デコキムチ炒飯の作り方
2人分の材料
写真は1人分のデコキムチ炒飯です。
まず下ごしらえですが、冷蔵庫に玉ねぎとニンジンがあったので微塵切りにします。
玉ねぎ半分、ニンジン1/4
焼き豚スライス二枚も微塵切りにします。
今回はキムチ、塩昆布、焼き豚を使うので、調味料は少な目にします。
焼き豚じゃなく、豚肉なら豆板醤を少し入れてもいいのではないでしょうか。
キムチ適量30グラム(好みで増やすとキムチ炒飯が引き立ちます)
必ず水気(そのままだと辛くなります)を手で軽くしぼってから微塵切りにします。
微塵切りにし終わったら、フライパンに油をひき玉ねぎとニンジンを炒めます。
このとき軽く塩コショウをします。
次に御飯を2人分(お茶碗二杯)入れまた軽く塩コショウします。
この時に菜箸(さいばし)で切るように混ぜると、しゃもじよりパラパラになります。
次に焼き豚を炒め、キムチを半分だけ入れます。
よく火が通ったら、まんべんなく塩昆布の微塵切りを混ぜ込みます。
出来上がったら火を止め、残りのキムチを入れ混ぜます。
キムチのシャキシャキした食感と塩昆布の旨みが効いたキムチ炒飯ができました。
今回は昼御飯だったのでニンニクは入れませんでしたが、ニンニクの微塵切りやショウガの微塵切りも入れても美味しくなります。
デコキムチ炒飯なので、ハートリングのライス抜きで成形します。
アクリル屋さんの手作り餃子(冷凍してある、もちろんレシピはアップしてあります)を焼いて真ん中に入れます。
プチトマトを添えて出来上がり。
手作り餃子は揚げ餃子にも使えますから、ぜひ作って下さいね。