goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐるっと野の花ブログ編

自然大好き。写真大好き。ボケ写真満載~(^^)/
香川県の溜め池の鳥たちも楽しんでいます

石部桜・遊行柳の桜・岩観音の桜 福島県の桜巡りⅢ 

2019年04月20日 | 
石部桜
樹齢約650年のエドヒガンザクラ。
10本の幹からなり、最も広い枝張が約20メートルある
中世会津の領主葦名氏の重臣・石部治部大輔の庭にあったといわれ、
NHK大河ドラマ「八重の桜」のオープニング映像に登場の桜

こんな所に咲いていた


















遊行柳と桜















岩観音の桜












日中線しだれ桜
残念ながら蕾でした



記念撮影~~楽しかったね(#^.^#)

鶴ヶ城の桜 福島県の桜巡りⅡ

2019年04月19日 | 
桜の名所までの道のりも、桜・桜・桜ずくし~
その光景に、時折車内から歓声が上がる
広大な田園風景と雪の山並みにも魅了され
時折シャッターを押したりして
バス旅でも退屈することなく福島を満喫です

鶴ヶ城着~丸亀城をいつも眺めている私にとっては、大きなお城(#^.^#)



桜も巨木多数~その幹の太さに歴史を感じる



バス集合時間の都合で城内観賞をサッと済ませ、天守からの桜、風景を眺める~
日本で唯一赤瓦の屋根は、2011年に復元されたようです。















天守を終えると城内のお堀沿いをぐるっと歩く。桜はまだ開花が少ない



広い城内~お堀の向こうも桜並木









城内で10代の白虎隊の肖像画を眺めた後の桜咲く平和な光景~
今の子供たちは、いい時代になっているのでしょうか・・・

三春滝桜 福島県の桜巡りⅠ

2019年04月19日 | 
樹齢推定1000年超のベニシダレザクラ(紅枝垂桜)の巨木。
国の天然記念物。
三大巨桜の1つとして知られる。
2012年時点で推定樹齢1000年超、
樹高12m、根回り11m、幹周り9.5m、枝張り東西22m・南北18m。
三春町の滝地区に所在すること、
四方に広げた枝から薄紅の花が流れ落ちる滝のように咲き匂うことから、この名がある。
                               (ウィキペディア)

Y社ツアーに友人と参加
5分咲きの予想を越え、満開でした~(#^.^#)
お天気にも恵まれ、その姿は圧巻でした。























しだれ桜 まんのう町

2019年04月11日 | 
まんのう町の川沿いを車で走っていると
しだれ桜数本、川の土手に咲いているのが見えた
すぐ傍まで車で入ることが出来たので撮る事に~
地元の方が管理されている雰囲気で、樹齢はまだ若い
先客1名撮影中
邪魔にならないよう奥まで歩く

丁度日が差し、輝き始める(#^.^#)













ひょうたん桜

2019年04月07日 | 
高知県の横倉山山行の後、
リーダーは、ひょうたん桜観賞を計画して下さった
9年ぶりのひょうたん桜は幹が痛々しかったが
周りの景観が、桜で埋め尽くされて
桜の園だった


幹はセメントで治療されていた
残念ながら葉が多かった






全景






周辺の菜の花の風景






八重の枝垂桜