GWの真ん中で
栃木県の小滝鉱泉へ行ってきました
高速をおり、高原山系の中腹を目指します


駐車場もあり、整備された道を15分ほどくだるとあります








流れ落ちる雄飛(ユウヒ)の滝を見ることが出来ます

さらに歩き、スッカン橋をわたると




一日目は、テレビで紹介され一躍有名になったおしらじの滝へ

駐車場もあり、整備された道を15分ほどくだるとあります

(午後2時頃)半分岩影になってしまい分かりづらい写真ですが、幻想的な雰囲気でした

大雨の降った翌日にしか、滝の姿を見ることができないことからSNSでは#幻の滝

マムシグサ

さらに先へ車を走らせ、那須塩原市に入ると
雄飛(ユウヒ)の滝線歩道があります(駐車場あり)
雄飛(ユウヒ)の滝線歩道があります(駐車場あり)

スッカン沢ぞいの遊歩道で、あまり知られていないのか観光客もまばら
でもね、新緑と沢の流れが美しくココは穴場ですよ

簾蓮(ソレン)の滝
岩肌に、すだれのようにいくすじも流れる滝がまず現れます
滝壺はきれいなスッカンブルー

次は、岩に打ちつける荒々しい仁三郎(ニザブロウ)の滝

少し歩き、展望台にあがると

流れ落ちる雄飛(ユウヒ)の滝を見ることが出来ます

さらに歩き、スッカン橋をわたると

樹齢何年でしょうか
神々しいカツラの大木が姿をあらわします
(この先は現在は通行止)

とても気持ちのいいところでした

②温泉へつづく