goo blog サービス終了のお知らせ 

四畳半の猫庭だより

一坪菜園で野草・ハーブ・野菜を育てながら おサイフとカラダにやさしい小さな暮らしをいとなんでいます

桜ざんまいの里山 ②埼玉県 男衾自然公園と田中農場さん

2025年04月07日 | 出歩き・ 里山歩き・ハイキング

ブロ友さんが行かれた
埼玉県寄居町の男衾(オブスマ)自然公園へ行ってきました

もともとは荒れたやぶ山でしたが、管理組合の方たちが、長い年月をかけ整備されたそう

今の時期、どこを見ても桜 さくら

水芭蕉と桜のコラボが いいですね




カタクリの群生

ほんと 春の妖精ですね
そろそろ終盤かな

年をとってから
椿の美しさに惹かれるようになりました

ニリンソウ

安全に、色々な花を楽しみながら散策できるのも、管理組合さん達のおかげですね


「堂ノ入 山頂」と書かれてあり
眼下に、ホンダの工場が見えます

反対端の展望台からは、群馬県の山々の眺めが最高です
うっすらとですが、雪をかぶった谷川岳や日光白根山も見えましたよ

前回登った鐘撞堂山(後ろの右側)

電車と桜 のどかな景色がいいですね

おやつは、桜餅とグレープフルーツ


せっかくここまで来たので、前回つかれなかった亀の井ホテルさんの温泉にはいってこう

でも11時からなので、先にお昼ご飯を食べることにしました

(ラーメン巡り好きの)息子に教えてもらった
お隣り深谷市の卵農家(田中農場さん)がやってるラーメン屋さんへ

親鳥中華田中軒さん(金土日14時まで)

何がすごいって、生卵が何個でもタダなんです
親鳥醤油ラーメン600円に
味玉100円と(息子オススメの)親鳥チャーシュー200円をトッピング
ご飯を頼めば、卵かけご飯にもしてくれるそうですよ
ラーメンのお味は、サッパリ系でどこか懐かしいまた食べたくなる味
親鳥チャーシューも美味しかったです

それにしても人気の卵屋さんなんですね
ひっきりなしに卵を買いにお客さんが並んでいます

こだわりは、安全で雑味のない(生臭くない)卵

ぷりんとして、黄身の色が濃いです


コメント (6)

恵比須島たんけんと、伊豆最南端の灯台 ③静岡県下田市・南伊豆町

2025年02月27日 | 出歩き・ 里山歩き・ハイキング
①②の続きです

宿から徒歩10分
探検気分が味わえる小さな島があります
その名は 恵比須(エビス)島

橋を渡って行けます


ワクワクしながら、島を一周

海底火山が、長い年月をかけて隆起したのね

千畳敷 磯遊びも出来ますよ

海底で堆積していた火山灰や軽石層


島の真ん中には、神社と指向灯があり


大昔に神事を行っていた跡も、見つかってるそうですよ

とても楽しかったです

せっかくなので、
伊豆半島の最南端へ行ってみましょう


石廊崎(イロウザキ)灯台

キラキラ銀の海 伊豆七島 全て見えます

石室(イロウ)神社

御朱印をいただきました

さらに突端には、小さな熊野神社があります

伊豆半島の最南端だぞーー!

南伊豆の早春を満喫しました
足柄SAの静岡おでんがうまい

ただね、行きも帰りも道路渋滞がすごかったです
土日は避け、平日がオススメですね


コメント (4)

南伊豆の河津桜と下田散歩 ①静岡県南伊豆町・下田市

2025年02月24日 | 出歩き・ 里山歩き・ハイキング

2月22〜23日の連休
南伊豆へ行ってきました

河津桜が咲き出していましたよ

場所は、道の駅 下賀茂温泉湯の花

3月頭が見頃かな


菜の花畑も近くにありました


下田港へ


下田といえば、黒船来航ですね

ペリーの碑

ペリーロード

当時ペリーが歩いた道(了仙寺参道)は
石畳に整備されています

了仙寺


黒船従軍画家が描いた複製画
(原画はアメリカ海軍兵学校にあるそうです)


道端で、アロエをよく見かけましたよ

お吉ヶ淵という地名を通りました
(お吉さんが身ら命を断ったとされる地)
調べると、お吉さんはハリスの看護人として雇われ、のちに唐人お吉という戯曲や映画のモデルになった女性だそうです。史実が知りたいと、とても気になりました

なまこ壁の旧澤村邸
(邸宅内見学無料)


灯がともるとステキでしょうね
②お宿編に続きます


コメント (5)

ジャパンキャンピングカーショー2025

2025年02月03日 | 出歩き・ 里山歩き・ハイキング
日本全国からキャンピングカーが集まる
幕張メッセに行ってきました

買うわけではないのですが(笑)一度車内を見てみたくて


本格的なキャンピングカーから
軽自動車のキャンピングカーまで勢ぞろい


スクラムバン 軽TYPE
フルフラット(ベッド)になり
電子レンジやテレビもついてます

外テーブルはシンクにもなり、ペットの足を洗ったりと多用途に使えるそうです

ハイエースorバネットTYPE
エンジンを切っても使える
サブバッテリーで動く立派なクーラー付き


昭和のスナックを彷彿させる凝った作りもありました
1000万以上の値段でしたよ!


イモトアヤコさんのトークショーや、キッチンカーで軽食が買えたりと、いろいろ楽しめました

コメント (2)

さと山歩き 鐘撞堂山 埼玉県寄居町

2025年01月27日 | 出歩き・ 里山歩き・ハイキング
昨年、なん十年ぶりかに会った友人が
トレーニングによく登ると話していた
鐘撞堂山カネツキドウヤマ(330m)へ行ってきました

ハイキングコースがいろいろあり、爽快な眺めが楽しめる里山
車の場合、円良田湖特産センターに置かせてもらえます
円良田湖には、わかさぎ釣りを楽しんでる人々

今日はかなり風が強いです


ゆっくり歩いて40分ほどで頂上につきました
けっこう足にきました
まずは、鐘をついて


戦国時代、鉢形城の見張り場で、有事には鐘をならして知らせたそう
小さな山なのに、続々と人が登ってくるのね

ちょうど蝋梅が咲いていて、あたり一面いい香り

スカイツリーも見えました


小腹がすいたので、持参したおにぎりとあんぽ柿
それと特産センターで買った干し芋
帰りに温泉につかろうと近くの亀の井ホテルさんに行くと、残念ながらリニューアル中でした

コメント (2)