GREEN Library

2019年は書店員としてのお仕事のめくるめく素晴らしい日々を。時々エレカシ・ミッシェル・Suchmosなど

ゆるゆる過ごすことの大切さ

2008-05-26 | マンドリンのことなど
つい先日まで マンドリンの音を聴いたり「夏色」を口ずさんだり
それだけで 元気になれる!なんて書いていましたが

今日は朝から ど~んよりとやる気ってものがまったく湧いてこないです

でも やっぱりとりあえず・・音楽を!と思って・・

いろいろと聴きながら 気持ちを盛り上げつつ1日やり過ごそうとしていました

で、なんとかお昼過ぎまで お布団もふかふかに

キッチンもぴかぴかに

明日からの連日の学校通いにそなえて がんばれそうかな・・

と思っていたところに思わぬ事件


干していた布団が ふと見ると消えていた
外は強風が・・・

道路に1枚 あと1枚は   電線にきれいにひっかかっていた

その後の30分の出来事はあまり思い出せないのです

こんなこわい思いをしたのは いつ以来だろう
心の底から 反省した1日でした

119に電話  東京電力さんに電話 東京電力さんが到着する前にするりと布団は道路に落ちていた

重い敷布団がぶら~んぶら~んって電線でゆれているって
おそろしいですよね・・ 
これ、切れる・・どうしよう・・ あきらめかけてました


こんなことがあって けがをした人もなく、真下の駐車場の車にきずをつけることもなく なにごともなかったように1時間後には なんとか落ち着いていた状況


奇跡だと もっちと後で 語り合いました しみじみ・・・


あ 今日のタイトルは「ゆるゆる過ごすことの大切さ」でした

気がつくと ちょっと余裕をなくしてる自分がいて
この半年ほど すこぶる健やかだった「感動する心」が
おとといあたりから しぼんでました

何を観ても 何を聴いても 心にはいりこむことなく素通り


「感動する心」がすこやかじゃないって しんどいですね


でも  そんな私に 今日は素敵なおくりものが♪

4月のおわりに聴きに行って しみじみ感激した演奏会

その団体さん(レヴール・マンドリン・アンサンブルさん)のCDが3枚 小包で届きました♪


明日は朝から学校に出向く予定が 急遽、午後からに変更になったとのメールがさっき届いたので

ゆっくり CDを聴いてゆるゆると過ごしたいと思います

健やかな心をとりもどそうと思います
コメント

シンプルなきもち

2008-05-13 | マンドリンのことなど

 

ここのところ もっちの学校に行ってなにかしら打ち合わせだったり

もくもくとひとりで作業していたりの日がつづいています

やっていることはとても楽しいです

ただ  人とのかかわりが多くなると 

予想もつかない災難が ふりかかってくるということを知りました

 

でも、今まで こういうことを他のお母さん方が やってきてくれたんだな、

と思うと 私も 自分のできること 精一杯やってやろうじゃないか、

なんてことを思って がんばれます

 

なかなか私は 単純な頭をしてるな、と思うのは

音楽を聴いて ふつふつと力が湧いてくるところでしょうか

 

ひきつづき、マンドリンのCDも飽きもせず聴いては

あ~早くまた演奏会で本物の音を聴きたい!!

次の演奏会は 夏だなぁ なんか気の長い はなしだけど・・・ 

すごく 楽しみだな

 

そんなことを思うだけで からっと元気になり

 

久々に ゆずの「夏色」を聞きながら

いっしょに口ずさんで 爽快です

10年前はテンポに若干 ついていけてなかったのですが

今日は 岩沢くんの声にしっかりかさなって歌えた~♪

(岩沢くんの声って最高だ)

 

こんなことで ちょっと凹んでいたきもちも 

すっかり晴れわたっている 

かなりシンプルな思考回路をもっている自分を発見した今日

 

明日も 朝から 学校です

この1週間が がんばりどころ

自分のできる範囲のこと しっかりやってきますかね・・(^-^)

 

 

4月29日 私の暮らす街(うちから歩いて10分ほど)で

素敵な演奏会がありました

ほんとうに 楽しくて しみじみと心にしみこむ演奏会でした

四捨五入すると 20年前になる(あ、四捨五入しなくても20年前かも・・ が~ん・・)

私が いっしょうけんめいマンドリンを弾いていたあの頃のことが

湧き出る泉のように よみがえってきて

笑いがとまらなかった 2時間 

いつか ここで書きたいと思うのですが

何から 書いていいやら

 

今 言えることは  マンドリンと出会えて 

やっぱり私は幸せだなぁ ってことです

http://members.at.infoseek.co.jp/reveur_mandolin/sub2.htm

 

http://www.come-true.com/aoyama/index.html

2007年春に 再会した 友達に感謝の気持ちでいっぱいです

 

 

コメント (2)

DVDあれこれ

2008-05-10 | 小説・映画など

2008年の年明けから 春にかけてレンタルしては鑑賞したDVDについて、一言述べようと思いつつ、「春の雪」を観た際、三島さんの春の雪ってこんな あま~い感じの世界だったっけ?  と「豊穣の海」4部作(「春の雪」・「奔馬」・「暁の寺」・「天人五衰」)を読み始めてしまい、その他のDVDについての感想を書くってことまで手が回らなくなって今にいたってます(笑)。

 (4月17日 何のコメントもなくDVDを並べて 中途半端な記事を載せてました 「で、何これ?」と誰かがたずねてくれるかな、と思っていたのですが とくに何の反応もなく時は過ぎ・・)

これらの作品、全部「ながら見」です

掃除をしつつ、料理をしつつ、そらまめのかわをむきつつ、 ふとんをとりこみつつ、もっちが帰ってきたので、つづきは明日~とか・・(2時間ちょっとの作品を 3日間に分けての鑑賞になったり)そんな感じの鑑賞のしかた なので あまり気合の入らない一言コメントになってしまうけど

ま、それはそれで・・楽しんで読んでくれる人もどこかにいるかもしれないし

なので、時々、一言コメントがここに書き込まれていくかもしれません。  気が向いたら・・どうぞ(^-^)

「ショコラの見た世界」 この1本のDVDにおさめられている映像の中のもの全部がすてきで (ショコラの着てる洋服とかテンコとジダンがお茶をしてるカフェの内装だとか・・とにかくすべて!)私には最高のファンタジー  DVD買おうかな(^-^)   竹内さんの美しさとかわいらしさにまいった

「春の雪」

いろいろ思うことはありますが・・・最後の美しい蝶が舞うシーンは好きです。

「雪がとけて 春がきたら

僕たちの距離は思っていたよりも もっと近いことに気がついた

あのときに 僕たちに降った雪は

今、桜の花びらにかわる

次の冬がくる前に 今度は降りそそぐ 桜の祝福を受けよう

僕たちは きっと幸福を 手にいれる」(妻夫木くんの語り) そうだといいよね・・うん・・

クローズド・ノート 「クローズド・ノート」 マンドリンが素敵な役割で登場してるのが嬉しい♪ 澄んだ空にまっしろな紙飛行機が舞う最後のシーンを何度も見てしまいます  紙飛行機をみあげる 沢尻エリカさんの清楚な佇まいがすてきだ
 
 
 「クワイエットルームにようこそ」 研ぎ澄まされた感じの内田さんがかっこよくて何語か最後のシーンを見直してました  眉毛がつながってる妻夫木くんにびっくりで笑ったな~
 
 
 「アヒルと鴨のコインロッカー」 小説を先に読んでの視聴なので どうしても・・ 小説の方がよかったな、と思ってしまうのですが 浜田くんを始めとする配役に関してはすべてぴったりとはまっていてすごいなぁ・・と。 今、もう一度観たくなってきました
 
 
「ドルフィンブルー フジ、もう一度 宙(そら)へ」 松山ケンイチくんの作品ということで ちょこっと観てみたくなり「美ら海水族館」のイルカということで「これは観なくちゃ!」と視聴。 2008夏に再び沖縄に行った際、美ら海水族館でフジに会えるかなと期待していたのですが・・・フジ、今どこへいるのかな
 
 
 「めがね」もっちとふたりで日曜日のひるさがりに視聴。 メルシー体操でふたり盛り上がり、ゆるりとした時間を小学3年生のもっちも楽しんでいました 今、もう一度観たいな、って思ってしまった 素敵な時間でした
 
 
 「かもめ食堂」片桐はいりさんがよい味を存分に出していた もたいさんはもちろんのこと。 小林聡美さんが淡々と 素朴でおいしい料理をつくっているシーンは最高に美しいと感動!小林聡美さんがとてもすてきでした
コメント