GREEN Library

2019年は書店員としてのお仕事のめくるめく素晴らしい日々を。時々エレカシ・ミッシェル・Suchmosなど

三日月

2008-11-30 | 星や月のこと

今日は朝から おおそうじ、というか ずっと放りっぱなしだったことをごっそりと片づけました(私もやればできるんだ・・ うっ(嬉し泣き^^))

がんばったね、ということで・・

晩ごはんは久々に 外に食べに行きました  ラーメン屋さん☆

「吟醸菜麺(ぎんじょうさいめん)」という なんだか素敵な名前のラーメン

キャベツとほうれん草の薄い緑と濃い緑と プチトマトの赤。 見た目も味もよし。 おいしかったなぁ・・(遠い目)

 

 

今日 午後5時頃の 月・金星・木星 

こんな画像しかないですが・・(見えますか・・  コメントをしっかりつけて、と・・)

 

 

  

       11月28日新月から数えて 2日目の月

    

ゆうやけの上に うかぶ二日月         下から 月・金星・木星・・ 見えるといいのですが(^-^)

 

冷たい空気のなか きりりとひかっていました    

あいかわらず空は透明で広くて深淵です

 

次回からは 週に1・2度 ここになにか書いていこうと思います

楽しいこと 嬉しいこと ほっとしたこと しあわせ~なこと ありがとう!と声を大にして言いたいこと

そんなことを山もりに 書くことができるような 日々を過ごしていきます  ではではまた

 

 

しかし道がせばめられたとはいえ、アンは静かな幸福の花が、その道にずっと咲きみだれていることを知っていた。

真剣な仕事と、りっぱな抱負と、厚い友情はアンのものだった。

なにものもアンが生まれつきもっている空想と、夢の国を奪うことはできないのだった。

そして、道にはつねに曲がり角があるのだ。

 

「神は天にあり、世はすべてよし」 (訳注 イギリスの詩人ブラウニングの言葉)

とアンはそっとささやいた。

 

「赤毛のアン」 新潮文庫 モンゴメリ 村岡花子訳 より引用

 

 

この一節を なんども読み直している私です がんばろう (^-^)//

コメント

星を明け方に眺めたいものだ♪

2008-11-27 | 星や月のこと

 なつかしの ペチカさん ダリアの季節も過ぎました  あ~もうちょっと満喫しておけばよかった。たくさん素敵な ダリアがお花屋さんに並んでいたのにね・・

 

夏休みには 世界名作劇場「赤毛のアン」に涙し、今、同じく 世界名作劇場 「アルプスの少女ハイジ」を 毎週水曜日に (安い日^^TSUTAYAさん ありがとう) 2本ずつレンタルして 鑑賞する もっちさん

ハイジのけなげさが 心に思いっきり響いている様子です  

「うぅ かわいい・・ハイジ・・」と つぶやきながら 1話1話を大事に楽しんでみています。

 

私がもっちと同じ年齢の頃のアニメ・・ 

いいものは どんなに時を経てもいいものなのだ、としみじみ感じます

 

穏やかで ゆっくりと流れる日々のなかで、さざ波がたつように、ちょっとした出来事で悩んだり心配したり、そして、問題が解決して みんなで 喜び合う

そんな ゆるやかな物語を欲しているのだなぁ・・と 思うのです。 今の子供たちも・・(私たちが子供だったころと同じように)。

刺激はないけど、ちょっとしたことで「あ、よかったね・・」「がんばったね」と アニメの登場人物の気持ちになって 自分もほっとして、しあわせな気持ちになって。

おじいさんが作る パンとチーズのおいしそうなことといったらもう!!  それだけで しあわせ満腹ですよ(^-^)

そんなわけで、

私も ハイジのかわいらしさと素直さと優しさとのびやかさと・・・ もういろいろに まいってます^^

 

切ない場面や穏やかな場面で マンドリンの音が優しく流れるところも素敵なのです

この時代だと・・ どなたが弾いてらっしゃるのかなぁ 遠藤隆巳先生かな・・(違うかな^^) とか、そんなことも うきうきと考えたりしながら 20数年前の(え??30年前?ひぃ~) 「アルプスの少女ハイジ」を もっちと一緒に 鑑賞する日々です    お薦めです

 

    

    

 

 

 

2008年12月14日 ふたご座流星群が極大

 ふたご座と放射点の位置

http://www.astroarts.co.jp/alacarte/index-j.shtml

 

 

12月1日(月)には 17時頃、南西の空に 月・金星・木星があつまるそうです

11月28日が新月。 ということは、12月1日の月は それはそれは細くてきらり、とした月なので 美しい眺めだろうなぁ

 

「12月1日の夕方、西の空で月齢4の細い月と宵の明星・金星、さらに木星が接近し、双眼鏡で同一視野内に見える。

太陽をのぞけば全天でもっとも明るく輝く3天体が接近していることになり、たいへん美しい眺めだ。

一足早いクリスマスプレゼントといったところだろうか。

月と金星は大晦日の夕方にもふたたび接近する」

 

そして、12月13日(土)・14日(日)にかけては ふたご座流星群(冒頭の記事)

あ~、13日が満月なんだよね・・・  でも!!だいじょうぶらしいですよ

 

「12月13日の深夜から14日の未明にかけてが一番の見ごろとなるでしょう。

今年は残念なことに放射点のすぐ近くに満月過ぎの月があるため、悪条件下での観察となってしまいます。

それでも、もともと数が多い流星群なので、月明かりに負けないほど明るい流れ星を見つけることができるはずです。

流星群の流星は、放射点を中心に流れますが、放射点の近くでたくさん見えるわけではありません。

どの方向でも流星を見ることができます。

今年は放射点の方向に月があるので、あえて放射点を視野に入れないほうがよいかもしれません」

 

12月22日(月)あたりには こぐま座流星群

 

天体ショー 目白押しだ

そんな訳で いずれも明け方の星をしばし心を無にして 眺められるといいなぁ と考えている今日この頃なのでした 

 

今日の星の情報はこちら↓

AstroArts http://www.astroarts.co.jp/index-j.html

☆「天文手帳2008」(地人書館)

より 引用・転載させていただきました

 

 

え~っと・・ 今日のばんごはんのひとしな

(あぁ、また寝る時間が遅くなってしまった)

鶏モモ肉・れんこん・小松菜・にんにく・エリンギ

調味料の配合は

トマトピューレ少々・ケチャップ・おしょうゆ少々・オイスターソース少々・お酢少々・みりん少々

つまり・・・ いろんな調味料を目分量で適当に^^) お酢やトマトの酸味は なんにでも合って、食欲増進ですね

今日のぬか漬け  にんじんのぬか漬けが 私は好きだ!

コメント

流れ星にお願いをしました

2008-10-22 | 星や月のこと

押尾コータローさんが Purple Highway を演奏してる動画を今日は3回も見てしまった  かっこよくてかっこよくてかっこよくて・・ また寝る前に見てしまいそうだ  魔法の手をもっている  とにかく、かっこいい

 

        

          うれしくて 絵なんて描いてしまった~(^-^)

 

今朝 3時半過ぎにばっちり目覚め、ベランダへ出たとたん、しゅるっと流れました

しゅるっ はおかしいなぁ きらり、しゃらっ、さぁっ、 とにかく 一瞬なのできらしゅるって感じでした  ほんとうに一粒のひかりがしずかにこぼれるという感じで 一瞬です

 

いきなり流星を見ることができたので、つい・・そのまま1時間近くベランダにしゃがみこんでしまいました  さむかったし、首が痛い~ でも、また流れるかもしれない!

30分後にまたひとつ 小さな きらしゃらっと流れた星を見たのです

 

2つも見ることができて満足  

その後は あっというまにオリオン座も うっすらとした雲におおわれてしまい、月もかくれそうになる頃には さすがに足も首もつかれて、ふとんに倒れこんでしまいました

 

流れ星に願いごとを祈ることはできなかったのですが 今日は朝から ことがうまく運ぶのです

頭の中で 複雑にからまっていた事柄が ひとつひとつシンプルにきれいにならんでいくような感覚だったり   「この機会を逃すときついなぁ」と思いこんで そのことにすがりついていたことに関しても、ふとした場所でもうひとつ、さらにいい道を見つけたり

10月のおわりには いろんなことのお祝いのパーティができますように☆☆☆  今朝の2つの流星にお願いしてます いまごろ・・

 

そんな今晩のひとしな

  

つゆだく豚たま丼なのですが つゆだくに見えないな でもつゆだくなんです まったりなんです

小松菜・たまねぎ・さつまいも・にんじん・しいたけ・豚しゃぶ肉 と昨日一昨日の豚汁の具となんら変わりない・・ ちょい手抜き続きかな(へへ~)  りんごヨーグルトも添えて・・ ビフィズス菌をとろう週間です^^

コメント

オリオン座流星群日和だそうです

2008-10-21 | 星や月のこと

 

今夜は晴れて、オリオン座流星群の観測チャンス!明日も穏やかな日差しが注ぎ、過ごしやすい陽気です。

日々確認しているweathernewshttp://weathernews.jp/index.htmlにこんな情報があったので、あわてて天文ニュースのサイトや天文手帳を確認

 

オリオン座流星群(活動期間10月2日~11月7日)が極大の頃(13時)

(天文手帳2008より)

だそうなので、今もちょこちょことベランダに出ては、オリオン座あたりをじぃっと眺めています

いまのところ、流星はまだ・・

 

ただ 下弦の月が ドラえもんのポケットの形そのもの!

これを見ているだけで 楽しくなります

ドラえもんのポケット みかんのひと房 かんづめの桃の形・・・

月ってほんと 不自然な感じです  どうしてそう 手に取れそうなほど近くに感じるんだろう オレンジ色だったり、白く光っていたり  いつも手の中にぱふっとはいってきそうな気がしてしまう

 

今日は オリオン座流星群のための夜更かしをしています

 

そんな今晩の夕飯のひとしな

今日も朝から学校でせっせと(今日はみんなで)新聞作りだったので(と言い訳)、昨日の豚汁を「ほうとう風、うどんの豚汁」に変身

小松菜をたくさん加えました

 

(小松菜・大根・しいたけ・えのき・人参・さつまいも・かぼちゃ・にんにく・しょうが・豚肉 はいってます ほうとう風です)

昨日 この赤いガーベラの花が 「すっとんきょうな感じ」と書いたのですが・・

分かりました 私の生け方がすっとんきょうな感じをかもしだしていたということが。

 

こんなあでやかな赤のガーベラは たくさんの付き人をひきつれてこそ、映える花なんだ、と他の人のブログの画像を見て学びました  

まったく同じこの真っ赤なガーベラが 豪勢な花束のなかで 美しくおさまりよく落ち着いた感じで佇んでいたのでした   なるほどなるほど・・

コメント

ふたたび木星と月

2008-09-09 | 星や月のこと

 

すっかり 秋の夜空です

22時頃の南西の空で 月と木星の接近が見られる

月没 23:42

天文手帳2008より

 

現在 23:20 ちょっと過ぎたころ

月は沈む準備の ぼってりとしたオレンジ色 その真上に 木星がひかえめにひかっています

 

空気もすんで 月 星が さえざえとひかる季節なんだなぁ

ノースリーブの服 着れない・・・  やっぱり夏から秋への移動はさみしいです

 

 

そんな秋のいりぐちの 今日のひとしな

 

  

朝のパパさんお弁当のおかずをそのままそっくり ランチプレートに盛り付け・・ 

夕方「今日ごはんいりません」のメールがあったので、「よっし!なにもつくらないぞ」と小躍り。お弁当の残りものだけなんだけど、こうして盛りつけたら もっちがなんかすごく、笑うくらい喜んでくれた。 よかった  このランチプレートは買ったはいいけど、重くて使い勝手がわるいな~と 2年間しまいこんでいたものです  ようやくうまく 使えてよかった  

今日 収穫した もっちが育てている オクラ2つと 生活科の授業でもっちが訪ねた ナシ園でいただいてきた 梨2つ 今年はじめての梨だった  梨ってなんておいしいんだろう・・

オクラは実の付いているところを撮りたいのです!が、葉っぱに虫が・・・ 虫だらけなんです~ なので、収穫してがしがし洗って 撮影 ふぅ

 

   

朝のしな(お弁当のおかず)

じゃが・玉ねぎ・人参の炒め 青のりがけ

れんこんと鶏モモ肉の味噌炒め

味噌を油で炒めるというのは おいしさ倍増だな

では また木星と月をながめて ・・・ おやすみなさい~

コメント

8月17日の月食のこと

2008-09-06 | 星や月のこと

 

 

そういえば 8月17日に部分月食がありました

最近は「天文手帳2008」をひらくことがなかったので、何も気づかずその日が過ぎ。

翌日の新聞の小さな記事を見て「おぉ~」と感嘆の声を・・

その月食の様子をとらえた写真が 記事に書かれているとおり、なんとも幻想的

うっとり  絵画のようです

自然の神秘・・ 

なにより、こんな素晴らしい写真をのこしてくれた宮城さんが素晴らしい!ありがとうございます   

宮城さん この光景を見たんですねぇ・・ 

竹富島の自然と宇宙の神秘  何を感じていたのでしょうか

 

西南西の空に浮かぶ4分の3ほど欠けた部分月食=17日午前、沖縄・竹富島(宮城隆史さん撮影)〔共同〕

 

 17日未明から早朝にかけ、北海道東部を除く日本各地で、月面の一部が地球の影に隠れる部分月食があった。

 沖縄県・竹富島では、日の出間近の西南西の低い空で、本来ならほぼ満月に近い月面の4分の3ほどが暗くなり、残る月明かりが波間に照り返す幻想的な光景が現れた。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20080817SSXKA022917082008.html

 

この写真を見るたび、ぞくぞくっときます 

夜明け直前の 明るくなりつつ 月がものすごくひかっている感じが なんとも・・

これ、絵じゃないんです 写真なんです すごいな~

 

 

今日のひとしな(あ、もう昨日だ)

   1 2

1・朝のお弁当のメニュー 昨日収穫したもっちが育てたオクラといんげん・にんじんの牛肉ロール焼き(チーズ・にんにくどっさ~)  

2・いか・アスパラ・いんげんのバターしょうゆソテー(これまた にんにくどっさり) これは晩ごはんのひとしな

 

 

昨日の夕方の特売 新さといも  

亀の子タワシでごしごしと 里芋の皮をこすって こんなつるりとした姿に かわいい・・

さて、明日の朝 どんなおいしい料理になりますか

パパさんは バターで焼いてくれと言っていた

バターとしょうゆって シンプルでおいしいですね(^-^)

 

と、書いた翌朝私は大ねぼうで さといもは今も冷蔵庫でねむってます(9月6日のひるさがり)

コメント

あらしの のちの空

2008-08-22 | 星や月のこと

 

VAIOくん、修理の旅の出発が延期され、今、だましだましブログ更新中・・・

 

今日(もう昨日だ)、夕飯をせこせこと作っていたとき

猛烈で唐突な嵐がきました

それはもう 本当に唐突に!さっきまで おだやかな晴れた夕暮れだったのに

がらがらっ どさっ とベランダあたりから音がしたと思ったら突然の突風

窓に駆け寄ると 空にまっくろ(CGかと思った)な雲が今そこで湧いている

そんな感じでした

その後は 雷雨で昼間のように 光る光る・・・すさまじい空の動き

 

そして、今、深夜の空

しずまりかえっています

おまけに ひんやりした空気(信州のようだ)

 

月 木星 ほか こまこまと星がいきおいよく光っていてびっくりしました

沖縄で見た木星は「横浜で見る木星の10倍は輝いてるよね」と

もっちと話していたのですが

今ここで見ている木星も月も そのときより強く光って見える

あの猛烈な雨と風と雷で いろんなものが流されて、さえぎるものがないのかな

とにかく 今 感動しています

空がきれいだ

 

 

   

「雲の王国」に雲の人が住んで生活していそうな感じがする

これは先週土曜日の空

写真では分かりづらいなぁ 空にどぉ~んと、とにかくで~っかい雲だった

  

      私のなかで 雲ランキング第一位(^-^)

   コローっぽいところが決め手

 

コメント

月と木星

2008-07-17 | 星や月のこと

 

月と木星がならんでいます

今 月(明日の夕方が満月)がとびっきり輝いてます

風もちょっと強くて 雲がぐんぐん流れて

 

夜10時40分過ぎ頃(30分ほど前) 月の真上に木星がぴったりとならんでました

じょじょに・・ 月も木星も動いてます

ベランダで風に吹かれながら 無の境地(無・・にはなれないかな~)でながめていると

いろんなことが「なんとかなるし、これからいいことばっかり起こりそうだ」

という気持ちになってきました

 

今、この記事を読んだ方、空を見てみてくださいな

と書いて 今見ると

すっかり雲におおわれてた(^-^)

でもそれもまた きれいです

 

 

 

 

コメント

2008年の夏

2008-07-01 | 星や月のこと

最近 空をみていなかったからなぁ 雲だらけにしてみたりして・・

  

      

     

 

あっというまに7月だ 早い

心のそこからびっくりです

 

6月は 今まで生きてきて一番学んだ日々でした

 

今は ゆったり楽しく生きてます

 

自分が責任をもって 何かをしあげていくこと

たくさんの人とかかわって ひとつのことをつくりあげていくことや

たくさんの人の考えをまとめて 動き回ること

そんなことが なんて素敵なことかと思っている自分にまた、びっくり

 

ひとつひとつゆっくりていねいに(いつも言い聞かせているのですが)

楽しみながら これからこなすべきことに力をそそいでいこう

と決心しました さっき(^-^)

 

ブログも然り・・・

6月はあまりに もりだくさんで、まとまりのない文章を心のままに

かきなぐって 草稿中の記事だらけ(春と同じことを言ってる・・)

いつかきちんとした言葉でここに載せていきたいです

ぽつりぽつりと 記事がふえていく・・・かなどうかな、たぶんそうかな

 

ものすご~く ひまなとき、半年後くらいに2008年6月をのぞいてみてください

(半年後に本当にのぞいてくれた人 ありがとう(^-^))

   

  空にさざなみ ですね

 

 

コメント

すずしい夜空

2008-06-19 | 星や月のこと

 

今 雲がさぁーっと流れていき 満月がくっきりと見えてきれいです

そのとなりに光っている星は・・・木星かな

6月20日 22:22 月が木星の南 2°23′を通過

6月21日 1時ごろの南の空で 月と木星の接近が見られる (天文手帳2008より)

ということなので、今、となりにあるのが木星だよね・・どうだろ

 

さそり座のアンタレスもかすかに見えて

涼しい風が吹いている夜の空です

コメント

明け方の満月

2008-01-22 | 星や月のこと

   この月は2007年11月26日 朝7時16分  西の空にうかぶ月です

   この10分ほどあと雲に吸い込まれるようにしずんでいきました

   み・みえますか・・・ うっすらと丸い白いものが

 

 

朝、4時半に起きて、まず東の空を見上げます

金星を見て、「あぁ、今日も光ってるね。よしよし」と 頷きながら カーテンをしめる。

 

そして、今朝はふと西の空を見てみようと思い立ち、玄関の扉をあけると・・・

満月の一歩手前のお月様がすでにオレンジ色にぼってりと光っていました(時間は6時ちょうど)

そのとき撮ったものがこれです(すみません・・この程度にしか撮れない

 

    午前6時頃

      

   午前6時20分頃 

  雲の合間に 沈む直前のうすーく淡いオレンジの月

 

今日、満月の月出は16:32 月没は6:32(明朝)

夕方 空が晴れていて、昇る月がすっきりと見えるといいなぁ

 

 

 

この後、ぼんやりと沈む月を眺める私を  すぐ向かいにある大きな大学病院の窓から見ている白衣のおじさん(たぶんお医者さん)がいました。

マンションの4階の非常階段の手すりにもたれて、宙を見つめる私を心配していたのでしょうか(笑)。

私は沈んでいく月を とてもうきうきしながら 「幸せだなぁ」と思いながら、見つめていたのですが・・・

 

 

 

コメント

三日月ではなくて

2007-09-16 | 星や月のこと

 

訳あって、夕方6時過ぎにどっさりと洗濯ものを干していました。

朝からずっと炎天下で過ごした私は、夕暮れの涼しい風に吹かれつつ、もくもくとタオルハンカチを干しており・・・  と、かすかにキラッと光るものがあるような、ないような。  西の空の方に。

 

めがねをかけていなかったので、ものすごーくぼんやりと、細い細い月を見つけました。

三日月って、いいなぁ。  丸い月より、三日月の方が神秘的に見えるなぁ。

と、しばらく眺めてました。

 

でも、今日の月は三日月ではないのです。

五日月というのだそうです。

 

月のきほん
月のきほん 白尾 元理 (単行本 - 2006/7/25)

 

 

 「三日月は旧暦3日の細い月です。旧暦では新月の日を1日と決めていますから、三日月は月齢2前後のひじょうに細い月です。

普通の人が三日月だと思っているのは、実際には四日月、五日月であることが多いのです。」 (「月のきほん」白尾元理 著より)

 

うちのお手洗いにかけてある月のカレンダーによると、11日が新月だったので、11日を1日として、13日が三日月、14日が四日月、今日15日は、五日月。

 

ちょっと学んでしまった

 

でも、これからも三日月と呼ぶだろうな・・ 

 

久々に見た月がこんなに美しくて、今日1日がいい日だったなと、しみじみ感じるのでした

 

      

 

 

今日は、小学校の運動会。

とにかく、楽しかった。

でも、厳しい暑さの中(本当に焼け付くような日差しでした)、走り回って(写真を撮るのに・・)くたくたです。軽く頭痛も。

 

ぐっすり眠って、軽い頭痛と疲労もふきとばしたいと思います

 

 

 

(他に、梅干入りおにぎり12個ぎゅうぎゅうとつまったタッパーと梨てんこもりタッパーも)

毎度毎度、同じメニューで、いまひとつパンチのきかない内容のお弁当なのですが・・・

 

   

こんな風景の中で食べるお弁当は最高です。

小学校の裏手にちょっとした森があります。 その入り口あたりの木陰にシートを広げ、のびのびのんびりのお弁当タイム

 

 

お弁当を食べながら、見上げると、こんなかわいいものを発見。  

コメント