GREEN Library

2019年は書店員としてのお仕事のめくるめく素晴らしい日々を。時々エレカシ・ミッシェル・Suchmosなど

がんばってます♪

2008-12-16 | 徒然なること

 

 

12月

時がどんどん過ぎていきます  

約1時かけての通勤も 電車の旅をたのしみつつ・・

今まで縁のなかった世界での仕事も 何とか・・何とか日々進歩しているような・・

 

小さな船(手で漕いでいる)で 大海原にほうりだされたような気持ちだったりもして、時々 気合を入れなおさないといけませんが(笑)

 

どんなにしんどくても 自分の好きなことだったら がんばることができる・・と よく耳にしてましたが、「そうかなぁ 私には無理だよなぁ」と いつも思っていました

 

今はそれが少しずつ身にしみて分かってきました

がんばってます(^-^)

 

100パーセント理系の大学なので それはそれは・・・ ???だらけなのですが その分、何から何まで新鮮で楽しい! (ような気がします^^)

でもでも、やっぱり仕事・・

覚えるべきことがどっさりで この年でまたまた勉強の日々です   

 

昨日は10数年ぶりに 忘年会なんてものに参加

といっても、メンバーは4人というアットホームなものなのです

 

私が働いている部署(チームと呼ぶべきか)は、教授と呼ばれる方2名と ばりばりと仕事をこなす若い女の子と私(数ヶ月後には さくさくと動いているといいのですが)の4人で構成されてます

その4人での忘年会は 素敵なお店で夜9時前には帰路につく、という主婦にとってはありがたい会☆ 

楽しかったし おいしかった~  

いつも通り過ぎるだけの自由が丘で、満腹になって しゃべって笑ったひととき

 

いきなが~く この仕事に携わっていきたいなぁ  がんばろう 

 

 

  

http://www.ginza-candle.com/cafe-restaurant/

 

 

まだまだ銀杏の黄色が美しい学内です

先週の土曜日 もっちと一緒に私の勤める場所へ旅してきました

赤い電車が たまらなく楽しいのです

 

「お母さん 毎日ここに来てるんだ~いいな~」と 芝生のスロープをごろごろ転がっていたもっち

2時間ほど 存分に走り回って いちょうの葉をばらばらとかけあって、かくれんぼもして・・ 満喫です

 

   

 

 

私も初めてスロープにねそべってみました いい眺めだ

 

 

コメント (4)

近況など

2008-12-06 | おべんとうや晩ごはんのことなど

 

 

  

  

毎日 お昼のお弁当は こんな景色を眺めつつ さわやかな空気を感じつつ食べているので、仕事の緊張も ふっとゆるんでくれます。  学外のひとたちが自由に出入りできるので まわりにはちびっことママさんたちが 楽しそうにお弁当を食べたり、散策したり、素敵な空間です(^-^)あ、時には遠足の小学生が スロープにずらりとならんで お弁当を食べたりもしてます とにかく、広いのです

 

 

12月1日より 大学の非常勤職員として働き始めました

私も もっちも がんばってます

朝10時から午後5時の勤務なので 帰宅が6時過ぎ。 すっかり月が輝く時間

ひとりうちで 私の帰りを待つもっちもがんばってくれているので、私もしっかりと いきいきと日々のしごとに励んでいます  

 

と、こんな感じで1週間を過ごしました

たった1週間ですが 驚くほどたくさんの感動するできごと、ありました

今までより広い世界に 勇気をだして1歩ふみだしたら 出会う人、出会うことすべてに感謝の気持ちが湧いてくる  自分でもびっくりするほど。 

だから がんばろう ゆっくりがんばるぞ

 

つぎは14日あたりに(ふたご座流星群のころ)何か書ければ、と思ってます ではでは(^-^)//

 

 

おおざっぱなお弁当の記録です♪

   

12月5日(金)のお弁当 どんどん手抜きお弁当になってます^^ 毎日のことなので手抜きして、長くつづけていこうと・・

 

  

  

吟醸菜麺を真似してみた☆  あっさりスープをしっかりすいこんだキャベツがおいしい~

   

↑これは詰め込み過ぎですね^^

コメント (2)