肩関節を切り離しました。
仮組み時のプロポーションは
股関節が横に出っ張ってて、ついでに肩幅もありすぎたので
肩幅縮小計画もあったのですが
そんなに必要性が感じられなかったのでやらないことにしました。

あえて言えば
この肩間接部を切り離して角度調節のために削ることで
2~3mm短くなったというところでしょうか。
あと、上腕の肩接続部に補強材として1mmのプラ板(水色の部分)を内側に貼っています。
この部分は仮組みしていた時に安定が悪く、
ともすると肩脱臼しそうになったり
それが原因で肩関節が折れる危険性もあったからです。(上の写真の右側部分)
多分効果はあるはづ。

この写真を見て気付いた人はいるか分かりませんが
前腕部で切り離し工作をしていて
HGABビルバインやフルアクションエルガイムで実践していて
すでに私の定番工作である
“角度が違う肘の曲がり=『80s曲げ』”
をやる予定ですw
仮組み時のプロポーションは
股関節が横に出っ張ってて、ついでに肩幅もありすぎたので
肩幅縮小計画もあったのですが
そんなに必要性が感じられなかったのでやらないことにしました。

あえて言えば
この肩間接部を切り離して角度調節のために削ることで
2~3mm短くなったというところでしょうか。
あと、上腕の肩接続部に補強材として1mmのプラ板(水色の部分)を内側に貼っています。
この部分は仮組みしていた時に安定が悪く、
ともすると肩脱臼しそうになったり
それが原因で肩関節が折れる危険性もあったからです。(上の写真の右側部分)
多分効果はあるはづ。

この写真を見て気付いた人はいるか分かりませんが
前腕部で切り離し工作をしていて
HGABビルバインやフルアクションエルガイムで実践していて
すでに私の定番工作である
“角度が違う肘の曲がり=『80s曲げ』”
をやる予定ですw