GREEN Library

2019年は書店員としてのお仕事のめくるめく素晴らしい日々を。時々エレカシ・ミッシェル・Suchmosなど

ほんやさん

2010-01-30 | 職場でのこと

今日 スーパーマーケットでひなあられをみました おひなさまを出そう  これは昨春にもっちさんが作ってくれたお内裏様で、お雛様もいたんだけどな・・ 

 

ここ3週連続 土曜日の午後はもっちさんと たまプラ有隣堂(ほんやさん)で過ごしています。  入口で「じゃぁ ここで。 こころゆくまでたくさん本みてきたら 携帯に電話してね」と言って、それぞれ読みたい種類の本のコーナーにむかいます。  

先週までは ぽきぽき心折れていたので、すがるように「自己啓発本」の棚から 手当たりしだい 本を手に取り、めくってました  マーフィー博士にたすけてもらう日々がつづくのです

今日は小説。 江國さん・川上さん・小川さん・角田さん・林さん・田辺さん女流作家さんの文庫本を手にとり、はらはらとめくり・・ 「ほほぉ恋してますなぁ」と感心し(ちょっとちょっと、じゃ、結婚ってなんなのさ )。  伊坂さん・東野さんの小説がずららっとならんでいるのをながめ、映画の方見ちゃおっかな、と思ったり。

けっきょく、1冊も購入せず でも、たくさんの物語をダイジェストでたのしんでちょっとつかれた。 はは・・ 

もっちも同じく 「あ~なんか すごく眠たい」とふたりしておつかれぎみで帰路につきました

 ↓発売と同時に売り切れが予想されるから予約しておいてね、との看板がありました。  村上春樹さん、わたしも同じ村上さんなんです 奇遇ですね(^-^) へへっ ときどきとてもうれしくなります 

    

     

今、いつでも手にとり読むことができるように つねにリビングのどこかしらにつんである本数冊。  ご飯作りながら ぱらっと1ページ そうじの合間に、朝出かける前に、夜ねるまえに、くすっと笑ってます

 スメルジャコフ対織田信長家臣団 

この2冊は、かれこれ10年ほど前、秋田で暮らしていたころに読んだものですが 今読んでも 声出してわらいます。 「スメルジャコフ」の方、CD-ROMで春樹氏の声も聴くことができるっ ひさびさのふたたびの感動 じーん

 

 

 

 

これは こころがすぐ、ささくれてしまう未熟者のわたしなので ひねくれてしまったらすぐこの本をてにとります。 でも、なかなかひねくれがなおりません  まったく未熟者です ふんとにふんとにどうして、こう気が短く、うしろむきで、だめなんでしょうね   

 

 

今日の晩ご飯 何の変哲もないシチュー とりあえず野菜をたくさん食べます。 明日の朝はパンとシチュー  

今日、とどいた春のたより♪  わたしのゴールデンウィークのはじまりはこのコンサートから

 

  

今日はいつものキャンパスではなく、家のちかくのキャンパスでひとしごと。  ここは12年前、もっちさんを生む前に1年勤めていた場所なのです  なつかしい  ↑まんなかの白いたてものがその図書館です  この坂をいつもてくてく歩いてかよっていました  

右のたてものは今日、講義のあった講義棟。 山の中にそびえたつ要塞のようだ

 

今日はとてもすてきな出来事があり うれしくて、なんだかあれもこれもと書きたくなって、脈絡なく画像ならんでますね (笑) あとで整理しとこ・・ 

 

コメント

うめ

2010-01-29 | 職場でのこと

                

      

青空にまっしろなうめのはな  満開満開~

 

ピーマン5個・白菜・にんじん1本・みずな・エリンギ・たまねぎ  冷蔵庫ののこりものの野菜と豚肉でホイコーロー

 

時短メニューです  7時過ぎに帰宅7時45分にはいただきます(^-^) 気合い入れて・・成せばなる

昨晩のもっちさん作、3合分のお米に2合分のお水で炊いたかちかちごはんをおかゆさんに

みずなとごまをくわえました

おいしかったです なむなむ

コメント

オムライス

2010-01-28 | 職場でのこと

ばらの花がいつまでもきれいに咲いてくれてます 

今の職場に勤め始めて1年と2カ月ほど過ぎたところなのですが 最近になって初めて、「学食」ってところにあしをふみいれてみました

200円とちょっとの金額で 「あったかいごはん・あったかいお味噌汁・ひじきの煮物・切干大根の煮物・揚げ餃子」 なんていうとてもありがたいメニューをいただけるんですよ  もうほくほくの毎日です  小鉢の煮物はほかにも選び放題です  小鉢ひとつ 53円 うーむ、この1年もったいないことをしたなぁ

 

セロリまるまる1本・ピーマン3個・玉ねぎ2個・鶏ムネ肉・コーン入りのチキンライス

もっちさん、ぷりぷり怒ってごめんね、の「にこにこ」と「ハート」  今日のばんごはんのオムライス

なにをぷりぷりと怒ってしまったかといいますと・・

仕事がおわった5時半過ぎ もっちさんに電話

「今日何食べたい?」「オムライス的なもの!」「じゃあ、帰ったらすぐチキンライスを作るから ご飯2合炊いておいてね」「わかった~!」

私が帰宅して玄関はいるなり、

「ご飯炊くのわすれてたっ」 が~ん!!! すぐ2合のご飯をたいてくれました  が、3合分のお米に対して2合分のお水をいれて炊いてしまったらしく、かちかちのご飯が炊けました

そんなことで、ちみちみとお説教をしてしまったというわけです  そんで、晩ご飯を食べ始めたのは8時半過ぎになってしまいました

 

↓これは・・ 月曜日のばんごはん

土曜日に作り置きしていた肉みそで 月曜日のばんごはんは「ちぢれ麺のじゃじゃ麺」  土曜日はまっしろなおうどんのじゃじゃ麺でした

コメント

京都の大学生

2010-01-25 | 小説・映画など

今日 母に電話して、問題がひとつ解決しました

わたしは自分の母がとても苦手です。

年末から連絡をとらなくてはいけない用がありましたが今日までさきのばしにしてきました  

ほんとうは先週の金曜日に母と会わなくてはならない 親戚の行事があったのですが わたしから連絡をとることはなく、今日まできたので、結局、わたしは母と会うこともなく その行事も滞りなく無事終了したということで、ひとあんしん

年末からちくちくと胸がいたんでました でも、どうしてもわたしからは母に連絡をいれることができず。

いつもわたしは「お母さん、私を生んでくれてありがとう」とこころのなかで感謝してます  でもわたしはこどものころからずっと 母とはなしをすることが苦痛でした  

年を重ねるごとにさらに、 できれば 話したくない、会いたくない、と思ってしまって、申し訳ないきもちでいっぱいなんですけど、今回も会わずにすんでほっとしています

 

いつかこの問題が解決するときがくるんでしょうか   

 

こんな難しい問題にくらべれば、しごとでちょっと凹むことがあっても 全然平気だ

わからないことはおしえてもらって きちんと整理して覚えればすむことで。

なんとなくわたし、貧乏くじひいてない?とか 感じて、いや~な気持ちになっても それはわたしのただの被害妄想だよねって 気づけばあっというまに解決です

 

自分を生んでくれた母にたいして 心を開くことができない自分はなんなんでしょうか  もの心ついたころからずっと・・

 

そんなことを考えて、しんどくなってしまったら とりあえず「くるり」です  (いつも、とりあえず「くるり」ですけど)

くるりのライブ映像をがんがん聴いてます  

岸田さんの気持ち悪さ(笑)は 最高にかっこいいです  そういえば、わたしは1年前に岸田さんにとても似てる人に会いました。  同じ職場にいるんです。 といっても職場って広大なんで、偶然ばったり会うなんてこと、ないので、ほんとうに残念

岸田さんに似てる人、元気かな  

  

そういえば、今日のブログのタイトルは「京都の大学生」でした  えと、何を書こうとしていたかというとですね・・

最近読んだ本2冊、紹介します

 

この2つの本を同時に読み進めてまして、「夜は短し歩けよ乙女」は昨日よみおえました

わたしは京都にとてもあこがれがあります  ドラマで京都迷宮案内ってありますがかかさずみてしまいます 

「夜は短し歩けよ乙女」

 

「私には、色々と彼女に聞きたいことがあったのだ

彼女はあの春の先斗町(ぽんとちょう)で、どんな夜を過ごしたのだろう。

あるいは夏の古本市でどんな本と巡り会ったのだろう。

そして秋の学園祭では、なぜあんな大芝居の主役を担う羽目になったのだろう。

彼女がそれを語ってくれれば、私は私の想い出を語ることができるだろう。」

 

 

「私には先輩に色々と聞きたいことがあったのです

先輩はあの春の先斗町(ぽんとちょう)で、どんな夜を過ごしたのでしょう。

また、夏の古本市で食べた火鍋の味はどんなものだったのでしょう。

そして秋の学園祭では、偏屈王を演じるために、どんな冒険をしたのでしょう。

私の知らないところで、先輩はどんな時間を過ごしていたのでしょう。

私はそれがとても知りたいのでした。」

 

黒髪をぱっつりと切りそろえたかわいらしい女の子と その女の子に好意を抱く先輩。 そのふたりが同時に語っていくかたちで物語がすすむのです

かわいらしい物語であると同時に 京都のまちがワンダーランドなんです 夢がふくらみます

 

「冬の日差しが、まるで春のように、温かく見えました。

その陽だまりの中で、先輩は頬杖をついて、なんだかお昼寝途中の猫のようにぼんやりとしています。

その姿を見た途端、私はふいに、お腹の底が温かくなる気がしました。

まるで空気のように軽い小さな猫をお腹にのせて、草原に寝転んでいるような気持ちです。

先輩が私に気づいて、笑って頭を下げました。

私も頭を下げました。

 

かくして先輩のそばへ歩み寄りながら、私は小さく呟いたのです。

こうして出逢ったのも、何かのご縁。」

 

と、ここで物語は幕をとじます なんともかわいいものがたりでございました

あ、もう1冊の方「生物と無生物のあいだ」の著者も京都大学出身の方で、「夜は短し歩けよ乙女」の著者 森見さんも京都大学の方でした。

そこで、またくるりです。

くるりの「京都の大学生」って曲をひっぱりだしてきて 京都ざんまいです

ではではまた いつか・・

 

コメント

日記

2010-01-23 | 徒然なること

日記とは、自分の記憶や期待、思考、夢を文章にして保存するスクラップブックのようなものだ。日記は自分の人生に関する有意義な記録である。

日記をつけると多くの利益がある。

と、今読んでいる本に書いてあったので、ふたたびブログ熱がたかまっています

夜も更けているんで、つづきは明日書こ~

 

           

          

  

   

 

コメント

まめまめしい

2010-01-21 | 職場でのこと

玄関、たまらなくかぐわしいかおりがひろがっています スイートピーのあまいかおりです 春ですよ~  って、また明日からぐっと冷え込むみたいですね    

 

           

   

トマトと小松菜どっぷりのナポリタン  今日の晩ごはん。  おべんとう箱にも詰めこんでわたしの明日のお昼の準備できた よしよし

 

まめまめしい、って言葉をなんだかふと使いたくなったんです

で、いつだったか晩ご飯を食べている時、「もっちさん、お豆も食べてね。 まめまめしい女の子になれるよ。」と、甘く煮た豆をもっちにすすめたところ

「ん? 豆みたいに小さくてかわいい女の子になるわけね!」と豆のようにまるくなってました ちぢこまって、かわいかったんで大笑いしてしまった

まめまめしい 私は「こまめに動き回って、こまごまとしたことをまめにかたづけていく、そんなはたらきものの人のこと」って感じで、この言葉をつかっていましたけど、さっききちんと調べてみたら

忠実忠実(まめまめ)しい

・怠けずに、せっせと身軽に働く様子である。
・まじめである。本気である。
実用的である。日常向きである。

だそうです。  ふむふむ  怠けずに、かぁ 身軽にせっせと  ふむふむ 

 

職場でわたし、まめまめしい人になろう  いつか誰かから「あなたは本当にまめまめしく働いていますね」とほめられたい(笑)  それ、ないですね

 

あ!!でも今日はうれしいことがありました

職場で素敵な言葉をかけられました  ちょくちょく文具類をお届けしてくださる業者の方が今日は請求書を届けてくれました  ふだんは「請求書です」「ありがとうございます。おつかれさまです」くらいの会話で去っていくのですが

「先日から いろんなところでお見かけしてるんですよ。 いつも忙しそうにされてますね。  がんばってらっしゃるなって思って。」

こ、こんなうれしいお言葉を・・ 

自分のしらないところで誰かが見ていてくれて、しかも「がんばっているんだな」って思ってくれるなんて、奇跡だ

わたし、これからもまめまめしくがんばろ 

コメント

あたたかな日でした

2010-01-20 | 職場でのこと

芝生のスロープをふんふん、とはなうたを歌いながらあるいていたら なにかの気配がしました あったかい感じの  うっすら桃色としろのうめの花

春がまたきます 熱出してしんどかったり、偏頭痛で眠れなかったりうだうだと過ごしていますが 元気がちょっとだけでてきました  

相変わらず おたおたしながら仕事がんばってます  

   

   

    

↑先週のいつだったか  「あ~今日、しごと行きたくないなぁ な~んかすっごく行きたくない!」と思っていたときにベランダに出たら 雲とあさひがきれいで、ひさびさに空の写真をとりました 

で、元気にしごとにでかけました  朝の太陽はパワーありますね  でも、この日の夕方、38度の発熱でがたがたふるえながら帰路につきましたとさ。 

風邪ひいてたから仕事いきたくなかったんですね   体温ちゃんとはかろうっと

コメント