GREEN Library

2019年は書店員としてのお仕事のめくるめく素晴らしい日々を。時々エレカシ・ミッシェル・Suchmosなど

或る人の心の空の色

2008-06-20 | 小説・映画など

空の色が

海の色でした

遥かな隔たりに妨げられず

空の青が海の青でした

 

或る人の心の空の色がそのまま

誰かの心の海に届いている

というようなことも

ある

 

などと思いながら、私は

海を

海に届いている空を 泳ぎました

正確には - 私の海に届いている或る人の空を

(吉野弘 詩集より)

 

この詩が ふと思い出されます

 

たとえば、朝の読み聞かせの時間

小学3年生の子どもたちが しん・・と聴いてくれていて

あれ?面白くないのかな・・と どきどきしながら読み終えたとき

「もう1回読んで!!」

「すっごい!白いねこがきれいなおひめさまって、いいけど、でもその人、体が大きすぎるよ~」

「ぼくね、知ってる!ちょうちょが雨の日にはっぱのかげにじっとしてたの 見たことあるよ」

その他聞き取れないほど、口々に言葉が飛び出してくる! 一斉に

 

こんなとき、吉野弘さんのこの詩が ふと思い出される

 

 

私が発信したものを そんなに優しくうけとってくれるんだ

(小学3年生の頃の私は できなかったよ 優しくなかった)

 

私が発信したものが みんなに届いて

そして、また私に返ってきて(みんなの楽しいきもちが)

ちょっとてれくさいけど、とても嬉しいし、幸せだ

そう感じるときに 思い出される詩です

 

あと 眠れない夜 ベランダから空を見上げているときにも。

 

夜の空にうかぶ雲が 風にながれるのを見てると

海をながめている気持ちにもなれます

 

コメント

すずしい夜空

2008-06-19 | 星や月のこと

 

今 雲がさぁーっと流れていき 満月がくっきりと見えてきれいです

そのとなりに光っている星は・・・木星かな

6月20日 22:22 月が木星の南 2°23′を通過

6月21日 1時ごろの南の空で 月と木星の接近が見られる (天文手帳2008より)

ということなので、今、となりにあるのが木星だよね・・どうだろ

 

さそり座のアンタレスもかすかに見えて

涼しい風が吹いている夜の空です

コメント

ペイネさんのばら

2008-06-10 | 小説・映画など

 

ツバメの子どもたちがピーピー元気に育っているお花屋さんで買ったばら

今はこの2輪だけになってしまいました(^-^)  かわいいです

   

ペイネさんのばらの絵みたい・・とふと思い楽しいきぶん

 

  

     

 

 

と、そんなことはさておき

私は先週末にしようと思っていたことが山ほどあったのですが

金曜日から体調をくずしてしまい、週末は眠り続けてしまった

明日あさって中には もうぜ~~ったいに済ませなければ!

っていうことがらが いくつだ・・?5つ6つほど

 

 

もう本当に明日とあさっては さくさく活動します

ご迷惑おかけしてるみなさん 待っててください・・・

 

 

時間のあるときに ぱらりぱらりと読んでいる本

幸せ・・・ 楽しいです(^-^)

 

 

 
ティファニーで朝食を トルーマン・カポーティ 村上春樹
 
 
 
書きだすことから始めよう バーバラ・シェア、アニー・ゴットリーブ、 桜田 直美
 
 
 
 
 
 
平松洋子の台所 平松 洋子 日置 武晴
 
 
 
 
 
5年ほど前 私の書斎は図書館だ!と持っている本全てBOOK OFFへ
春樹さんの本だけは手元に置いていたと思っていたのですが どうやら全て手放していたようで・・
ぼちぼちと 再び 文庫本を買っている私  
「後悔」という言葉は好きではないけど
春樹さんの本まで手放した自分を あぁなんてばか・・とちょっと後悔
 
 
 
風の歌を聴け (講談社文庫) 村上 春樹     
 
私が学生時代(かれこれ20年ちかく昔・・読んだのと少し違っているよね・・
数ページ 書き加えられている?? 

 

コメント

黒あげは蝶はどこへ・・

2008-06-03 | 絵本読み聞かせなど

 

PTA会長さん、校長先生をまじえての会議など

今日は2つの会議に出席

それぞれの 懸案事項が一気にすっきりと

これからの道筋がきれいに見えてきました

気分爽快 やった!

明日からしばらく 自分のやりたいことに没頭できるのでうれしい~

 

ツバメの巣を見に行って

お茶をしながらゆっくり本を読んで

さて、あと何をしよう~

 

 

先週の3年2組さんでの読み聞かせではこの本を・・ 

 

「あめがふるときちょうちょうはどこへ」
あめがふるときちょうちょうはどこへ

作: M・ゲアリック
絵: L・ワイスガード
訳: 岡部 うたこ
出版社: 金の星社

もっちの小学校の森には たくさんの美しい黒あげはが生息しています

 

先日、PTA総会が体育館で開かれたのですが、その会場で

1匹の大きな(とても大きくてとなりの母さん友達も「でかい!」と驚いていた)

黒あげはが優雅にひらひら飛んでいた

大きな黒い羽の下の方に オレンジの模様が入っていて本当にきれいでした

 

こんな雨つづきの日々

あの美しい黒あげはのちょうちょうはどこで過ごしているんだろう・・・

 

コメント

この街が僕にくれた宝物さ~♪

2008-06-01 | 徒然なること
↑ ツバメの巣を大事に見守ってくれているお花やさんで買いました



かわいいツバメのこどもたちがいました

昨日、学校の授業で 街探検をしたもっちが
「この街のすごい秘密を手に入れたよ!」と学校から帰るなり、
報告してくれた

近所のお花屋さんの軒下にツバメの巣があり、かわいいこどもたちが
たくさん元気にピーピーしていたとのこと

今日さっそく、現場に行ってみました

かわいい!元気に育っている!
見知らぬ 道行く人々と このツバメについてたくさんお喋りした楽しいひとときでした

この街がくれたたからものって感じです


今日のタイトルの「この街が僕にくれた宝物さ~♪」っていうのは
コブクロの「YOU」って曲の1フレーズです

「この街が僕にくれた宝物さ~♪」って聴くと 幸せになれます

私には、今暮らしているこの街に たくさんたからものがあるので



(「この街が僕にくれた ただひとつの宝物さ 君と出会えたこと♪」でした・・)




今週は火曜日から金曜日まで毎日 学校で打ち合わせあり、こまごまとした作業あり

忙しくて大変!・・ってことではなく・・・なんてゆーか

大勢の人とかかわって動いていくって 忍耐力がわりと必要なんだ

ふ~ん・・・そっかそっかぁ・・・
って 今頃気づく私ってまだまだ修行が足りないな

そんなことを思う日々


心が折れそう 

ってことで、コブクロです

「風」を聴いて きゅんとなり、「YELL~エール~」を聴いて

「がんばろ~」ってなる私は やっぱりものすごくシンプルな思考回路の持ち主です


コメント