goo blog サービス終了のお知らせ 

四畳半の猫庭だより

一坪菜園で野草・ハーブ・野菜を育てながら おサイフとカラダにやさしい小さな暮らしをいとなんでいます

家庭できる薬湯 大根の干し葉

2025年03月24日 | 野草で作る

茶色くカラカラになるまで干した大根の葉(二年前のものです)

煮出した汁を、お風呂に入れて薬湯に

干した大根の葉には、
血行促進・体を温める作用があるそうです



その昔は、
産婦さんの"白血長血(シラチナガチ)”を防いだり、婦人科症状の緩和に(腰湯として)用いたようですよ

干したばかりのものより、茶色くなったものの方が効果があるそうです
※「ふみさんの自分で治す草と野菜の常備薬」より



コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 弥生の暮らし 入園入学の針... | トップ | 次の記事へ »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ikuchan)
2025-03-28 00:06:39
グリーン様🐈🐈‍⬛🌸

大根の葉は薬湯になるのですか、全然知りませんでした😀身体を温めるのでは特に冬に良さそうですね
グリーン(さん)温泉♨️もとても気持ち良さそう〜🥰

遅い時間にお邪魔してごめんなさい🙇‍♀️
今日も素敵な1日を‼︎
返信する
Unknown (green0805)
2025-03-28 17:48:50
@ikuchan ikucanさん
コメントありがとうございます😊
干した大根の葉の薬湯は、煮出した茶色が湯船に入れると、不思議と緑色になりましたよ
なんだか不思議ない気分で浸かりました。
三月は温泉♨️に行けず、ただいまモンモンとしております😤
♨️つかると、その時は温泉成分で疲れたりするのですが、またつかりたくなる不思議な効果がありますよね♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。