goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

今年初の夕涼み

2012-07-17 22:02:28 | 生活再建@JAPAN2012

サンディエゴでこの暑さなら、間違いなく死人が出てるレベルだね。

いつぞや107F,42℃のときは相当暑かったけど
いくら珍しく大気まで暑くなったとはいえ、湿度が低いからね・・

体感温度は34度でも日本のほうがやっぱりキツイわぁ~


確かに私も子供の頃はこんな暑い中部活で炎天下を走ったりしていたけど
(しかも当時は水飲んじゃいけない、とかだったし!)
それでももう体はそんなこと忘れちゃってるわけで、
ボウズ、倒れちゃったりしないだろーかと心配になったりする。

でも今や学校は節電どこ吹く風、の超冷房だったし(三者面談の時だけのサービスか?)
水筒持参なんだよ?
学校の水飲めよ!!

でも我々の頃は冷夏でプールなんか何回もできなかったけど
ボウズは今日のプールで肩真っ赤に日焼けしてたよ。
やっぱり昔より暑いのか・・・。

さて今日はせみの鳴き声が聞こえ、ちらほら梅雨明けも近い。

いつも涼しい我が家も熱がこもらないように今日は窓を開け放って出かけた。
大丈夫よ、両隣とも日中いるみたいだし。
お隣さん万歳♪(私は角部屋ギライ)

あぁそういえば二階の夜中のフィットネス?(重量挙げだったかもよ~)は
丁寧なお詫びのお手紙とゼリーと共に解消されました。
お返事無用と書いたのに頂き物までしちゃー
お礼と共にしこり解消せねば、とボウズと共にご挨拶に行き
円満解決。何をしていたかは分からずじまいだったけど
とても感じのいい人で安心しました。

と、話がそれたけど
あんまり暑いので風呂のあと今年初めての夕涼みを決行!

エアコンかけた室内から外に出て果たして夕涼みになるのか?
と、思うでしょ。

ところがね、やっぱり天然の風に勝るものナシ!

まだ28度もあるなんて思えないほど、坂の下から吹き上げる風の
なんとさわやかなことか!

BEERもうまいッ!

し・あ・わ・せぇ~♪

ボウズもアイスをかじりながらブラブラ。

近所の友達に見つかりそうだからイヤだっとか言いつつ
やっぱり習慣で付き合ってくれるところがまだかわいい。

でもこれ以上行くと友達に合いそうだからもう帰ろうと言われて
ほんの少しで帰ってきたけど、その後は庭で夕涼み。

あぁ後は行きつけの赤提灯でもあればサイコーだなー。

やっぱり今も昔も“夏は夜”!

皆様もぜひドウゾ♪


夏は夜!だよね

2012-07-15 22:43:55 | 生活再建@JAPAN2012

暑いな、も~!

昼間ってこんなに暑かったんだ?

窓開けてたら熱風が吹き込んできたので
さすがに昨日今日とクーラーかけたわ~。

溶けちゃいそう・・・
あたしこの夏を乗り切れるかしら。

とはいっても夜は風も涼しく、
夕涼みに庭で風に吹かれて幸せですわ☆

あ、今度花火も買ってこようっと♪


壁にも庭にも

2012-07-15 15:32:10 | 生活再建@JAPAN2012

今月の我が家の壁画・・・・





そして庭には・・・





朝顔スクスク☆

2世だから発芽率もよくないだろうと、150個以上全部撒いたら
結局100ぐらいは育ってますわ。

ついでにこのシソは色も濃く、香りも芳醇、味も濃厚。



枝豆!



残念ながら5,6個しかつきませんでしたケド。
つまみにも枝豆ご飯にもできないわー!
どうすりゃいいのー?

ゴーヤは早くから花咲いてたのに実は全然付かないんだよなぁ。



さぁ次は何作ろうかな。

豊かだな、ニッポン。



お出かけ、万歳!

2012-07-15 14:42:35 | 生活再建@JAPAN2012

海の日で3連休っていうからサ、
じゃー海に行こうかー♪
ボウズがこの前遠足で行った鎌倉を少し案内してもらって
江ノ電乗って・・・なんて思ったり、
風が強いから海じゃなくて山!
お手軽に高尾山!
な~んてどぅ?電車調べてよ♪

なんていってるうちにボウズの友達から電話があり
どこやらで待ち合わせした☆とか言って出かけて行ってしまいました。

おぉ!これでこそニッポン!

バンザーイ、いってらっしゃ~い♪とカメラを持ってお見送りするママを
振り切るボウズ。



何やってんだか、この親子。



ドッカーン!

2012-07-15 11:38:05 | 生活再建@JAPAN2012

あたしゃーアパート暮らしが長かったから
多少の物音なんて全然気にならない。
ラッキーなことにココの間取りは3件とも違うので
ウチの両隣は押入れになっていて、
全然、まったく、コトリとも音が聞こえないのだ♪

だけど・・・・2階は何をする人ぞ。

ボウズにはいち早く魔法をかけておくべし!

ということで、足音が聞こえれば“元気だね~”
笑い声が聞こえれば“こっちも楽しくなっちゃうね~”
と言って、音=ウルサイという認識を排除。

さらにはもしこれが笑い声でなくてけんかだったら
こっちもいやな気持ちになるから賑やかなほうがどんなにいいことか!とか
階段を下りたりドアの開け閉め、洗濯機の音なんかは生活音だから
どこにいても聞こえるものだし、これをうるさく感じて生きづらくするなよ、
とか。

ボウズもいつもながらスンナリ受け入れてくれて
快適ライフであった。
(自分が気にならなくても一緒にいる人がうるさがると
それがウルサイ、でしょ?)

が、しかし。

さすがのアタシも切れるほどだから、
一般的にはものすごい音だと思っていただいて結構!

なんせアタシは2階の子供が押入れからバンバン飛び降りる音を聞いて
育っているのである。
そんでもって自分もやりたくなってワクワクしちゃうぐらいなんだから
そんなアタシがうるせぇ!っつーのはどんなもんだか!!

一体何をどうしたらこんな音が出るんだ?!
と考えた結果、例えば折りたたみベッドを勢いよく広げる、とか?
エクササイズとか?2階だけ床がフローリングとか!?

友達は“ウィーフィットじゃない?!”というが
まぁそんな線か。

とにかくドッカーン、バッタ-ン!の後に
しばらくドタバタが続くのである。

夜中にそりゃ非常識だろう!?

アタシ、切れてヨシ!!

布団の上に起き直って“何してんのよ、アレ!!”
ボウズも薄目を開けて“・・・凄い音だよねぇ、ウルサイ、よねぇ”
“そうよ、こういうのをウルサイって言うのよ!夜中に毎日よ?非常識だってば!”
“ママ、どうするの?”
・・・・って、ボウズがこわがってどーする!
“まぁちょっと様子見るわ”

と、1ヶ月ぐらいほっといたが一向によくならないし
昨日は夜中1時から始まったからな。
バカはほっといてもなおらねぇだろ。

穏便に、1お手紙を書く 2大家さんから伝えてもらう 3下から天井をたたく 4直談判する
という路線で。

そして今朝お手紙を入れてきたが・・・・

私の考察上、広いOR新しい1戸建て育ちや兄弟の多い人って
足音やドアの開け閉めとかうるさいケースが比較的多いのよね。
でもって結構トシいっててもそのまんまみたいなのよね。
独身オヤジの方が静かなぐらいなのよ。
(長いアパート暮らしや社会での様々な苦労ゆえか!?)
育ちと環境について深く考えてみたい案件である。