goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐるっと野の花ブログ編

自然大好き。写真大好き。ボケ写真満載~(^^)/
香川県の溜め池の鳥たちも楽しんでいます

オナガガモ・ヒドリガモ

2020年10月25日 | 水鳥(カモ・サギ類・他)
ため池や河口に冬鳥の数が増えだした
毎年、いち早くやってくるのがヒドリガモ
その光景は今年も変わらない

河口のヒドリガモ 冬鳥 
海草や水藻、陸の草本の新芽を食べる
2羽、オナガガモが混じっています



飛び立つヒドリガモ



オナガガモ 冬鳥
水草や底生生物などを食べる
他の鳥たちが飛び去って、オナガガモの家族のみになった
シャッターチャンス!









親を呼んでいるのでしょうか?



すると、親がやって来た

シロシャクジョウ

2020年10月24日 | 野草
ヒナノシャクジョウ科ヒナノシャクジョウ属の腐生植物
高さ3㎝~5㎝ほどでした
花期は8月~10月ですが、旬は過ぎていて少々残念~
お初です(#^.^#)










黄色く見えるのは3枚の外花被片 花びらはありません もう茶色になっていました

キバナアキギリ・シコクアザミ・ツルニンジン他

2020年10月23日 | 野草
県境散策 その他~(#^.^#)

キバナアキギリ 咲き残りでした



こんな模様も~



至る所にシコクアザミ(ヨシノアザミ)



ツルニンジンの実と花 実は面白い形ですね



コウヤボウキ



アキノキリンソウ 終盤



ケスハマソウ葉






シュウメイギク 帰化植物



バショウ 中国原産 別名:ジャパニーズバナナ 食べれません 
耐寒性が強く、古くから庭木として栽培される植物

フトボナギナタコウジュ・リンドウ・センブリ他

2020年10月22日 | 野草
久々、県境散策楽しんできました

フトボナギナタコウジュ シソ科
ナギナタコウジュよりも幅広で大きめの広卵形の葉をつける
花穂もナギナタコウジュよりやや太め






リンドウ咲き始め 香川の希少種



人気のセンブリ 山のセンブリは可愛らしいですね~









オオハナワラビと思っています


葉です



キノコも撮ってみました(#^.^#)



ツリバナ 香川の山の紅葉は今から楽しみです