の美術の授業以来だった気がしますが
あの時は自分でもがっかりするくらい思うように形を出す事が出来ませんでしたが、
材質によってはこんなに自分の思うように作れるというのは全く意外でした。

〔ウェーブの軽量エポキシパテ〕は自分の可能性を引き出してくれたマテリアルとして感謝と共に手放す事が出来なくなりました


今回は通販の使用感想みたいな記事でしたね

Dr.マシリト!

2007年08月28日 | Dr.スランプ
20年の永きに渡る経過の末、やっと再販してくれた
キャラメルマン1号ですが、もう各模型店でも置いていない状態となりました。


あ~手に入れといてホントに良かったと胸を撫で下ろすのもつかの間、

もうこのキットの改造を考えていて、いつ完成することやら・・・



まづ手始めに付属フィギュアのアラレちゃんとDr,マシリトをいじっちゃうつもりです。

マシリトはキャラメルマンの操縦席に座っている姿勢で付属していてそれをいじっちゃうのはこのキットの魅力の半分を削ってしまう事になるので悩みましたが、

ま、なんとかなるだろ。

とテキトーな調子で手を加えちゃいました。




いろいろと切り取ってエポパテを盛り付け、整形した段階です。

股間の所がおかしくなっているのは基のキットのズボンの前のモールドを生かそうとして
それまで整形していたのですが、それだと不自然に盛り上がってしまうので
(もともとが座っていたポーズだったので)

泣く泣く削除したところです。

わざとじゃないですよ

プラスチックのジョイント部分が顔を出していて、いい味を出してはいるんですけどね

キャラメルマン1号!

2007年08月03日 | Dr.スランプ
アラレちゃんプラモデルシリーズで1番欲しかったのがこれでした。



当時このキットを買ったかは忘れてしまいましたが、アラレちゃんの番組が終わってから無性に欲しくなり、いくつもの町の模型店を探し回った記憶があります。


3~4メートルのロボットに窮屈そうに人間が入るという概念が昔から好きだったんですね

今では標準サイズになっている18メートルサイズのロボットよりよっぽど身近にある悩みや希望を叶えてくれそうな気がします。

端的な表現をすれば血がかよっているというか、愛用している自転車やバイクに人格があるように接してみたりするのと似た感覚だと思います。(...あ、これって少数意見かなぁ?)


そういえば未来少年コナンのロボノイドや装甲騎兵ボトムズのATも大好きでした。

M.Sリブギゴ!

2007年08月01日 | Dr.スランプ
祝!アラレちゃんプラモデル20年ぶりの再販!!

3月に再販されるらしいと模型誌で見て、生まれて初めて模型店で予約を入れに行ったり
(発売予定が決まっていないとのことで断られましたが。)

金型が劣化して再生産は不可能とか
版権の再取得を取れなかったから絶望的
とかいう噂をネットで見ちゃったりしてこの4ヶ月は私の心は浮いたり沈んだりともてあそばれていました。

このまま夢で終わってしまうのかと思いましたが
ついに7/26に発売日が決定し昨日買いに行ってきました。




最初に行った店ではこのリブギゴが1個しか置いてなくて
再販された4種の中でも買わないでおこうかと思っていたキットでしたが
発売当日に行動しなかった自分を責めながら購入しちゃいました。

ちなみに2件目の模型店では普通に置いてあってなんとか4種揃いました

これも運命だったのかもしれませんね