GREEN Library

2019年は書店員としてのお仕事のめくるめく素晴らしい日々を。時々エレカシ・ミッシェル・Suchmosなど

今日の天気は

2007-05-31 | 絵本読み聞かせなど

晴れてるよ~。昨夜の天気予報ではかなりの雨(しかも雷を伴う)と聞いてて、覚悟(?)をしていたのになぁ。布団干せるじゃん!と、その前に天気予報をチェックします。う~む、油断は禁物!とのこと。晴れ間があってもぱらりときて、やっぱり雷もあるそうだ・・・と、新しい絵文字を使ってみました。

家事ひとしごと終えたら、久々に本屋に行こうかな。ふとこの本が読みたくなりました。文庫になっているんだ

アミ 小さな宇宙人 アミ 小さな宇宙人
エンリケ バリオス Enrique Barrios 石原 彰二

徳間書店 2000-12

 

コメント

できることからこつこつと

2007-05-29 | 徒然なること

夕方寝てしまった・・やることたくさんあるのにぃ~今、餃子を焼いてる最中に(蒸し焼き中)書いています。(ガスを使うときは離れちゃダメだよっ)

明日からまた・・・できることからこつこつと千里の道も一歩から目の前のことをひとつひとつ整理していきましょうがんばるぞ

火、止めてきました・・おいしそうです。餃子

今週の花はひまわり夏だな

コメント

明日からまた

2007-05-27 | 徒然なること

この快晴の日曜日に今のところ書きたいことが思い浮かびません。大切に1日を過ごさないと書きたいこともひらめきませんな

明日からまた頑張るぞ~

 

コメント

こぼれ種

2007-05-24 | 絵本読み聞かせなど

昨春はビオラとノースポールがわんさか咲いていた。ノースポールの花の増え方はすごかった~毎日花がらをつんでせっせとお世話に励んでいたなぁ。でも、初夏になり、虫がたくさんついてしまい、それからの世話が大変だったんだよね。結局、まだまだつぼみをつけていた頃に涙をのんで整理してしまいました。ベランダで花を育てるのは、花がきゅうくつでかわいそうかな、とその後、園芸コーナーでの衝動買いは辞めました。でも、今ベランダには昨春のビオラのこぼれ種から小さな花が毎日咲き続けているのです。小さな幸せ

今朝の読み聞かせはこれ。子どもたちの反応が愉快だったね

おばけパーティ
おばけパーティ ジャック デュケノワ、Jacques Duquennoy、 大沢 晶

コメント

ようやくスタート

2007-05-23 | 徒然なること

重い腰をあげました。司書資格取得の準備スタート。秋からの通信教育受講のための申請書類を準備しています。昨日まで、2ヶ月間の夏期講習での取得を目指し、準備をすすめていたけれど・・やっぱり夏休みをまるまる「はまっこ」で過ごすのは小2の子どもにはしんどいよね・・ってことで、すっぱりあきらめ、気長に通信教育での取得にしよう、と今朝は半年前に取り寄せていた通教の入学案内を熟読。いやいや、久々に単位がどうの、科目がどうの、と細かいことをふむふむ、と読み、疲れた、どっと・・。ブドウ糖補給

学生時代に中学・高校の国語の教師免許を取得。採用試験を受けたこともなく、教師としての実務がまったくないので、せっかく苦労して取った免許だけれど、今のところ、役立てていない。でも、いつかこの教師免許と司書免許のダブルを生かして、学校の図書館に関わる仕事に就きたいなぁと、とても漠然とした夢をもっていたりして・・今は夢見るゆめこさんですが、具体的な行動を起こしたい今日この頃です

さぁ、まず卒業証明書、単位取得証明書の申請をしに郵便局へ一歩踏み出した~

画像母の日のプレゼントのマグカップ子どもの誕生日プレゼントのカップ左は今日うっかり洗濯機でぐるぐる回されてしまったわんこ(きれいになったね)ちびっこいのは「幸運の緑のふくろう」と「幸運の神様」です

コメント

癒しグッズあれこれ

2007-05-21 | 徒然なること

すっかり夕方になってしまった。今日はゆるゆる~っと過ごしてしまいました。反省そのゆるゆるな感じをひきずって、癒しグッズあれこれについて。お香は近所のNatural Kitchenで1ヶ月に10箱の割合で購入。20本入りで100円なのでお得。安いけど、香りは全然わるくない。私にはじゅうぶん心地よい香りLily of the valley(きれいな名前)・Vanilla・Sandal woodいつもこの3種類。朝、昼はSandal Woodで夜はVanillaを。でもやっぱり、日本香堂のもの(画像右:「陽だまりだまり」 左:ジャスミン)は格別いい香り・・・でも、でも、ちょっとね、お値段がね数ヶ月に1度くらいなら1箱ずつ買ってもいいかな特別な日に焚こう。

今日のお昼、むしょうに甘いあま~いものが食べたい!と、ファミリーマートに走る。チョコクリームメロンパンとやわらかミルクフランス(両方うろおぼえだ・・)を買ってほくほくと食べ、幸せ~普段のお昼は前の晩の残り物&朝ごはんの残り物で適当にすませるのですが。「お昼にコンビニ」は1週間に1度のお楽しみです。コンビニって夢の空間デザート、スナック菓子、菓子パン、アイス、雑誌に囲まれてうきうきたま~に入るのがいいんだな。ひとりでふらっと入って、「この雑誌おもしろそうこのプリンおいしそぉ~」と一通り眺めて何も買わずにそのまま店を出る。満足じゃ迷惑な客だなぁ

という訳で、今日の私の癒しグッズ。それは、あま~いあま~いふんわりしたパンとあったかい珈琲でした

 DH-1817 http://www.della.co.jp/
Serenity
Serenity Frank Lorentzen
そうそう毎日流れてる音楽も心地よいです。朝は「ハワイ」で軽快に昼は瞑想系でまったりまったり

この記事のところだけ、なぜか幅広な感じになっている・・・直し方明日考えよ


コメント

幸せな眺め

2007-05-20 | 徒然なること

朝、換気のために窓を開けるとき、しばらくそこからの眺めを楽しむ。ここは丘の上にある建物なので、かなり遠くの街まで見渡すことができる。朝日を受けている街の眺めはいいな。ベランダからは、とお~くとお~くにランドマークタワー、インターコンチネンタルホテルが横1列に並んで見える。夏は空気がかすんでしまうので、そろそろ見えなくなるかな。

このベランダで布団を干しながら、空を見上げる時間、幸せだ。太陽とくっきり白い雲と青い空。幸せな眺め

築20数年の古い賃貸マンションだけど・・お風呂なんて追い炊きもできないけど・・湿気もすごくて油断すると結露でカビ!?ってこともある家だけど・・私にとっては幸せの住まいなんだ

今朝は空気が澄んでいたらしく、久々に富士山が見えた。今日はいいことあるぞぉ

今週は八重咲きの小さなひまわりが玄関に花、高いよな・・・せめて2週間もってくれないかな

コメント

遠足日和の金曜日

2007-05-19 | 絵本読み聞かせなど

金曜日、晴れてよかったよ。久々にお弁当を作りました。おにぎりのおいしい握り方をおそわったばかり。早速実践。今まではぎゅぅぎゅぅと握りすぎていたらしく・・・今日はふっくらおにぎりにできたかな。

子供は毎日の学校生活を存分に楽しんでる。今日の遠足も何日も前から「楽しみで楽しみでもう、どうしよう~」ってくらい。そんな子供の様子は、幼稚園、小学校と暗黒の時代だった私から見ると奇跡のような光景なんだよね

昨秋から子供の小学校の読み聞かせのメンバーになり、ちょくちょく学校に出向くことがあり、俄然、この学校に愛着が湧いてきた。森に囲まれた校庭なんて、ほんと趣があっていいな。落ち着くよなぁ。保護者の方々、先生たち、みんな信頼のおける人たちだ・・・

しみじみこの街で過ごす幸せを感じる。

と、昨日ふと小さな不安がむくむくむくっと。いつか転勤あるんだよね・・・昨日からこのことが頭を離れなくなってしまった。だめだめ!今を充実させて1日1日大切に生活しよう、と思いなおしても、「あぁ、いやだな、また引越し、いやだな、学校かわるなんて考えられない」そればかり考えてしまう。

こんなときこそ、これなんだけど・・・執着の心ってなかなかしつこいよないやいや、「こうなったらいやだな」って思考はストップストップ今を素晴らしい時間にしよう

 

マーフィー幸せを呼ぶ処方箋―365日、「うれしい」「楽しい」が次々起こる本!
マーフィー幸せを呼ぶ処方箋―365日、「うれしい」「楽しい」が次々起こる本! マーフィー“無限の力”研究会

「超越してしまいなさい」超越とはクヨクヨ考えないで、さっさとやるべきことに専念するということ。すると天から英知が降りてきて問題をすべて解決してくれます(「マーフィー幸せを呼ぶ処方箋」より)

今、やるべきこと。4時に予約入れてる病院に薬をもらいにいかなくては~。あと玄関に飾るお花が枯れかけてるので、お花も買ってきます。行ってきま~す

あ、久々にこの本も開いてみよ

天使のメッセージ〈2〉幸せに導く愛の言葉
天使のメッセージ〈2〉幸せに導く愛の言葉 中森 じゅあん

かたくなに思い込まずに柔軟にひらきましょう。あなたの思いがかわることで状況も変わるものです。中森じゅあん著 「天使のメッセージ」より)

 

 

 

コメント (1)

バケツがひっくりかえった

2007-05-17 | 徒然なること

雨の日は、ちょっと足を伸ばして大きな公園のとなりのカフェで、ゆったり雨模様を眺めるのが最高高くそびえる木々たちの葉っぱ1まい1まいにしずくがあたり、うるおって、マイナスイオンにつつまれて、全てが潤ってる~~~ぐんぐんしみこむしみこむ。大地にも。私の心にも。なんとも、気持ちのいい雨。

と、うきうきの帰り道、どっばーっときましたバケツをひっくりかえしたような大粒の雨。雨というより、ホースで水をかけられているぞ?!で、やっと家にたどりついた~と・・・これまた空が晴れ渡り始めてる。むむっ。またいじわるだな、空。

これからこどもに長靴を届けに学校へ。きっと帰りにどっぷり水溜りで遊ぶだろうから

 

母の日にもらった3色のカーネーション、今日もあざやかに元気です

コメント (1)

さんさんと輝いて、穏やかな場所で

2007-05-16 | 絵本読み聞かせなど

村上春樹の小説は大学生になって初めて読んだ。今うちの書棚にある小説の類は村上春樹のもののみ。何度も読み、何度も「あぁ、この世界、いいな」とじんわり楽しむ。村上春樹だけを読むわけではなくて、その他の作家さんたちの本は読み終えると、BookOffに。3年前に学生時代から読みためてきた小説類をおもいきってすべてBookoffへ。1万円近くになった。それ以来、これから何度も読み返すだろう小説だけを手元におくようになりました。すると村上春樹のみになったという訳で。実際、「羊をめぐる冒険」は数年ごとに読み返す。「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」もかなりの頻度だな。何度読んでも楽しい。

村上春樹の好きな理由のひとつ。この人は規則正しい生活のリズムをもっている。そこをまず尊敬してる。朝は5時には起きて、ジョギング(だったかな?ちょっとうろおぼえ・・)、その後午前中に執筆。夜も早くに就寝。体内時計にさからわない、自然で穏やかな生活だなぁ。

そして村上春樹は新聞を読まない。テレビを見ない。今、世の中で起こり続けるネガティブな情報から離れた場所で生きている。

私も新聞を読まない。(日経をだんなは朝、新聞受けからそのまま会社へもってくので、私は朝刊をみることはない)テレビも朝の教育テレビを子供と一緒に30分ほど見て、子供の登校後は消している。そして夕方の子供のお気に入りのテレビ番組が始まるまでつけない。

世の中で起こることを知らないでも、生きていける。自分の生活に必要なものだけ選択して、知ろうとしてればいい。これが今の私の ネガティブな流れに巻き込まれない方法。

いつもさんさんと輝いて、穏やかな場所で生活するんだ

 

写真:Arne10

Arne10

定価¥525(税込)
2004年12月15日発行

「春樹さん、載ってるよ」と友人にいただいた本。オーガニックって感じの本これに春樹さんの自宅が素敵な写真満載で紹介されている。うん!やっぱり村上春樹だ。体内時計が正確に働いてる、そんな生活ぶりです私もこれを目指しています

そうそう、最近1冊、仲間入りした小説があった。

 

きよしこ
きよしこ 重松 清
1年前の夏に読み、それから3回ほど読んで、心潤ってます

 

 

 

 

 

コメント (7)

咲き誇る5月

2007-05-14 | 徒然なること

  画像を差し替えてしまった  これは思いっきり接近して頑張って撮ったものです

  クリームみたいな黄色のバラはすでに剪定され、来年までおわかれ

 

いやいや、あんまり嬉しいのでこんな時間に書いています。楽しかったぁ美しいものを写真に撮るって心おどるね毎年、この季節にここで、きれいに咲いているんだよね。私がこの風景を見るのは何回目だろう・・・初めて、写真におさめた。ほっとした。嬉しいな来年も楽しみにしています

追伸:う~む、ピンクや黄色のほのかなあわい感じの美しさが画像では伝わらないんだ。ちょっと・・さみしいかもクリームみたいな黄色が・・・写真ってむずかしいね

コメント

朝5時の開運そうじ

2007-05-14 | 徒然なること

毎朝5時に起きてまず、部屋中の窓を開け、換気。花の水をかえて、お香を焚く。トイレ掃除、玄関をささっと掃除。すると6時過ぎてる・・・あぅぅ!早すぎない??おかしいなぁもうちょっとてきぱき動けってことだよねぇ・・・朝の時間をたいせつに

朝いちばんにトイレをきゅっきゅっと磨いて、心も晴れ晴れトイレさんいつもお世話になってます。ありがとうそう言いながらお掃除するとトイレも喜んでくれるらしいです。なので、今日から実行しています

 母の日にもらったカーネーションの花、3色アイスみたい。花びらの質感が布みたい。丈夫で美しいのですうっとり眺めた今朝でした。母業、ますますがんばるよ

さて、画像をとりこめるか?!やってみます。あ、なんかできたような・・・

うほっほ~一歩前進この調子で明日は公園脇にあるバラ園の画像をアップしよう今日は買い物ついでにバラ園撮影だね。

あ、思い出した!プロフィール・・夕方時間あったらそのときに・・もひとつ思い出した。今日から「うちヨガ」再開だ。スタジオにはしばらく通えないので、うちでヨガじっくりじわじわといこ~足の裏でぐんっと大地を踏みしめる(めりこむくらいのイメージで!)、上体はぐんぐんぐーんと天に向かって、伸びる。空から引っぱってもらう感じでそうそう、この感覚!爽快です。夏に向かって身も心もいらないものをそぎおとし、すっきりしゃっきりさせようねがんばろうね

コメント

大事なことを・・・

2007-05-13 | 絵本読み聞かせなど

今、大事なことをふと思い出しました。 プロフィール、早く作ろう 

昨日は「母の日」 嬉しい贈り物をもらいました シンプルで使い心地のよいマグカップ

毎日のお茶の時間がうきうきするよ ありがとう

 

今日は朝いちで図書館。 この本返さなきゃ。 2週間延滞している すみません~~。

久々に「目からうろこ」な本に出会ったよ これは購入して手元においておこう。 子供のころにこの本に書かれてあること、誰かおしえてくれていたらなぁ・・・どんなに勉強が楽しく有意義なものになっていたことでしょう

 

読むだけで「書く力」が劇的に伸びる本―作文指導のプロが教える大人のための文章講座
読むだけで「書く力」が劇的に伸びる本―作文指導のプロが教える大人のための文章講座 芦永 奈雄

今日からたくさん学ぼう。伝えたいことがさらら~っと文章にできるようになろう

 

明日はプロフィールの作成。タイトルをもういちど考えて・・・

ぼちぼちやろうねぼちぼちとこのブログ、改善していきます

さてと、朝ごはんのしたくだ

コメント

朝5時

2007-05-12 | 徒然なること

5時~6時に毎日記事を書く、と宣言しているのに1度も実行できていません

明日こそ・・・

昨日の夕方素敵なものを見つけた。駅前公園脇の花壇のバラの花、様々な品種の花さんたちが咲き誇っていたよ 5月ってこういう季節だよなぁ あらゆるものが芽吹いて咲き誇って、ぐんぐん青空に向かって伸びていくね 私もぐんぐん伸びていこ~

ほのかな黄色の「秋月」やわらかいピンク色(シュガーピンクっていうのかな)の「羽衣」。バラの花の名前って素敵だね

今日は画像がありません・・・また貼り付け方忘れた~ははは~

後ほど時間のあるときにぼちぼちと

コメント

ぼちぼちと

2007-05-11 | 絵本読み聞かせなど

No Image にしかわ おさむ

 

あった!あった!あ~昨日はこの本を読み聞かせしたかったな。

次回はこれだ

大型本もあるらしく・・・でも、図書館には所蔵されておらず、残念!

明日は図書館に本を返却しなければ・・・延滞してます。ごめんなさい。

さてと、これからも楽しい絵本をたくさん読んであげよう うきうきわくわく

 

ブログを毎日同じ時間に更新している人って偉い

日々の生活がきちんとしていることが伝わってくるよね・・

私もそれを目指して・・・るんですよ~これでも・・・

今日からまたひとつひとつやっていこ いつか、本当に書き留めておきたいことを毎日こつこつと綴っていきます。 やります

明日から毎朝5時~6時に何でもいいから何か書きます

んじゃ、郵便局へいってこよ~ 手紙出して、明日返す本1冊読んで、晩ご飯の食材買って・・1時までに全部できる??できるできる(たぶん)

コメント