なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

思い出と期待が交錯する ── 12月の詩歌

2018年11月30日 19時19分32秒 | ブログ

思い出と期待が交錯する ── 12月の詩歌

 

2018年11月30日

思い出と期待が交錯する ── 12月の詩歌

12月の定例行事〈煤払い〉

明日から「師走」。「師走」はもともと旧暦の12月を指す言葉ですが、12月下旬から2月上旬ごろを指す言葉でもあります。また、「師走」の語源はさまざまな説があり、よく知られているのは「学校の先生が12月になると忙しく走り回る」というものではないでしょうか。
でも、正しい語源を調べると「師」は「僧侶」のこと。12月になると読経などの仏事を調べると行うため「師(僧侶)」が、東西に走り回ることを指しているともいわれています。
── 明日からとうとう12月。今回は、年末の行事や風景を題材にした詩歌を選んでみました。
年の瀬に人が押し寄せる場所はたくさんありますが、あなたはどこに行きますか?

年の瀬に人が押し寄せる場所はたくさんありますが、あなたはどこに行きますか?

年末の独特の気分を言うときに使われる季語が「年の暮れ」です。「歳晩」などとも言います。

昔は商店などの支払いも月末、年末にまとめて払うのが習慣でしたから、一年の払いが積もり積もった年末の苦労は並大抵ではありません。そんなことも手伝ってなんとなくせわしい気分になるのが年の暮れです。

孝作の句はそのころの雰囲気が主題です。
年末には「年の暮れ」「年の別れ」「年の名残」などさまざまな言い方があります。日もどんどん短くなっていきます。

〈ぜにかりにゆく家のあり年の暮れ〉瀧井孝作
〈年の瀬を忙(せわ)しといひつ遊ぶなり〉星野立子
〈行く年や猫うづくまる膝の上〉夏目漱石
〈暮れてゆく年なり飯を食べてゐる〉太田鴻村
〈十二月どうするどうする甘納豆〉坪内稔典
〈本買へば表紙が匂ふ雪の暮〉大野林火
忘年会をかけもちする人、最近少なくなったような……

忘年会をかけもちする人、最近少なくなったような……

12月に入ると忘年会が始まりますが、俳句では「年忘れ」といいます。万太郎は、どこか古い料亭で忘年会でしょうか。「御用納め」仕事納めのこと。大掃除もしなければなりません。「煤(すす)払い」ともいいます。

〈拭きこみし柱の艶や年忘〉久保田万太郎
〈酔(すい)の眼も歌ふも艶(つや)や年忘れ〉上野信夫
〈何もかも御用納めの風邪ぐすり〉有働亨
〈煤の後華新しき仏かな〉大橋桜坡子

昔のことをふと思い出す、年の瀬

年の暮れは、今年あったことだけでなく、何となく昔のことが思い出されるものです。和歌ではこんなふうに詠まれます。

〈隔てゆく世々のおもかげかきくらし雪とふりぬる年の暮かな〉藤原俊成女

遠い昔の情景を雪をかき集めるように思い出しているのでしょう。「雪」と「かき」「ふる」は関連した言葉を読み込むという「縁語(えんご)」という和歌技法です。「ふる」は「降る」と「古い」が重ね合わされる「掛詞」です。

クリスマス、初雪、新しいカレンダー

クリスマスは言うまでもなく、キリストの誕生日です。「降誕祭」「聖誕節」などとも呼ばれます。クリスマスケーキが「聖菓」です。

〈聖菓切るキリストのこと何も知らず〉山口波津女
〈子へ贈る本が箪笥(たんす)に聖夜待つ〉大島民郎

最近ではクリスマス近くになると、あちこちでイルミネーションが点灯されます。そういえば、夜空にチラチラと舞う雪はまるでイルミネーションのようですね。
雪が振り始めるときには、どことなく嬉しく、心せかされるような気分がします。雪が降りかかると植物の葉が重みでたわみます。芭蕉句の近代的な味わいの句に驚かされます。

〈初雪を見てから顔を洗ひけり〉越智越人
〈初雪や外出の刻(とき)せまりつつ〉星野立子
〈初雪や水仙の葉の撓(たわ)むまで〉松尾芭蕉

新しい年の予定帖、カレンダー、日記帳などが売り出されるのもこの時期です。

〈日記買ふ未知の月日に在る如く〉中村秀好
〈書かざれどすでにわがもの新日記〉山口波津女
〈暦(こよみ)買ふうしろの日々の重くあり〉藤田湘子
〈くさめしてしらじらとあるおもひかな〉長谷川ふみ子

新しいカレンダーの後半を見ると、なんだか気が重くなる、という湘子の句です。
過去の思い出と新しい年への期待が交錯する季節、風邪に注意して新年の準備をしましょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿