照明散歩

照明デザインのワークログ

みずたまの灯り

2005-08-26 22:16:58 | “あかり”は引渡された
みずたまに惹かれる。 単純な模様だが不変の愛着がある。 舞台照明ではよくこういった柄をステージ上に投影したり スモークマシーンでビームを出したりするのだが 商業施設ではあまりもちいられていなかった。 このところ、店前の歩道にお店のロゴマークを出して 往来の人々のアテンションするニーズがあり それはそれで訴求効果が期待される。 固定式のものから動くもの 短い距離から20mぐらい照射できるものなど . . . 本文を読む

コードレスの快感

2005-08-25 00:30:36 | よく使う照明器具
プロジェクトで活動してる事業をしながら 片方でインテリアライトをネットで販売したりもしている。 オーストラリアのブリスベンからバスで3時間ほど行ったところに ヌーサというちょっとしたリゾートエリアがある。 そこで1週間ほど過ごしていたのだが 通うレストランのテーブルにコードレスのテーブルランプが並べられてた。 とてもリズミカルな視覚的配置で ランプで表現していることによって 垢抜けた感じになって . . . 本文を読む

オープンマインド

2005-08-21 23:54:04 | 閑話休題
リスクマネージメントって言葉がある。 訪れるトラブルに対しあらかじめ対処しておくということであろうか。 将来の不安に対して安心をお金を出して買う。 保険、警備、特許、実用新案、商標登録、品質管理、 あるレベルまでは必要だと思うが このところそんなビジネスが非常に多いのが気に入らない。 昔は田舎に行くと農家はみんな鍵を開けっ放しで 泥棒が入ろうと思えば気軽に入れたのに 犯罪の発生率はほとんどなか . . . 本文を読む

フォーカルポント

2005-08-18 23:11:06 | “あかり”の四方山話
人は視覚の中に入ってくるものをすべてみているわけではない。 先日海外のTV番組で面白い実験をしていた。 大きなスクリーンにパーティーの風景を固定カメラで撮った映像を流し メガネをかけた人は何人登場するか数えてくださいと課題を出した。 30人程度の被験者が一同に目を凝らして映像に見入った。 映像が終わるとまったく別の質問をした。 今見た映像の中で明らかにおかしな動物が混じっていました さてそれは . . . 本文を読む

プロメテウスとエピメテウス

2005-08-17 20:58:21 | 閑話休題
最初によく考えてから行動する人はプロメテウス 行動してから後で考える人はエピメテウス なにかとギリシャ神話に登場するこの兄弟 プロローグとエピローグはこの兄弟の名前が語源だ お芝居やドラマ、小説などにプロローグとエピローグをつける場合がある。 プロローグでは状況説明や環境説明、時代背景などをあっさりと説明し これから起こるであろうドラマのポイントなりテーマなりをなんとなくはなす。 人はそうやっ . . . 本文を読む

ファイバーオブジェの話

2005-08-14 00:03:04 | “あかり”は引渡された
今日はちょっとマニアックな話を・・・ 光ファイバーはガラス繊維で光を伝えるもので これは通信設備の為に開発されたもの それを照明器具として利用すると写真のようなものになる。 光ファイバーはその先端まで光を伝えることがその役割だが このオブジェに使用されているのはファイバーの側面を発光させるもの。 ファイバーは 直径1mm程度のものから13mm程度のものまで幅広く販売されている。 それを西陣織 . . . 本文を読む

音楽と照明と噴水・・・

2005-08-12 02:46:09 | “あかり”は引渡された
音楽にあわせて噴水と照明をコントロールする。 視覚的に演出する照明 それに音を加えるとその演出効果ははかり知れない。 無音で煙がボッと出る火薬があるが タイミングよく音をテープで流すだけで人々は興奮する。 噴水も水音が人にやすらぎだとかを与える 写真展もBGMを薄く流しているだけで 人々は目に見えるもの以外の何かをイマジネーションする。 音というのは人間に影響を及ぼすツールだ。 私は舞台照 . . . 本文を読む

プログラム(新潟)

2005-08-09 01:07:10 | “あかり”は引渡された
新幹線が発達して 東京を14時に出発して 新幹線車内で粗プログラムをし 現地に到着して詳細調整する。 そして、次回の打ち合わせをして 寿司を食べて それでも23時には東京に戻れる。 なまじ便利な世の中だから 体も頭もノコノコ後からついて来る感じだ。 明日は浜松、明後日は神戸、から岐阜。 旅芸人・・・芸人じゃない。 . . . 本文を読む

照明というよりサイン看板??

2005-08-07 23:21:09 | “あかり”の四方山話
私の仕事は照明デザインと呼んでいるが 「建築そのものをサインにしましょう」とか云っちゃってるもんだから なんだか超大型のサイン看板をデザインするような感覚になる。 模型は通常、設計事務所で用意をするが 大規模の照明計画をする際は小さな照明を仕込んだりして プロジェクトにかかわる人がイメージしやすいようにシュミレーションする。 予算がある程度確保できる場合は 写真のように模型を作って灯りの動きを . . . 本文を読む

フイルムプロジェクターの不始末

2005-08-07 03:56:12 | 他人(ヒト)の失敗は蜜の味
フィルムをそのまま投影することができて 防滴、防塵、1200Wのランプを使用した画期的な投影機 ・・・のはずだったが 建築設備には向かないことが お客様に引き渡してから発覚した。 防塵といっても100%ではない 1200Wのランプが入っているから 冷却用ファンの大きさもかなりのもの そのファンから排ガスなどの細かい塵が入り フイルムが空回りしてしまう。 お客様に謝ること数十回 仕様を変更し . . . 本文を読む

教会の演出?

2005-08-06 23:08:35 | “あかり”は引渡された
いろいろな教会を観てきたが 日本ではやはり商業ベースの教会が多い。 ブライダル需要を前提としたチャペルである。 私は特定の宗教を信仰しているわけではないが 仏閣にいけば手を合わせるし 教会に行けば頭ぐらいは下げる。 鎌倉の大仏などは体内に入ることができたりするが 仏像の中を土足で入ることに抵抗を感じる。 日本のチャペルの灯りをいくつか手がけたが、 やはりブライダルのための教会ばかり 格調高くア . . . 本文を読む