照明散歩

照明デザインのワークログ

CI - カラートレース

2005-07-29 09:56:29 | “あかり”の四方山話
建造物の輪郭をトレースすると、
建物がはっきりと自己主張する。

その会社のコーポレートカラーや
訴求したいお客様の琴線に触れるような色

はっきりとものを主張する習慣
日本の文化ではなかなか馴染まず
白と黒の間のグレイゾーンで存在する企業が多かった。

この頃では自己主張したい会社は多いが
人が自己主張を怖がるからなかなかまとまらないのがおかしい。
結局、外部企業に提案された自己主張になって
自己主張の責任所在を不明確にする、ヘンな“自己主張”。

これだけブログを設ける人たちが増えてくると
きちんと主張できる人が少しづつ増えてきて
だんだん面白い社会になっていくだろうなと想像する。

話を戻すと
昔はネオン管で輪郭をとっていたりしたが
消費電力や耐久性、それに色相の色調表現具合の関係で
LEDを用いた材料を使用する。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mari)
2005-07-30 01:36:15
ちょくちょく覗かせていただいてます。

光に携わるお仕事を探して就職活動中です。明かりの魅力の虜です☆★☆

このブログを通していろいろお勉強させてくださいね。
返信する
こんにちは (greenpapper)
2005-07-30 09:12:45
はじめまして mari さん。

いつも見てくださっているとか、ありがとうございます。



“あかり”にたずさわる方にみていただくとやはり嬉しいもんですね。

私も初めて社会人になってから“あかり”の仕事。

デザイン~施工~そして保守まで、今まで試行錯誤の連続です。

恥ずかしい失敗も多々。

寛大な施主さんや電気工事店さんに恵まれたせいでしょうか、なんとかここまでやってこれました。



“存在感のあるあかり”は常にギリギリのところを狙ってプランします。私もmariさんと同様に勉強中のみです。ブログにベラベラと書き連ねているのも、自分の自信に疑いをもたないと、吸収できなくなる自分が怖いからです。



ご意見ありましたらどしどし気楽に書き込んでください。



ありがとうございました。
返信する