爬虫類ケースってガラスが多いですよね、傷が付きにくいのは利点ですが。
ガラスとアクリルの厚みが一緒だと、重さは倍は違います。
置きっぱなしだから、掃除は拭いておけばいいやと思っていませんか。
時々は綺麗に丸洗いしませんか。
アクリルの爬虫類ケースなら軽いので、外で洗えて清潔ですよ。
小さな大事なペットだから、プラケースより高級なアクリルケージで飼育しませんか。
アクリル屋さんの爬虫類ケースは金具じゃなく、透明のストッパーなのでペットの色彩が美しい見えますよ。
カメレオン専用の飼育ケージはいかがですか。
カメレオンの美しさが枠のない、アクリルケースだからとっても引き立ちます。
アクリル屋さんのネットショップにはアクリルの爬虫類ケースが種類もございます。
下が入口です、ぜひお越し下さい。
http://www.next-shop.co.jp/shop/item_list?category_id=168502&h=ea8fe22e5797fedbf6a04ed5734c6c48&sp=false
水草を育てて、魚も一緒に飼育する。
魚や金魚は水草を食べるので、なかなか難しいですよね。
窓辺に置いて、勝手に光合成させて時々水道水を足すだけ。
水草は育ちますし、メダカなら全然ポンプもいりません。
冬場はヒーターは必要ですが、やはり何もしません。
超簡単な水草はマツモになります。光合成して凄いスピードで育ちます。
冬場に強いのはヒーターいりますがパールグラスが育ちます。
東側の窓辺に水槽を設置するだけで、ドンドン育ちますよ。
金魚の水草のカボンバはオーバーフロー水槽ですくすくと育ち、50匹以上いるメダカやタナゴやドンコやカワムツやドジョウなどに食べられてもその旺盛な繁殖力で育っています。
なので1年以上カボンバを買い足した事ありません。
アクリル屋さんの工場にありますから見に来て下さい。
アクリル屋さんの工場は大阪の豊中になります。
下がアクリル屋さんのネットショップの入口です。ぜひ一度おいで下さい。
http://www.next-shop.co.jp/shop/