goo blog サービス終了のお知らせ 

なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

各地で冷え込み 富士山では初冠雪

2014年10月16日 19時25分39秒 | ブログ

上空に寒気が流れ込んだ影響で、16日の朝は各地で気温が下がり、富士山では初冠雪を観測しました。

気象庁によりますと、16日朝は上空に寒気が流れ込み、内陸では晴れて地表の熱が奪われる放射冷却現象も起きて、各地で気温が下がりました。
富士山では山頂付近を中心に山肌に白く雪が積もり、気象庁は、16日朝に富士山の初冠雪を観測したと発表しました。
富士山の初冠雪は去年より3日早く、平年より16日遅いということです。
また、北海道旭川市では氷点下0度9分まで下がり、初氷を観測しました。
このほか16日朝の最低気温は、▽青森市で4度8分、▽大分市で9度6分、▽名古屋市で12度6分、▽大阪市で13度3分、▽東京の都心で13度5分と、各地で平年を2度から5度ほど下回り、この秋最も気温が下がりました。
気象庁によりますと、東日本や西日本は日中は高気圧に覆われておおむね晴れて気温が上がり、各地で20度前後まで気温が上がる見込みです。
一方、夕方から17日の明け方にかけては、日本海の上空を寒気を伴った気圧の谷が通過する影響で、北陸など日本海側では大気の状態が不安定になる見込みで、気象庁は落雷や突風などに注意するよう呼びかけています。


.





ふろ配管の洗浄

2014年10月16日 12時33分05秒 | ブログ
台風19号の前日にエコキユートの点検で、流量センサーが壊れていることが、発覚し、昨日部品が到着し、今日取り替え作業完了した、そういえば毎年の夏に風呂の大掃除をするときにふろ配管の洗浄をするのですが、なぜにか?
夏に、ふろ配管の洗浄をしていなかったので、ふろ配管の洗浄&ふろ掃除もしました、今晩は一番風呂はいるぞ(^.^)

トヨタ自動車、ハイブリッド車のグローバル累計販売台数が700万台を突破

2014年10月15日 19時13分33秒 | ブログ
我が愛車:なおじい号はエスティマ・ハイブリットです。
なおじいは、エスティマ・ハイブリット一世代車を2001年から2006年まで
      エスティマ・ハイブリット二世代車を2006年から2014現在も乗り続けています(現在の走行距離:110485km)
      つぶれるまで乗り続けます。
      
      エスティマ・ハイブリットの販売台数は世界で11万台ですからなおじい号はその1台です。       





詳細情報:トヨタのHP参照:http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/4067878/


トヨタ自動車、ハイブリッド車のグローバル累計販売台数が700万台を突破


 トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、ハイブリッド車のグローバル累計販売台数が、2014年9月末までに、705万台※1となり、700万台を突破したと発表した。(トヨタ調べ)

 トヨタは、環境への対応を経営の最重要課題の1つと位置付け、「エコカーは普及してこそ環境への貢献」との考えのもと、これまでハイブリッド車の普及に取り組んできた。1997年8月に日本でコースターハイブリッドEVを発売、同年12月に世界初の量産ハイブリッド乗用車「プリウス」を発売して以来、多くのお客様に支えられ、2013年12月末に600万台を突破してから約9か月で累計販売台数700万台を達成した。

 2014年9月末現在、トヨタは、ハイブリッド乗用車27モデル、プラグインハイブリッド車1モデルを、合わせて90以上の国・地域で販売している。1月より発売したヴォクシー・ノアのハイブリッド車や、7月より発売したレクサスNX300h、10月下旬発売予定のレクサスRC300hなどを含め、2014年、15年の2年間でグローバルで新型ハイブリッド車を15モデル投入する予定であり、引き続き更なるラインナップの拡充、販売地域の拡大に努めていく。

 なお、2014年9月末までに販売したハイブリッド車のCO2排出抑制効果※2は、車両サイズおよび動力性能が同等クラスのガソリンエンジン車のCO2排出量と比較し、約4,900万トンに上るとトヨタでは試算しており、気候変動の原因のひとつとされるCO2の削減に寄与したと考えている。また、ガソリン消費抑制量は、同等クラスのガソリンエンジン車のガソリン消費量と比較し、約1,800万kLの効果があったと試算している。

BRSS MAPPING!!

2014年10月15日 14時54分33秒 | ブログ
昨晩はザ・シンフォニーホールでの、ウインドアンサンブル奏の演奏に行ってきました。


プロジェクションマッピング(立体的な光のアート)と吹奏楽のコラボ。初めての珍しい、楽しい演出で、一味違ったコンサートを堪能してきました!!
指揮:喜多弘悦

司会:桂紗綾