goo blog サービス終了のお知らせ 

必読:携帯電話裏々事情

ケータイ業界の動きを読む~ドコモ・au・ソフトバンク・ウィルコム

iphone 電話機能ロック解除方法

2008年07月11日 | ソフトバンク(SoftBank)
iphoneを手に入れたら・・・

iphoneを手に入れても、すぐには電話として通話ができません。普通、ケータイ電話を購入したら、すぐに使える状態で受け取りますが、iPhoneの場合は自分で電話機能(ロック解除)をセットアップしなければなりません。

ソフトバンクの3G用のUSIMカードとは異なり、iPhone専用のUSIMカードを受け取ります。

手順としては、
①USIMカードをiPhone本体に差し込みます。
②パソコンでインターネットからiTunesバージョン7.7をダウンロードして、そのソフトを起動(ダブルクリック)して展開します。ダウンロード↓
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
③iTunes7.7のインストールが完了したら、付属のUSBケーブでパソコンとiPhoneを接続します。
④自動的にiTunes7.7が立ち上がり、デバイス機器としてiPhoneを認識して、電話機能のロック解除の処理が始まります。(15秒~20秒程度)
⑤ロック機能解除で、やっと電話として利用できるようになります。

という作業をユーザーが自分でやらないといけません。言い換えると、ココに書いてあることがわからない人は、iPhoneは買っちゃダメです。ちゃんと理解できる人が購入してくださいね。


iphone購入の注意事項

2008年07月09日 | ソフトバンク(SoftBank)
iphoneの購入を考えている人へ

iphoneは今までのような普通のケータイではありません。基本は自己責任で・・・自分で意思決定して、自分でキチンとデメリットを覚悟のうえで購入しましょう。
とにかく勝手が違うことがたくさんありますので、心の広い人のみ限定でiphone購入可です。

<基本的な注意事項>
・店頭でのアドレス帳のデータ転送はできないので、各自自分ですること
 (付属CD-ROMソフトにて、ご自身でパソコンで転送)
 ということで、パソコンを持っていることが前提条件です。

・ご購入後は自分のPCよりitunesへの登録作業が必要
(itunesへの登録は、クレジット決済のみ)
 itunesへの登録完了後、すべての機能が使える。

・日本仕様の今までのケータイとは明らかに異なるので、わがままは厳禁。


<機能面の注意事項>
・メール送受信共に、ただ友メールの対象外。お金が掛かる。
 (送信先の方(相手の方)にちゃんと伝えておくべし)
・MMSは使用できない(絵文字不可・デコレメール非対応)
・相手の方が迷惑メールの受信拒否等をしている場合は、ドメインの許可が必要。
・iphone用のEメールアドレスが、翌日発行となる場合もある。
 (ソフトバンクケータイのアドレスのドメインとは異なる。)
・送受信メールの自動消去機能はなし。
(SMSは相手先ごとの一括消去になる。個別消去はできない。)
・送受信合計200件まで保存可能。(サーバーには5000件まで保存)
・動画/明るさ/撮影モード/ズーム/撮影サイズ等の設定の機能はなし。
 (撮影後、アルバム内でズーム閲覧が可能)
・カメラは裏面一箇所である。
・Bluetoothによるメモリ等のデータ転送はできない。
・Yahoo!ケータイのご利用はできない。(携帯専用サイトを閲覧できない)
・回線の状態によっては、大容量のデータをやりとりするの特定のサイトにて、
 通信制限がかかる場合がある。
・パケット定額フルの価格は固定となる。
 (アクセスインターネット等一部の通信に関してパケット定額フルの対象外となる。)
・サイトによっては表示が対応していない場合がある。
・赤外線/おサイフケータイ/外部記憶メモリ/位置なび/簡易留守録/ワンセグ/キーロック/ などの機能はない。
・留守番電話(i)加入者様には、着信お知らせ機能は通知されない。
・発着信記録は一括削除のみ。(1件ずつ個別削除はできない。)

<故障・修理などの保証とアフターメンテについて>
・保障期間は、1年間。
・Appleが提供するApple Care Protection Planへの加入が可能。
(APP加入は保証期間内であれば可能です。それ以降のご加入はできない)
・加入後に送付されるAPP登録証は大切に保管しておくこと。
・解約時に期間を満了していない場合は、返金が出来る場合があるらしい。
 (詳細不明、詳しくはAppleコールセンターへ問い合わせするべし)
・盗難/紛失に対する保証はなし。
 電池パックについては、2009/07/11から対応となる。
・電池パックは本体に内蔵されていて、電池パックのみのご購入・交換はできない。
・保証期間内であっても、機種の状態によっては修理が有償となる場合がある。
・電話帳や音楽等すべてのデータに関しては、保証の対象外。
(自分でバックアップをこまめに取っておくこと)
・itunesに接続できない場合はiPhoneテクニカルサポートセンターに。
(その後の問い合わせにつきましてはAppleコールセンターにて対応)
・サポートに関しては、90日に1件までは無償
(保障期間内のみ。2件目からは有償)
・有償の電話サポートはクレジットのみで受付となる。
(itunesへの登録はクレジット決済のみ)

追記:
ちなみに半年ほど前に、子供iPodの修理問合せのため、コールセンターに電話したら、受話口で約40分程待たされて、腕がだるくなってあきらめた。後日子供が自分で1時間近くねばって、やっとオペレーターと話しができた。もうコロゴリさんでした。

こんなにややこしいなら、予約キャンセルしようかな。やっぱ普通のケータイがいい。



イタリアでの日本人落書き報道・・・まんまとはめられた

2008年07月05日 | Weblog
フィレンツエの大聖堂の日本人の落書き問題ですが、今日7月5日の夕方のニュースで映像が映っていました。壁や柱に世界中の人が(各国の言語で)落書きをしている状態で、地元イタリアでは、それが異国地の日本で大問題になり、落書きの当事者が厳しい処分を受けていることが全く理解できずにいるようです。

ココは落書きをしても許されるスペースなのだと錯覚を覚えるぐらい、びっしりと書かれている状態で、こうやって今まで何十年も経過してきているのに・・・なんで今さら日本で大問題になるの?ってことでしょうね。

まるで落書きフリースペースであるかの錯覚を起こしてしまうほどで、報道が取り上げる理由がわかりません。落書きは良くないことだけど、少し当事者が可哀想にさえ感じました。

マスコミの報道過程での落書き箇所の映像も、わざと全体映像を映さないで、問題となっている落書きの箇所だけをフォーカスして映像を流していました。とても作為的です。全体映像を見れば、マスコミが騒ぐ意味がないことは誰にもわかる話で、今回もまんまとマスコミに踊らされてしまいました。


ソフトバンクの好調はいつまで続くか?

2008年06月25日 | 携帯電話(ケータイ)全般
ソフトバンクの好調はいつまで続くか?ということで少し考えてみました。孫社長は10年以内に国内シェア50%を目標に突き進んでいるわけで、現在の18%のシェアが50%に達するまでは、当然今の順調をこの先、将来何年にも渡り維持し続けなければならない訳ですが、これだけ世間をお騒がせしたソフトバンクも、この1年でシェア1%を上げるのがやっとの状態です。

純増NO1 xxヶ月連続ということですが、これがいつまで続くかです。一番のヤマは、今年の11月~12月に純増NO1が無くなる可能性があります。丁度2年前に割賦販売を開始して、世間の注目を一身に集めたのがこの時期です。正直2年って本当に長いんですよね。

従来の2年しばりの場合、回線を解約しなければ、違約金は発生しなかったから、1年後や1年半後に機種変更は出来た訳ですが、割賦の場合は、2年間端末を機種変更できない(厳密には割賦の2重払いをすればいいだけですが)重圧は、携帯好きな人からすれば、かなりのものです。大きな苦しみと不満点ですね。これを経験してしまったんですね。

だから、この苦しみを経験した人が、11月~12月から一気に動き出します。もちろん、機種変更で引き続きSBを利用する人が多数ではあるけれど、その中に割賦の苦しみから解放されたい人も相当数いるんじゃないかな?って想像するわけです。これが、SBからの流出要因となって(解約者増加)、純増数に陰りが出始めるのではないかと予測します。

では、この流出した人の向かう先は??

割賦ではない契約が健全に今もあるのは、auのフルサポートコースでの契約です。やっぱ、割賦より前の方が良かったよね・・・となればauへの移行もあり得ます。auにとっては、このタイミングが絶好のチャンスとなります。ではこれをSBが何もしないで指を加えて傍観してるかというとそんな訳はないです。何か対策(特典付与)をしてくると思います。とにかく、今の流れに大きな変化が出てくるのは、この冬商戦になると思います。

そうそう、これからの夏商戦がまだでした。この夏の話題はiPhoneのみ。iPhoneだのみですかね。ドコモもauもSBも、夏モデルの売れ行きはさっぱりダメです。こんなに売れなかったことは、この10年ぐらい無かったような気がします。販売ワースト記録を2008年6月は作ってしまいそうです。



iPhone2年間の支払総額約20万円也のマイナス思考

2008年06月23日 | ソフトバンク(SoftBank)
iPhoneの販売価格と契約方法が発表になりましたね。
端末の自己負担実質額は、8Gバイトで23040円(月額負担960円)になります。
16GBで34,560円とのことです。

購入条件としては
・980円(ホワイトプラン月額基本料)
・960円(端末月々負担料24回の場合)
・5,985円(パケット定額フル利用料)
・315円(Sベーシックパック月々)
合計8,190円の契約が必須になるとのことです。

そうすると24回(2年間)の支払い最低金額は、8,190円×24回=19万7,760円となります。

端末約2万円で、月額980で利用できるなんて、そんな甘い契約は出来ないみたいですね。とは言え、全く当たり前の普通の金額ですね。おそらく月額7000円~8000円ぐらい毎月料金を払っていることを基準に考えれば、2年間の総支出額は20万円ぐらいにはなるので、さして驚くような金額ではありませんけど。

私のほぼ予測範囲内の販売契約内容になった感じですが、甘い期待をしていた人からしたら、前評判より少し裏切られた感じでしょうか?個人的には、私は欲しい。やはり買いかなって思っています。