掲示板にウラギクを投稿してくださったので
思い立って出かけてきました
大株で存在感ありの野草ですね
ウラギク キク科 茎の高さ25~80㎝ 香川:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
満潮時に根元が海水に浸るような海のそばに生える
葉は互生し披針形 長さ6.5~10㎝ 表面はやや光沢がある





ヤマトシジミがやって来た




スナビキソウ ムラサキ科 香川:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
芽吹いたばかり?小さな株発見 来年花は咲くのでしょうか? ウラギクとは別な海岸にて
思い立って出かけてきました
大株で存在感ありの野草ですね
ウラギク キク科 茎の高さ25~80㎝ 香川:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
満潮時に根元が海水に浸るような海のそばに生える
葉は互生し披針形 長さ6.5~10㎝ 表面はやや光沢がある





ヤマトシジミがやって来た




スナビキソウ ムラサキ科 香川:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
芽吹いたばかり?小さな株発見 来年花は咲くのでしょうか? ウラギクとは別な海岸にて
