goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚日和

最近の活動はインスタにアップしています

奈良~京都・二

2011年08月24日 | 旅行・観光地

Nikon D90 + Zoom Nikkor 18-70mm & Photoshopにてお絵描き

日間の時系列は無視し、
思い出した順:画像がある順:テンションの高い純→高田純次、を優先し書くことにする。


【仏像~信仰の対象物と美術品としての存在】

今回の旅行中に撮影した総カット数は“264枚”。
一泊二日の小旅行で撮った枚数としては少なめ(自分比)だ。

“二日目の後半は雨にたたられたから”という理由はあるものの、
一番の原因は“屋内展示物:撮影禁止物の鑑賞に多くの時間を割いた所為”である。


『百獣の楽園展』と『岩合光昭写真展』は別の機会に書くとして、
今回、色々と考えさせられたのは『興福寺・国宝館』の展示方法。

『興福寺』と言えば説明するまでもなく“三つの顔”を持つ『三面怪人ダダ』で有名なお寺、もとい、
“ミッツの顔”を持つ『ミッツマングローブ』さんdもとい、『阿修羅像』で有名なお寺である。

その『阿修羅像』をはじめ多くの仏像・文化財は、『国宝館』という施設に納められているのだが、
美術館然とした施設・レイアウト・演出でみる仏像は、
“仏さまを具現化した仏像~信仰の対象物”としての印象は薄められ、
“数百年前につくられた美術品/工芸品”としての側面が強調されているように感じた。


これが地方の美術館・博物館を巡回する『興福寺展』のようなものならすんなりと受け入れられるのだが、
仮にも寺の敷地内に建てられた施設である。
参拝目的で訪れる人も少なく無いと思うのだが、その人達の目にはどう映っているのであろうか。


と書くと否定的な意味にとられそうだが、
“参拝目的”では無く“鑑賞目的”で行った自分には好ましい展示であった。
仏像と怪獣が好きな“みうらじゅんマインド”を刺激されまくり♪


結論:高田純次氏の著書『適当経典』も展示するべき  うそ


ラテアート

2011年08月23日 | 料理・食べ物

Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G

アザラシ、いとをかし。

辺鄙な田舎町の喫茶店に、
世界を舞台に活躍されているバリスタさん×2名様がご来店♪


結論:耳が生えてくれば犬としても生きられそうなアザラシ、でもそうなるとアシカとの区別がつかない


奈良~京都・序

2011年08月22日 | 旅行・観光地

Nikon D90 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G

あまりネガティブなコトは持ち込まないようにしているmyブログなわけだが、
さすがに今回のPC騒動はダメだ。
今日も朝から口にした言葉といえば「とほほ」「ダ~メだこりゃ」「バンザ~イ、無しよ」の3つだけである。

滅入ってばかりいると旅にまつわる記憶を無くしてしまいそうなので、
とりあえず『奈良~京都旅行』のトピックのみメモっておくことにする:

 ・起きたら大雨!てるてる坊主は即解雇!
 ・高速道路の『通勤割引』は朝9時まで!いそげ、my一家!
 ・間に合いませんでした

 ・シカは呼んでも振り向かない
 ・大仏さん VS 等身大ガンダム
 ・興福寺と展示システムと信仰心とTシャツと私

 ・どんだけぇ~!ホテルの製氷システム、容赦無し
 ・京都市博物館『百獣の楽園』展
 ・中国語と韓国語と平安神宮とポロシャツと私
 ・大丸ミュージアム『岩合光昭写真展“ねこ”』
 ・ヨドバシカメラ~販促員さんの口車にまんまとのせられる

 ・エンディング~さよならするのはつらいけど/ババンババンバンバン♪


結論:マウスとキーボードを手にした仏像がある寺社の情報を求む


涅槃にも安らぎ無し

2011年08月21日 | 旅行・観光地

Nikon D90 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G

そんなわけで鹿王国に行ってきたのですが、、、。

先週の木曜日(18日)、
液晶交換の為手元を離れるmyノートPC、通称『スリーピング・ビューティー』のかわりに調達したPC、
通称『ニルヴァーナ』をセッティングをしていたところ、
全てのセッティングを終え、ウイルスソフトをインストールし終えた時点でエラー→フリーズ。
そのまま起動しなくなってしまいました。 ・・・にるばーな。。

OSを再インストールするにしてもOSのCDが無く、リカバリーCDも無い状態。
今も事務所でなんとかしようと苦闘している最中なのですが、ちょっと万策尽きて泣きそうです。

さいあくの事態、、、(-_-)

治してもらおうと奈良~京都の寺社を連れまわしたのが良くなかったのでしょうか。
煙りで燻したりしたからなぁ。。。
こんなことなら素直にPC屋さんに行くべきでした。

そんなわけで、
ちょっと落ち込みがひどく、旅行記が手に付かない状態です・・・はぁ、、、。


一か八か、PCともども滝に打たれて来るべきなのか。


鹿帝国・外人天国

2011年08月20日 | 旅行・観光地

※コメントの返信が滞っており申し訳ありません。明日(21日)には返信出来るものと思います。


パーマをかけようと思い立ち床屋へ。
店のおやじに「大仏さんみたいな感じで。」とお願いしたところ、
「じゃー写真を持って来い。」と言われた為、
急遽奈良へ、ついでに京都へ写真を撮りに行くことになった:続く


※重ねて申し訳ありません。皆様ブログの訪問も明日に。