寓風記聞

令和世間話 自然災害 ミサイル 【記事不許複製】

福井新聞「キュウリを育てては絶対ダメな町 風習受け継ぐ福井市網戸瀬町」と織田信長の関係

2015-09-23 09:35:20 | Weblog
平成27年9月9日福井新聞 
「福井市網戸瀬(あどせ)町では、キュウリ栽培がご法度だ。地元にある八坂神社の祭神「スサノオノミコト」がキュウリ嫌いという説から、いつしか厳禁になった。同神社氏子総代の吉田武男代表(83)は「毎年7月14日のキュウリ祭りの日は食べることも禁じられている」と話す。
 福井県神社誌によると、雷鳴に驚いたスサノオノミコトが、慌ててキュウリ棚に逃げ込んだところ、棚の柱が片方の目に刺さって失明し、キュウリ嫌いになったという。吉田代表によると、「露地栽培ならいいだろう」と育てた人の馬が逃げ出して死んだという言い伝えも残る。
 明治期建立の同神社は1948年の福井震災で倒壊し、翌年再建された。神殿の扉などには「窠(か)紋」と呼ばれる神紋が並ぶ。福井市郷土歴史博物館によると、「窠」はキュウリの切り口を意味し、この紋を神紋とする神社にはキュウリにまつわる逸話が多い。
 自身も農家の吉田代表の畑ではショウガやシソなどを栽培。近くの中村喜代治さん(75)の菜園にもキュウリの姿はなく、「小さいころに両親から聞き、娘にも伝えた。キュウリは娘の嫁ぎ先や親戚が分けてくれる」。古くからの風習を受け継ぐ地元住民によって、八坂神社は守られている。」

 面白い記事だと思ったが、スサノオ伝説には無理があるような気がした。

 筆者の想像では、「キュウリ」は織田氏の紋所「木瓜紋(もっこ)」のこと。

 天正元年(1573)、織田信長は越前に侵攻し、朝倉義景が自刃。天正三年の戦いで信長は越前一向一揆衆を完膚なきまでに打ち負かし、三万人ともいわれる民を奴隷として尾張・美濃に送ったというのだから、越前衆の怨み骨髄に徹したはずである。

 織田信長=「木瓜」など目にしたくない子孫たちのごまめの歯ぎしりが、「キュウリを育てない」という風習として伝えられたのではなかろうか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 津波潮位上昇中ー岩手県久慈... | トップ | 白鳥の飛来ー青森県津軽地方 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事