広州ばたばた子育てブログ

広州に住むばたばた嫁の育児日記ブログ。ラガーマン&中国語ペラペラのダンナ、当時長男6歳.次男3歳!本帰国しました☆

咳を治す

2015年11月12日 15時49分41秒 | 広州での病気病院医者予防接種#自己責任
例によって長男はあまり病気しませんが、
次男は数ヶ月に一度風邪引くタイプのようです。。。

咳はそこまでひどくなかったのですが
手持ちの薬とかを総動員しても咳がなくならなかったので
ためしにはじめての吸入

はじめてだけど、、、おっかねーー、ニードル
あ、もちろんこれを注射するんじゃないですよ!
これで吸入の器械の中に薬をたらして、、、
ミスト状態にした薬を吸うのです




2種類、それぞれ10分ずつの吸入、、、
次男は比較的じっとしてられるタイプなので、
絵本よんだり、テレビみてるうちに終了ですが、
これは結構小さいお子さんにはハードル高いですね。。。

家にレンタルされるかんじで、、
我が家は2.5日分レンタル。。。

デポジットを1500元もとられるというので驚いて、、、
クレジットカードもそんな多い現金ももちあるかず、
私の銀行の中にもはいってなかったので。。。

とりあえず特例で、、なんかこわれたら弁償、というメモにサインさせられました。。。仕方ないですが。。。

いつもは往診の先生を呼びますが、
自分も調子が悪くて、英語で呼ぶのも面倒になりEURにいきました。。。


タオバオで稼ぐ! 初心者から始める中国輸出の教科書
広州に銀行口座残してきた方がよかったかなwご興味がある方はぜひ
つた書房



Amazon中国輸出入で3倍稼ぐ! オリジナル商品を日・米・加で売る手法
中国で買って日本で売るパターン 広州にいるならやってみてもいいかも
セルバ出版


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 長男 便器を弁償する→結局し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

広州での病気病院医者予防接種#自己責任」カテゴリの最新記事