goo blog サービス終了のお知らせ 

かものはしのハッシイ

アクリルケージ屋さんの日常 by norita

ブログ西宮ジェリーフィシュクラブ会員募集

2015-09-16 10:47:17 | 1日5分の飼育で水クラゲを育てるブログ

初心者から簡単に水クラゲを捕獲飼育してみたい方向けに、2015年10月1日より「西宮ジェリーフィシュクラブ」会員募集します

水クラゲ飼育に大切なのは、浄化槽のある緩やかな水流ができる水槽と餌です

2年間色々な水槽を作り試しましたが、浄化槽が無い物はメンテナンスばかり必要です。

ネットで格好いい回転水槽も、浄化槽が無いか小さいのでひたすらメンテナンスです。

水クラゲは直ぐ傷がついて穴が空くので、丸い水槽の場合水槽洗いの時は水クラゲを外に出さないと洗えません。

いちいち水クラゲを出してメンテナンスする手間は、面倒の極みです。

必然的に水クラゲは弱るので、水クラゲ販売店には都合が良いです。

またネットには「気軽に海水交換」とありますが、水道水にカルキ抜きを入れ、人口海水の元を入れて濃度を計りながら作り、水槽の海水温度に合わせる必要があります。

夏場はともかく寒い時期は温度合わせが大変です。

そこに生きたブラインシュリンプを与えると、毎日別に海水を作り24時間後ピペットでブラインシュリンプだけ取り出し与える、とてつもなく面倒な作業が待っています


店長はピペットなど2年間使っていません

多少浮く殻が入ってもオーバーフロー水槽なので問題ありません

1日餌作りから、孵化器の掃除と餌やりと水槽の苔取りで5分くらいです

 

浄化槽の無い水槽なら、毎日ブラインシュリンプを与えると3日に1回は海水交換が必要です

お店は人口海水の元が売れ、苔の生えにくい液体なんかも販売できるので良いと思います

水クラゲの長期飼育には、頻繁に海水交換するより1ヶ月に1回くらいの方が元気が良いです

強い光が必要とかネットに記載されていますが、完全に嘘です

水クラゲは弱い光で全然1年以上飼育できました、弱い方が苔取りは少なくてすみます。

メタハラライトは特に必要ありません。

ネットに書かれている事を2年実験して試しましたが、ネットに書いている本人も長期飼育した事が無いためほとんど適当です。

ペットショップの人でもほとんど長期飼育はしていないため適当に教えてくれます。


ゆえに最終的には実験捕獲飼育なので、店長の水クラゲ飼育は結果のみが飼育方法です

お子さんと水クラゲ拾いにいって、その日から長期飼育したい全くの初心者の方募集します

会員になりたい方はメールを下さいませ

23×23×48センチドア付き水槽クラゲ会員特価、浄化槽で孵化させる孵化器プレゼント

適量珊瑚砂、適量綿、ブラインシュリンプエッグ少量(いつ捕獲できるかわからないため)、店長が書いた水クラゲ捕獲飼育マニュアルプレゼント

海で海水と水クラゲを捕獲すれば、その日から水クラゲが飼育できます

ライトはご自分でお好きなライトを購入して下さい。

最初は窓辺に置いておけばライトが無くとも飼育可能です。


会員規約は、捕獲できた場所と時間を教えて下さい

できれば写真があった方が良いです

会員になったから集まりがあるとかは、ありません。

一緒に捕獲に行っても捕獲できない事の方が多いからです。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
会員募集 (ヤマモト)
2018-12-26 22:58:35
会員募集まだしていますか??
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。