Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G
先程まで、打ち合わせと買物を兼ねて都会へ行っていた。
都会ったってアンタ、所詮は岐阜市内なのだが、
いかんせん、事務所がある地域は、
・人口以上にイノシシが多い
・住民の視力の平均値が4.8
・深夜営業の食堂の閉店時間が20時
といった場所である。
《夜、自販機以外にも発光しているモノがある》と言うだけでも、市内は都会に感じるのだ。
途中、ランチる為、県図書館近くにあるロッテリアへ寄った。
都会の若者から『オヤジ狩り』の標的にされないよう細心の注意をはらいつつ『エビバーガーセット』を買い着座した。
ほどなくして背後からカサカサ音が聞こえてきた。
わりと神経を逆撫でする音である。
イラっときたものの、怒鳴りつけた相手が身長180cmある屈強な中学生だったりしたら返り討ちコースである。
こんなところで医療費をつかわされるのもかなわんので、大人しくポテトを食べていた。ら、思い当たった。
そうだポテトだロッテリア。
ロッテリアでポテトと言えば『ふるポテ』。
ノーマルポテトしか食べない為その存在を忘れていたのが、あの音は『ふるポテ紙袋』を振っている音に違いない。
と、判明したものの、イラっと来る事にはかわりない。
第一、いつまでカサカサ振っとんねん。『ふる』にも限度があるやろ。
そろそろ原型無くなってねーか、ソレ。という振りっぷりなのである。
「もぉアカン/身長160cmくらいの貧弱な小学生だったら勝てるかもしれん/どんなヤツか顔だけでも見てみよう」
と思い、気持ちエレガント気味に振り返ってみると、
同年代と思しき女性が本を読みながらふるポテをシェイクしていた。
本のタイトルは、『ふられた。』
正面に向き直り、「・・・ポテト目線か。」と呟いてコーヒーを飲み干した。
【冷や汗?】
今日だけは
コンビニでチョコ菓子を買うのは負けた気がするから、買わない。
それだけではなんなので、最近気づいたこと:
『ガルシア・マルケス』と『アンディ・ガルシア』と『マルシア』の三者には、
想像以上に共通点が無い。
以上
【2月18日追記】
当日はやむを得ない事情により、急遽参加することが出来なくなりましたが、
代わりに出席した妻曰く「200名近くいたのでは」という沢山の方にお集りいただけたようです。
自分がお礼を言うのはおかしいのですが、告知した者として一言お礼申し上げます:ありがとうございました。
あらためて故人の冥福をお祈りいたします。
* * *
なにかと多忙なナカムラミオさんに代わり、
今週末に行われることが正式に決まった『友のお別れ会』に関する告知をいたします。
* * *
『故 鈴木聖也 お別れの会』
日 時:2月17日(日)午後17時より午後18時30分
場 所:角文株式会社
角文本社ビル5階
愛知県刈谷市泉田町古和井一番地
電 話:0566-22-1811
※ご芳志ご供花ご供物は固くご辞退申し上げます
※都合の良い時間に平服にてお越しくださいますようお願い申し上げます
* * *
とのことです。
会場には、故人の作品や思い出の品、生徒さんからの手向けの作品等も飾られます。
故人を知る方でしたらどなたでもご参加いただけます。
にぎやかな事が好きだった友を笑顔で送ってあげて下さい。
Nikon D60 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G
甘い。
それは甘い。
塩と間違えて砂糖を大量投入ったmy娘作の野菜炒め@家庭科実習と同じ位甘い。