goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐるっと野の花ブログ編

自然大好き。写真大好き。ボケ写真満載~(^^)/
香川県の溜め池の鳥たちも楽しんでいます

ザイフリボク・ツツジなど

2023年04月06日 | 木の花・木の実
今が旬の樹木たち
何度も出合うので
今日も撮る(^^)/


コバノミツバツツジ ツツジ科 落葉低木
ツツジの中で、最も早く開花する 葉が小さくて目立たない







ザイフリボク バラ科 落葉小高木 別名:シデザクラ こちらも満開









ヤマツツジ? オンツツジ? バラ科 半落葉低木 ヤマツツジは開花時葉がないらしい



ヤマブキ バラ科 落葉低木 里でよく見かけますね~



アケビ アケビ科 蔓性落葉低木 あちらこちらで群生 河川敷にて

ウグイスカグラ他~木の花

2023年03月30日 | 木の花・木の実
桜を眺めながら
他の植物もチェック
飽きず20年も撮っている(^^)/
なんでだろう・・・
20年前に出合った先生たちに感謝!!



ウグイスカグラ スカズラ科 落葉低木 全体無毛
ヤマウグイスカグラ:枝、葉、花に毛あり ミヤマウグイスカグラ:腺毛がある




毛や腺毛を確認に行かなくては・・・






クサイチゴ バラ科 落葉小低木 赤い実は美味しい 



ミツバアケビ アケビ科 落葉つる性低本



アケビ  アケビ科 落葉つる性低木 果肉は甘く、秋から冬にかけて小鳥達の食べ物としては重要



コバノミツバツツジ ツツジ科 落葉低木 他の花木に先駆けて開花



ヤママモ蕾 ヤマモモ科 常緑高木 小さな花が咲く


今日も出かけてみようかな(^^♪

ヤシャブシ・シダレヤナギ他

2023年03月18日 | 木の花・木の実
久々
木の花を眺める(^^♪

ヤシャブシ カバノキ科 落葉小高木 日本固有種 里山にて 
雄花序に柄が無く直接枝から下垂する




サンシュユ ミズキ科 落葉小高木 中国原産



枝垂れ柳(シダレヤナギ) 雄花 中国原産  河原にて 



雄花序は長さ2〜2.5cmの円柱形



雪柳(ユキヤナギ) バラ科 花径:8㎜ 日本、東南アジア原産 河原に野生化??



花径:8㎜



黄梅(オウバイ) モクセイ科 中国原産 華やかな花 よく見かけます

青海神社の河津桜・梅・他

2023年02月19日 | 木の花・木の実
青海神社の河津桜が咲き始めた
野鳥も魅力のこの場所
今からたくさん楽しめるかな(#^.^#)

河津桜 まだ一分咲き  野鳥たちの姿なし・・・美味しい蜜はまだ先のよう













ソシンロウバイが青空に映えて 道端にて



 満開 メジロが多かったけど写せなかった



 田舎の風景背景に



メジロ 柿、甘いですか?
鳥は果実の食べごろ、良く知ってますね

ハルサザンカ 身近な木の花

2023年02月11日 | 木の花・木の実
公園に着くと
山茶花の花弁が散って絨毯状態
バトンタッチの梅が初々しい
撮りごろのマンサクも眺める
帰り道では
サンシュユの実に出合ったよ(^^♪


ハルサザンカ 大きな花! 花弁が傷んでるの多かった 






サザンカ 終盤




白梅



マンサク 



スギ 蕾 これから花粉が心配ですね



サンシュユの実



明日は何を撮りましょう~(^^♪